
Drupal 9 Web開発ことはじめ
2,200円
オープンソースのCMS Drupalの初心者向け解説書です。Drupalを触り始めて1年ちょっとのニューカマーから10年超の熟達者まで幅広いメンバーが、それぞれの得意分野に関して執筆しています。
現在当店で販売している書籍の一覧です。
2,200円
オープンソースのCMS Drupalの初心者向け解説書です。Drupalを触り始めて1年ちょっとのニューカマーから10年超の熟達者まで幅広いメンバーが、それぞれの得意分野に関して執筆しています。
495円
本書は2016年11月に発行した『熊本地震体験記 震度7とはどういう地震なのか? 』にその後の復興状況を追加した改訂版です。
2,640円
2020年の大幅改定により、さらにハードルが高くなったCCNA。しかし、試験対策書は試験範囲についてのみ解説しているものが多く、初心者が理解するのは困難です。本書は、初心者がスムーズに試験対策を行えるよう、事前に基礎固めを行うためのネットワーク入門書です。
1,628円
厳選した過去問を、効率的なインプットができるよう「イモヅル式」に解説。スマホで学べるWEBアプリ付き。
1,980円
Wordを使ってパソコンを楽しく学習するためのテキストとして執筆しています(入門用ではありません)。作品を作りながら、知らぬ間にWordの使い方を覚えられるおすすめの一冊です。
1,760円
統合開発環境Delphiを利用して、簡単にAndroid向けアプリを開発するための解説書です。コンポーネントと呼ばれる部品を使ってアプリのUIを設計し、ボタンをクリックするイベントにコードを記述するというスタイルでアプリ開発を行います。
1,760円
本書では、Gatsbyでサイトを作ることをゴールとし、その過程でReactの学習を行います。Reactのhooksやcontext、fluxに関してもほとんどスキップし、コンポーネントの書き方やCSS Modulesといったマークアップに近い内容を重点的に紹介します。
1,760円
本書は「AWSについて詳しくなるにはAWSのことを好きになろう!」という切り口で、筆者がAWSを好きになったポイントであるAWSの革新的なテクノロジーとともにAWSの歴史やアマゾンの企業文化といったAWSの知られざる一面をまとめました。
1,760円
プロダクションレディとは、システムの信頼性と開発効率がバランスよく整った状態です。本書はAWSとTerraformを使ったプロダクションレディなKubernetes環境の構築と、その運用方法の解説書です。
3,080円
本書は、トポロジー(位相幾何学)の入門書です。位相空間の復習を含め、基本群とホモロジー群の初歩を解説します。内容を初等的な事柄に絞ることで、初学者が、学ぶべきトポロジーのエッセンスを短期間に修得できることを目指しました。
2,695円
Pythonを用い、ITエンジニアが身につけたい王道アルゴリズムを手を動かしながら学べる入門書です。資格&就職試験に挑む方、大学や専門学校で情報処理を学ぶ方など、プログラミングの力を伸ばしたいすべての方におすすめです。
6,600円
Google Cloud認定資格である【Associate Cloud Engineer】に対応したGoogle公式ガイド。米国で定評のGCP認定資格学習書『Official Google Cloud Certified Associate Cloud Engineer Study Guide』(Sybex刊)を日本語訳。
3,080円
ディープラーニング技術を使った自然言語処理においてword2vec、LSTM、seq2seq、BERTは、重要な技術です。本書ではPyTorchを利用することで、それらのディープラーニング技術を使ったプログラムをより容易に実装する方法を解説します。
2,640円
経営層からデータサイエンティスト、エンジニアまで全関係者必読の教科書! Google、Amazon、Microsoft、LinkedInで実践・蓄積されたアイデアを検証するための方法論を学ぶ
1,320円
本書は、自分自身を変えるだけでなく、組織を変えるために利用できるマインドセットやそれを補助するフレームワーク、法則を紹介し、トータルで強い組織にしていこうという内容になっています。
1,760円
本書は2020年9月、オンラインで開催された『著作権法50周年に諸外国の改正動向を考える ~デジタルアーカイブ、拡大集中許諾制度、孤児著作物対策~』【公開コロキウム】の内容を加筆修正してまとめたものです。
1,760円
「実践!サーバーサイドKotlin」シリーズの第三弾として、「ひとつのアプリケーションを完成させるまで」ではなく「これをサーバーサイドKotlinでやるにはどうしたらいいか?」について、すでにKotlinでの開発経験のある方に向けて解説しています。
1,496円
司書教諭講習科目の「学校経営と学校図書館(2単位)」と「学習指導と学校図書館(2単位)」のねらいと内容に基づいた、司書教諭養成のためのテキストです。
4,400円
量子ウォークを用いる探索問題について、基礎的事項から具体的計算まで丁寧に解説する。
量子ウォークとは確率論におけるランダムウォークの量子版である.
3,080円
C、 C++、 Java、 Python言語それぞれで、基本文法と基礎的なアルゴリズムを学べる。単純な問題ではなく、思考を要する実践的な問題でプログラミングスキルを養う。
3,740円
本書は自然言語処理におけるテキスト処理の様々な要素技術を、実用的な手法に厳選してまとめている。前処理、類似度、重要度、検索、要約、フィルタリング処理といった基礎的な処理方法が網羅され、自然言語処理の各種ツールの使い方も丁寧に解説している。
1,980円
KotlinやSwiftを用いたクロスプラットフォームアプリの開発方法を紹介します。具体的には、Kotlin/Nativeを利用したケースと、Swift for Androidを利用したケースをピックアップしています。
1,980円
本書は流行のPythonを用いてコンピュータをコントロールするインタプリタを作る方法についてやさしく、詳しく解説します。
2,200円
オープンソースの流体解析ツールボックス「OpenFOAM」の初級~中級解説書です。OpenFOAMの最新版であるv2012に対応し、計算用PCの選び方から始まり、重合格子や計算ネタの探し方まで紹介します。
1,760円
本書ではGCPの主要なサービスの使い方の詳細を解説し、多数あるGCPのサービスについても紹介します。Google Workspace(旧G Suite)など、GCPを語る上で外せないGoogleのサービスについても、どのようにGCPと関連するかを解説しています。
1,760円
Android・iOSのアプリ開発において、MVVMやSwiftUI、Flutterなどの技術について、クロスプラットフォーム開発に関する情報も交えて幅広く基本的な内容を紹介した解説書です。
2,860円
プログラミング初体験のあなたでも、1週間でC++がちょっとだけ使えるようになれる!C++でプログラミングを始めてみたいのだけど、どんな本を読んで勉強しても分からない…理解できない…。そんな方にオススメの1冊!
3,740円
Ansibleの基本的な使い方から、アプリケーションデプロイメントの自動化や、クラウドAPIとの連携、Windowsサーバー、ネットワーク機器設定の自動化など、さまざまな応用事例をまとめた実践ガイドです。
1,738円
過去問題集で人気の間久保 恭子先生による教科書。最新試験範囲(シラバスVer.5.0)に沿って、ていねいに試験範囲全体を解説します。
3,850円
Web開発のプロが書き下ろしたの国内初のElixirプログラミングの解説書です。現役のプログラマだけでなく、プログラミング自体の初心者にも門戸を開くべく、「変数」や「整数」のような基本的な概念についてもできるかぎり丁寧に説明しています。
3,080円
最新刊の2021年版は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)拡大のなかでインターネットがどのように活用されたか。その激動の1年を振り返り、新しい様式に必要なデジタルトランスフォーメーション(DX)の動きを各分野の専門家の寄稿と統計データによりレポートする。
1,760円
EthereumのブロックチェーンとNuxt.jsを使ってPWAを開発できるまでを解説しました。プラグインや専用ブラウザを使わなくてもPWAとしてスマホのホーム画面から起動できるユーザーフレンドリーなブロックチェーンアプリを開発できるようになるまでの流れを一つ一つ解説しています。
1,760円
本書はボトルネックを発見・修正するまでの観察や思考の流れを解説する本です。ISUCONをより楽しみたい方、性能改善がうまくなりたいと思う方のための一冊です。
2,640円
本書は、国際的に大きな注目を集める東アジア各国(日本・韓国・中国)の「標準必須特許(Standard Essential Patents:SEP)」法政策を網羅した英文著作です。
1,936円
工学系基礎教育としてのコンピュータ教育およびプログラミング教育を実現するための教科書です。工学的問題の解決に対するコンピュータやプログラムの利用に抵抗感をなくし、スムーズにコンピュータを使う素養を養うことを目的としています。
1,584円
大学や工業高等専門学校の機械工学系の学生を対象とする工業熱力学の教科書です。目的をエネルギー解析手法の習得に徹底的に絞り,本質のみで再構築された工業熱力学の世界が記述されています。
1,210円
シリーズ第1巻の本書は、風力発電に関する日本ではあまり知られていない数々の情報を、データやグラフを多数用いて分かりやすく紹介しています。このような「ファクトチェック」を行うことにより、風力発電に関する誤解を一つひとつ解消することができ、風力発電の有用性や将来性が分かってきます。
1,760円
本書は、セキュリティコンテストCTFのジャンルの一つpwnableの解説書です。pwnableでは、サーバーで動いているプログラムのバッファオーバーフローなどの脆弱性を突いて、フラグを盗み出すことを目指します。
1,760円
新型コロナウイルスの影響で生活の大部分でオンライン化が進行している中で活用できる、リモートワークの技術、会社やお仕事のあり方、リモート新入社員の実情などの各種ノウハウを盛り込んだ一冊です。
1,760円
Webサービスの開発をしながら、IonicとFirebaseについて学ぶ解説書です。匿名質問サービスを作成しながら、IonicによるWebサービス開発、Firebaseによるユーザー認証、データの永続化、CloudFunctionsによるOGタグ書き換え、サイトの公開、そして実装の優先順序の決め方といったテーマを取り扱います。
6,600円
コンピュータ発展史に語り継がれる人物と技術的遺産を集約!我が国のコンピュータ関連の歴史を紐解く上でも重要なレガシーとして位置づけられる。情報処理分野に携わる方々にとって手元に置いておくべき、高価値な一冊。
1,980円
離散数学の世界を最小限の数式で分かりやすく解説。いわゆる離散数学の主要テーマである集合論やグラフ理論の基礎から、コンピュータ内で使われる論理演算などの具体的な数学まで、読者に興味を持たせるよう工夫して解説する。
1,760円
本書は静的サイトジェネレーターの一つであるHugoの解説書です。できるだけ低コストでサイトを運用したい、WordPressなどの各種CMSから移行したい、というケースに合わせて構築方法などを解説します。
1,980円
本書は株式会社マツリカの有志たちによって執筆・制作された技術本です。フルリモート可・フルフレックスという自由な働き方でBtoB SaaS業界を駆け抜けるメンバーたちのノウハウをぎゅっと詰め込みました。
1,760円
本書はUnityに特化した、マーシャリング(C#とネイティブライブラリ間でのデータ交換処理)の解説書です。.NET Frameworkでのマーシャリングについての情報は多く見られますが、Unityを対象としたものは少ないのが現状です。本書では多くのケースを紹介しており、事典としてお使いいただけます。
1,760円
本書は、Clean Architectureの観点から、ReactやReduxで構築されたアプリケーションの設計をとらえなおし、新たな設計の提案も行う解説書です。これまでClean Architectureがあまり取り入れられてこなかったWebフロントエンド領域に対してこの手法を適用することを目指します。
2,200円
本書はプログラミング言語の1つであるPythonのバージョン3を使って、プログラミングを「手を動かしながら覚える」ことに留まらず、読者が「実際にプログラムを作りながら覚える」ことを目指す入門書です。
2,948円
本書は、Pythonによるプログラミングを初歩から学ぶためのものです。開発環境の準備からスタートし、基本的な文法・構文のしくみと使い方をひとつひとつムリなく理解していくことで、プログラミングの基本を身につけられます。
3,960円
機械学習の登場により、画像の分析/異常検知/テキストの解析など、飛躍的に高精度なデータの分析が可能となりました。本書は、機械学習の手法の中でもディープラーニングに注目し、その実現の方法をまとめていきます。
1,628円
CBT試験ガイド付き! 五十嵐式「攻略のカギ」&「二層午後解説」にプラス、強化した「頻出トレーニング」で午前・午後の得点力大幅UP! 令和元年秋期を含む過去問題4回(紙面)とPDFダウンロード提供7回分の学習ができます。
1,980円
コロナ禍を機にデジタライゼーションへのニーズが高まる日本の教育現場。今教育の本質が問われる急激な変化があらゆる教育機関で起こっています。本書は、教育関係者が集まるFacebook上のグループ、学校広報ソーシャルメディア活用勉強会による、教育改革をテーマにした人気シリーズの第6弾です。
1,760円
本書はDXにおいて、ビジネスモデルを検討・設計するための知識や手法などを解説した書籍です。ビジネスモデルとして、プラットフォームについても詳細に独自の記法や事例などを使い検討方法を解説します。その他、DXのビジネスモデル検討のために具体的に役立つ様々な内容を示します。
1,210円
人為的な「日本版」容量市場の失敗要因について詳細に分析します。その中で、米国PJMの容量市場との比較、そして容量市場のないテキサス州との比較を行い、今後の日本の電力市場のあるべき姿について論じます。
1,760円
本書は、macOSに付属している自動化ツールAutomatorの解説書です。このツールを使うことでこんなことができる、という事例をわかりやすく解説します。
1,760円
本書はマイクロソフト社が提供するゲームバックエンドプラットフォーム「PlayFab」の入門書です。これまでPlayFabを触ったことがなくても、ログインやデータの操作、ストア機能の実装までをひと通りできるように解説しています。
2,200円
本書の目的は、コミュニティーにおけるオンラインイベントの開催方法について、基礎的な使い方を身につけることです。心構えや盛り上げ方といった内面的な部分、必要なソフトウェアやサービス、ハードウェアなどについてまとめています。
2,618円
「AWS認定 ソリューションアーキテクト – アソシエイト」の新試験[試験番号:SAA-C02]に対応した受験対策教科書です。豊富な知識と経験をもつ著者陣が、合格に必要な知識はもちろんのこと、現場で役立つAWSのクラウド活用についても解説しています。
1,958円
新シラバス3.1とCBTに対応! 指導歴20年以上で徹底攻略教科書のAP、SC、NW、DBも手がける著者陣が、AIも活用して出題傾向を分析。情報セキュリティ分野のほか、テクノロジ系、ストラテジ系などの関連する内容も完全網羅した、SG対策書です。
3,300円
本書は、JavaScript標準であるECMAScri pt 6以降に対応した、完全かつ簡潔なガイドブックです。古いバージョンについては解説をスキップし、現在のはるかに強力なモダンJavaScriptの中核技術からスタートできます。
9,900円
AIはいまや,さまざまな研究の根幹をなしており,関わる分野も多岐にわたる。本書は,人工知能(AI)研究を牽引する代表的な研究者が編・著を務め,各研究カテゴリーの最前線で活躍する100余名の気鋭の研究者が執筆を手掛けた事典である。
2,200円
データサイエンスの社会的需要が高まる中、データサイエンティストにはデータを的確に把握し正しく理解する能力が求められる。そのためにはデータ全体をさまざまな角度から丹念に調べる技術が必須となる。本書ではデータの形式や属性、型などの骨子を解説し、データを扱う上で抑えるべき基本を学ぶ。
2,970円
ビッグデータやIoTなども巻き込んで発展し続ける人工知能研究は今後、社会にどう受け入れられていくか?著者の人工知能研究の足跡(動画像処理・強化学習・身体性・情動・共感)をたどりながら、ロボカップ研究(認知発達ロボティクス)から導き出された認知の問題意識などの重要性と成果、そして課題を解説する。
4,620円
本書は,2013年に刊行した『数学用語 英和辞典』の増補版である。いま社会的に必要とされている統計学やデータサイエンス系の用語を大幅に追加し,全体では数学・数学史・数学教育・応用数学・情報/離散数学・統計学・保険数学・経済数学などの分野で用いられる数学用語を網羅した。
1,760円
reflectは実行時リフレクションを実装するパッケージです。本書はGo言語のreflectパッケージについて解説と使い方を紹介します。
1,760円
ライブラリとは、汎用的に使いやすい複数のプログラムを部品としてまとめたものです。本書は「ライブラリを作る」というテーマで、各プラットフォーム(Windows、macOS、Linux)を横断的にライブラリの作成方法、使用方法を解説します。
1,760円
著者がVTuberになってチャンネル登録者100人を超えるまでのノウハウをまとめたものです。「動画ってどうやって作るの?」「チャンネル登録者が増えないよ!」「全身が動くVTuberの撮影環境が知りたい!」といった悩みを解決する一冊となっています。
1,760円
筆者が業務を通じて獲得したNuxt.jsとFirebaseを組み合わせて使う際のテクニックをまとめたものです。複数の技術を横断してアプリなどをスピード重視で開発する際、事前に知っておくべき情報を掲載しています。
1,760円
専門学校出身の新卒SEが独学で機械学習の勉強を行い、約1年間の勉強の末に機械学習エンジニアになるまでに行った勉強内容と、独学で勉強した際に実装した機械学習のモデルを解説したものです。
1,980円
SwiftUIとは、iPhoneアプリ開発で用いられる新しいUIフレームワークです。本書はSwiftUIでアプリをつくりたい方のために、レイアウトシステム、基本Viewの使い方、Combine、豊富で実践的なサンプルアプリを掲載。
2,200円
クラウドネイティブを支える技術である「コンテナ」と「CI/CD(継続的インテグレーション/継続的デリバリー)」を中心とし、AWS(Amazon Web Services)のECS/Fargate/Codeシリーズなどの各種サービスを組み合わせていくことで、コンテナやCI/CDのベース環境の構築をハンズオン形式で構成しています。
3,300円
Unityの命令の詳細解説と要点を押さえた機能別サンプルスクリプトからなるCookbookです。主にUnityの機能をスクリプトで操作する方法を解説しています。
1,760円
サーバー監視サービス「Mackerel」について、導入方法やその特徴、現場で活用するノウハウについてまとめた解説書の最新改訂版です。Webサービスの監視に必要な情報をコンパクトにまとめています。
1,760円
エンジニア有志による「見積もり」についてのノウハウを紹介するための解説書です。見積もりテクニックとしての基本、例えば二点見積もりや工数把握の方法、可視化、また発注者、受注者としてのノウハウ、過去の炎上案件から得たものなど、盛りだくさんの内容です。
1,320円
デジタルバッジとは、能力を認定するための画期的なシステムです。本書はエビデンスを基礎とし、なりすましや成果泥棒、盗作や改ざんを許さない公正なシステム「デジタルバッジ」を、世界と日本での動向も含めて分かりやすく説明した入門書です。
1,760円
「機械学習って難しいんでしょ…?」と考えている人に向けて、誰でも手軽に機械学習を活用したWebアプリをJavaScriptで開発できるようになる初心者向けのチュートリアル本です。
1,760円
筆者自身がコールセンターで直接1万本のクレーム電話を受電し、大半の顧客はAI対応でも容認し得るだろう事を検証し、具体的にどの様にAIを導入するかについて解説しています。
1,408円
新シラバスVer.5.0に完全対応。広大な出題範囲をよく出る項目に絞って解説しているので、挫折せずに最後まで学習できます。また、「IT資格書は、専門用語ばかりでわかりづらい」という声にお応えし、IT初心者でも「知っている言葉」で解説しているので、途中でつまずくことがありません。
2,420円
中国語コミュニケーションが必要なエンジニア必携!日常会話からビジネスシーン会話、プログラミング開発中の会話まで、最新の中国語事情に沿って多彩なフレーズを収録。敏捷开发=アジャイル開発、深度学习=ディープラーニング、物联网=IoT、区块链=ブロックチェーン、远程工作=リモートワークなど、最新のIT用語もバッチリ習得できます。
1,298円
売上実績No.1!シラバス5.0にも対応の ITパスポート過去問題集。iパス試験合格を最短で目指す人は必携の1冊!深く理解&幅広く習得できる親切&わかりやすい解説で、受験直前までの仕上げ学習をガッチリサポート!
3,740円
本書は、RubyやElixirの伝道師として、そして「達人プログラマー」として知られるDave Thomas氏による、 プログラミング言語Elixirの定番解説書、Programming Elixir 1.6 (Pragmatic Bookshelf, 2018)の日本語訳です。
2,816円
本書の主題は、DXを理解して、ビジネス変革を先導できるデジタル企業をどのように実現するかということです。
2,288円
有限要素法で電磁界シミュレーションを行う際に必要とされる,検証方法や手順などの知識をまとめた書籍です。
1,144円
「不便だからこそ得られる効用」である不便益に着目し、これを製品やサービスに新たに取り入れることによって、時代に合った新しい商品開発に寄与することを目指しています。「VEと不便益」という一見相反する考え方をどのように融合させてゆくかについて、具体例を多数挙げながら解説します。
2,024円
微分積分学は、単に定理や公式を丸暗記するだけでは、深く理解することができません。本書は、演習問題を多く解きながら微分積分を扱う力を身に付けることを目指し、大学生の視点に立って執筆されました。
2,112円
TRIPs協定について、総則・特許・反競争に係る条項を中心に、先行研究やWIPO特許常設委員会などにおける各条項の一般的な理解、大陸法圏・判例法圏に属する各加盟国での各条項の実施状況、ならびに同実施状況に関する近時のWIPO特許常設委員会による検証と評価について紹介します。
1,584円
いまや喫緊の課題となったテレワークやオンライン授業をはじめ、さまざまなIT活用にいち早くチャレンジし、大きな成果を上げてきた著者が、具体的なエピソードを多数示しながら、その知見を丁寧に解説します。
1,584円
3DCG描画フリーウェア“POV-Ray”を使ってプログラミングを学習するための、初学者向けの教科書です。多くの例題・課題に取り組みながら、無理なくステップアップすることができます。
2,288円
これから情報通信技術を学ぼうとしている読者や、手早く全体像を知りたいと考えている読者のための概説書です。情報通信技術の進化を追いながら、主要なポイントをQ&A方式で学ぶことができます。数式は極力使用せず、平易な説明を心がけました。
2,816円
数学の知識が不十分、特に微積分に関しては学習を行っていない読者も対象とし、電気回路に関する諸事項のうち微積分の知識を必要としないものを修得できるように執筆されています。また、例題と解答を多数掲載し、丁寧な解説を行っています。
2,024円
大学1、2年生が最低限身につけておくべき情報利活用のスキルをコンパクトにまとめたものです。具体例を多く交えて解説し、若いビジネスマン、新社会人や社会人2~3年めで情報収集や整理・分析に悩んでいる方にも大いに参考となる内容です。
1,936円
核燃料マスフロー解析コード「HIMMEL」は、著者が30年以上にわたる原子力研究開発経験に基づき、PCベースで手軽に核燃料マスフローを解析する目的で開発したツールです。本書はこのHIMMELのマニュアルであり、原子力発電における核燃料マスフロー解析の手順を示す書籍です。
1,936円
要求開発の基礎知識として、要求抽出、要求分析、要求仕様化、要求確認、要求管理からなる要求開発プロセスとそこで必要となる技法を解説します。ITシステムの要求開発に携わる技術者ならびに、情報科学系の学生には是非とも目を通していただきたい1冊です。
5,500円
マイクロサービスアーキテクチャを適用してシステムを設計・構築・運用する際の具体的手順を示した実践書です。特に、マイクロサービスアーキテクチャで難関とされるサービスの粒度設計の考え方やシステム稼働後の運用方法については大いに参考いただけるものと確信しております。
1,760円
筆者がスタートアップや上場企業で技術顧問に携わる中での課題や対策、提案についてまとめたものです。主な対象読者は、急にCTOやエンジニアリングマネージャーを任されることになった方や、現在テックリードとして働いており、将来のキャリアの選択肢として CTOやエンジニアリングマネージャーを考えられている方を想定しています。
2,640円
講義+実習のワークショップ形式で、「シンプルなペットアプリ」を作りながら楽しく学べる「はじめてでも挫折しない」Javaの入門書です。なぜそうするのかを知りたい、仕組みが知りたい、応用できる基礎を身に付けたい、そんな読者のさまざまな要望に応える新しい教本です。
1,738円
本書は「本文解説→例題」を連続で展開するスモールステップ方式で、効率的に知識の定着が図れるテキスト&問題集です。巻頭には数学系の出題強化に効く「頻出用語・数式確認テスト ○×確認版」を収録。
3,520円
より良いプログラマになるための実践的アプローチ。先見性と普遍性に富んだ本書は、入門者には手引きとなり、ベテランでも読み直すたびに得るものがある、座右の一冊です。
2,640円
C言語の定番入門書、待望の改訂版登場! 初めてC言語を学ぶ方のために、C言語の文法の修得を中心として、プログラミングに必要な基礎知識をさまざまな例題に基づいて解説します。
2,618円
随所に盛り込まれた例題と良問揃いの章末演習問題で知識が定着しやすい構成に加え、重要事項をリスト化した「項目別要点チェック」と本試験の傾向を分析した「出題頻度リスト」も装備。一からの学習にも頻出分野に絞った直前学習にも使える、新シラバスver.6.1対応のフルスペックのテキスト&問題集です。
2,420円
主に非エンジニアのビジネスパーソンに向け、Web系の言語やGoogleアナリティクスなどのマーケティングツールの背景となるテクノロジーについて解説しています。章末の演習問題で学習内容を定着させ、巻末の総合演習でビジネスシーンで問われそうな設問に触れることで、実務に自信を持って取り組めるようになります。
3,168円
現場経験豊富な著者が出題傾向を徹底分析して書き下ろした、セキスペ対策書の決定版! 本文の随所に例題のある「スモールステップ方式」を採用。章末には演習問題も搭載され、インプットとアウトプットが捗る構成。巻末にはR01-秋の過去問題と解説を収録。
4,400円
本書は、機械学習コンセプト全般をカバーし、理論的背景とPythonコーディングの実際を解説しています。初歩的な線形回帰から始め、ディープラーニング(CNN/RNN)、敵対的生成ネットワーク、強化学習などを取り上げ、scikit-learnやTensorFlowなどPythonライブラリの新版を使ってプログラミング。
3,520円
リアクティブプログラミング、非同期プログラミングをUnityで実現するUniRx/UniTaskライブラリの使い方を徹底的に解説する。Unity C#で高度な開発を行える知識を習得して一歩先を行くプログラマをめざそう。
1,760円
「いまさら自動化、いまからできる」。本書では、ローコストで汎用的に始められるRPAについて「環境構築」「簡単なロボット作成」「シナリオに沿ったロボット作成」「ロボット同士の『つなぎ』」について順番に進められるような構成となっています。
1,980円
多くの学校で導入しているMicrosoft 365に含まれているMicrosoft TeamsとMicrosoft Formsを活用して、遠隔授業や学生サポートを実施する方法を説明していきます。
1,760円
アプリケーションの開発・テストについてはもちろん、「セキュリティ」「トラブル対応」「ユーザーサポート」「お金」といった、サービス運営特有の気になる話題について、著者が運営する日本語読み上げDiscord Bot「shovel」の実例を交えてたっぷり紹介します!
2,200円
AWSの請求書を見て「高いな…」と思われたことはないでしょうか?本書はAWSの料金体系についてできるだけ体系的に説明し、コスト削減するためのポイントやコストの可視化・分析・予算管理、コスト最適化についてAWS初心者でもわかりやすく解説します。
1,760円
本書は、Kubernetesの入門を終えた管理者の方向けに、kind(Kubernetes in Docker)によるKubernetesの検証環境の構築方法やKubernetesマニフェストの管理手法、Admission Webhookなどについてまとめた解説書です。
1,980円
本書は、Web ブラウザにおける本格的な GUI の入門書です。苦しくも楽しい、Webブラウザの複雑なGUIの世界に、エディタとブラウザを開きながら足を踏み入れてみましょう。
1,760円
Moddableは、さまざまなマイクロコントローラ向けのアプリケーションをJavaScriptで開発できるプラットフォームです。本書ではModdableとM5Stackを使ったアプリケーション開発方法を紹介します。
1,760円
本書は著者が過去6年間で使ってきた「無料で使えるCI(継続的インテグレーション)サービス」の中から厳選した14サービスを一冊にまとめました。前半ではYAMLの使用事例とともに1つ1つサービスを紹介します。後半は各トピックごとにCIサービスを比較検証します。
1,980円
Kubernetesクラスタを構築するCLIツール「kubeadm」について解説する電子書籍です。kubeadmにおける各フェーズの具体的な処理を明らかにすることで、kubeadmがどのようにしてKubernetesクラスタを構築しているのか説明します。
1,760円
すでにある程度実装されているサンプルプログラムを通して、サーバレス開発とクリーンアーキテクチャの理解を深めます。
1,980円
Pythonを使ったWebスクレイピングテクニックについて解説します。いろいろなことをPythonで自動化していきましょう。
2,200円
RISC-V実装の一つであるRocket ChipやBOOMと言ったCPUの名前と共に、チラホラ目に入る「Chisel」の文字。調べてみたけど資料も少なくて、どういう言語かわからない…という方に向けた書籍です。
2,200円
PDFをAWSのサーバレス環境を利用して、動的に保護する手段について解説しています。さらに、構築した環境を組み合わせ、最終的にAPI化する部分まで紹介します。
1,760円
AllenNLPは、Pytorchベースの深層自然言語処理のフレームワークです。さまざまなタスクに対して、ディープラーニングモデルの学習/予測を行うための機能が実装されています。
8,800円
InDesignのDTP作業を自動化するためのスクリプトサンプル集です。
1,760円
Reactをテーマに、Webフロントエンド開発の環境構築を1つ1つ丁寧に解説します。特に設定が足りない状態で動かすとどうなるのか、なぜその設定が必要なのかについて踏み込んで説明しています。
1,980円
AWSの環境構築をTerraformで行う、初心者向けの解説本です。はじめての方でもわかりやすく理解できるよう、チュートリアル形式で紹介しています。
1,760円
「モニタリング(監視)」 というテーマについて、CloudWatchを中心にAWSの各サービスを見ながら、どのように監視を設計するかを著者の経験を基に説明します。
2,530円
2018年インプレスR&Dより刊行した書籍『ドリル形式で楽しく学ぶ Processing-Java』を全面的に見直した改訂版です。
2,530円
2018年インプレスR&Dより刊行した書籍『ドリル形式で楽しく学ぶ Processing-Python』を全面的に見直した改訂版です。
1,540円
個人の制作するアニメーションの平成30年史。IT技術やインターネットの発展などによる環境の変化で、個人のアニメはどう変わっていったかをインタビューを交えて明らかにします。
3,520円
認知科学は第一世代:記号操作(1970-1990)、第二世代:身体性(1990-2010)の研究を辿り、それらの盲点をカバーしたプロジェクション・サイエンス研究が第三世代として展開され始めている。本書は学術誌『認知科学』のプロジェクション・サイエンス特集に大幅加筆し、書き下ろし原稿を加え再編集したものである。
2,970円
edumapは学校向けに特化した無償で利用できるホームベージ運営サービスで、コロナ禍のなか、急遽情報発信等のサイト構築をする学校に最適である。同サービスの申込みから活用方法まで、ホームページ運営初心者でもすぐに分かるよう、図解入りで解説。
4,950円
本書は、数ある計測技術/手法について、電子線を用いる方法、光を用いる方法、原子レベルでの観察を可能とする走査型プローブ顕微鏡法に分けて解説する。単なる計測法の紹介ではなく、その原理や最先端の研究例についても図版を使って説明する。
2,970円
本書では、さまざまなAIプロジェクトでの経験を有するアダム・ギブソン氏が、ディープラーニングなどAIを活用したシステム化のキーポイントを説明します。また、ディープラーニングの使いこなしに役立つ本質的な知識も解説。
2,640円
本書ではPythonで以下の業務の自動化に挑戦します。(1)PC内に大量に散らばるファイルの整理、(2)複数のExcelファイルから必要なデータを集計、(3)予測モデルを用いて自社商品の需要を予測、(4)Web上のデータをスクレイピングで収集、(5)自社商品の口コミを分析・可視化。
3,850円
Elastic Stackによるログデータ分析基盤の構築、基本操作、ログ分析の具体的なユースケースを解説した実践ガイドです。Elastic Stack 7.6対応
2,750円
本書は、調査や実験から得たデータをもとに、さまざまな統計処理をExcelで行う方法を解説した書籍です。
2,112円
小さなことをする、小さなソフトウェアチームがうまくやっていくために!『Clean Code』『Clean Coder』『Clean Architecture』に続くCleanシリーズ第4作。
1,628円
五十嵐式「攻略のカギ」&「二層午後解説」にプラス、巻頭記事「頻出トレーニング」で午前・午後の得点力大幅UP! 令和元年秋期を含む過去問題4回(紙面)とPDFダウンロード提供7回の学習ができます。
2,750円
Java資格対策書で人気の徹底攻略シリーズから、2020年開始のJava Bronze SE[1Z0-818]試験に対応した問題集が登場。解き進めるだけで自然と体系的な知識が身に付くよう問題を構成しています。
880円
1日1ステップ ずつでも無理なく覚えられるワ−クブックです。
990円
本書は日本語を学習中で、JavaScriptを学ばれる方に向けて、「情報演習36 ステップ30 JavaScriptワークブック 第3版」の漢字にルビをふったテキストです。
6,050円
AIエンジニアは必携の資格【ディープラーニングE資格(エンジニア)】にいち早く対応。JDLA認定プログラムの第1号事業者であるスキルアップAIの講師陣が執筆。業界の第一人者 杉山 将氏監修。
2,838円
充実した午後問題対策と、「本文解説→例題」を連続で展開するスモールステップ方式で、効率的に合格力が高まる徹底攻略DB教科書に、セキュリティ対策ほか出題傾向に合わせて解説を強化した改訂版が登場! 開発現場でも役立つ丁寧な解説で、どんな出題にも対応できる応用力が身につくテキスト&問題集の決定版!
2,420円
講義+実習のワークショップ形式で、会話bot「pybot」を作りながら楽しく学べる「はじめてでも挫折しない」Pythonの入門書です。なぜそうするのかを知りたい、仕組みが知りたい、応用できる基礎を身に付けたい、そんな読者のさまざまな要望に応える新しい教本です。
3,850円
「音源分離」とはさまざまな音が混ざった中から欲しい音だけを抽出する技術です。音源分離の基礎からPythonを用いた実装までを詳しく解説しています。本書は中級者以上に向けた、特定の技術分野のアルゴリズムの紹介と、それを実装したコードを解説する、より技術的・実践的な「機械学習実践シリーズ」です。
990円
Excel VBAを学習するために必要な内容を30ステップに分け、1日1ステップずつでも無理なく学べるワ−クブックです。また、1ステップごとに演習問題を付けてありますので、自分の学習力が確認でき、プログラミング学習のはじめの一歩に最適です。
2,420円
調査結果や実験結果を分析するには、その目的に応じて最適な統計処理を行わなければいけません。本書は、調査や実験から得たデータをもとに、さまざまな統計処理をExcelで行う方法を解説した書籍です。
990円
本書はPythonの基礎を習得することが目的の書籍です。また、すでに他のPython入門書籍・サイト・ビデオなどで学習していて、それら学習内容の定着具合を確かめたい方にも活用いただける教材です。
990円
日本語を学習中で、Pythonを学ばれる方に向けて、既刊書「情報演習33 ステップ30 Python[基礎編]ワークブック」の漢字にルビをふったテキストです。
2,750円
プログラミング初体験のあなたでも、1週間でC言語がちょっとだけ使えるようになれる!C言語でプログラミングを始めてみたいのだけど、どんな本を読んで勉強しても分からない…理解できない…。そんな方にオススメの1冊!
4,400円
本書ではKubernetesに関して、アプリケーション開発者およびインフラエンジニアが利用する機能を網羅的に取り上げます。今回、前版を見直し、バージョン1.18に対応しました(アルファ機能を含む)。また、認定資格CKA/CKAD取得に役立つ、さまざまな知識が得られます。
990円
本書は日本語を学習中で、HTMLを学ばれる方に向けて、「情報演習35 ステップ30 HTML5 & CSS3ワークブック 第2版」の漢字にルビをふったテキストです。
990円
HTMLとCSSを学習するために、必要な内容を30ステップに分けてあります。1ステップ ずつ進めることで無理なく力を付けるワ−クブックです。また、1ステップ毎に演習問題 を付けてありますので、自分の学習成果が確認でき、初めてホームページ作成に挑戦する方に最適です。
990円
JavaScriptを学習する為に、必要な内容を30ステップに分け、1日1ステップ ずつでも無理なく覚えられるワ−クブックです。また、1ステップ毎に演習問題 を付けてありますので、自分の学習力が確認でき、JavaScript学習のはじめの一歩に 最適です。
3,520円
様々な問題をPythonで解くことを目指す「Pythonによる問題解決シリーズ」第2弾。最適化問題に焦点を当てる本書では、解き方が分かっている典型的な最適化問題(ナップサック問題や巡回セールスマン問題など)を組み合わせ、Pythonパッケージを用いるプログラミングに落とし込んで解へと導く。
2,750円
相関係数とは2つの確率変数の間の相関(類似性の度合い)を示す統計学的指標をいう。本書ではPearsonの相関係数およびそれから派生もしくは発展した概念の理解や、手法の適用範囲を理解する助けとなるように、式の導出過程や手法が持つ諸性質を丁寧に解説している。
3,850円
材料設計に新たな地平を!マテリアルズインフォマティクスを実践するための機械学習法、実験計画法、記述子計算を詳述。プログラムに必要なPythonとGoogle CoLabについても導入から解説している。これからデータ解析に取り組もうと考えている化学分野の方々にとって指南書となる一冊。
3,740円
オラクル社の資格試験「Oracle Certified Java Programmer, Silver SE 11 認定資格(試験番号:1Z0-815-JPN)」に完全対応!新しい試験範囲を完全に網羅。教科書テキストがなくても、この問題集1冊でとても丁寧に解説しているので、ラムダ式やモジュールについてもすんなりと理解できます。
3,300円
分散型全文検索システムによるデータ分析基盤の構築、Elastic Stackのインデックスの作成やクエリの基本的な使い方、Analyzer/Aggregationによる高度な分析やElastic Stackによるログ収集・解析・可視化など、全文検索の基礎から具体的なデータ分析の手法まで、豊富な事例と応用的な使い方をまとめた実践ガイド。Elastic Stack 7.6対応
2,420円
「入門書を読んだけれど、次に何をすればいいかわからない」そんな方が次のステップへ進む助けとなることを目的とした本書では、よく使う関数(もしくはメソッド)を「文例」として紹介。章の後半で複数の文例を合体した応用例を載せています。
1,408円
厳選した過去問を、効率的なインプットができるよう「イモヅル式」に解説。スマホで学べるWEBアプリ付き。(特典WEBアプリの利用にはインプレスの無料読者会員システムへの登録が必要です。提供予定期間は発売から5年間です)
3,850円
業務システムを構築するための「ユニケージ開発手法」を用いた、Webアプリケーション開発の方法を解説している教科書です。
3,168円
ビジネスで実践できるデータ分析力をマスター!
2,728円
Webサイトを改善する次の一手を打ち続けるために
3,498円
GatsbyJSで実現する、高速&実用的なサイト構築
2,849円
急成長に伴う難問を乗り切るために ―― 米IT企業の「実証済みの解決策」を集約!
2,992円
言語をより深く理解し、達人の経験に学び、一歩進んだPythonスキルを身に付ける!
2,992円
令和時代の最強エディターを使いこなす!
4,994円
現場のプロによる、Fusion 360究極モデリングテクニックを一挙紹介!
3,278円
ゼロをイチにする、AWSではじめるLinuxサーバー構築の入門書
2,838円
これから始めて、JavaScriptもVue.jsもTypeScriptも理解しよう!
2,508円
企画力でエンジニアの人生は変わる!
2,420円
GCPのゲーム基盤としての活用を、ゲーム業界のエンジニアが解説します。各社のエンジニアが寄稿により生の声を寄せ、さらにGCPのディープな情報も盛り込んでいます。
1,980円
これまで高価だったFPGAボードですが、大幅に安価なFPGAボード「TANG PriMER FPGA Dev. Board」の登場で、手に届きやすくなりました。この開発環境の構築や汎用開発言語Verilog HDLの基礎を紹介します
1,760円
ロジカル・シンキング、問題解決、アイデア発想法など、世の中には古今東西様々な「考える」方法を記した書籍があります。本書では、著者がそれらの書籍やワークショップデザイン、ファシリテーションの実戦経験から学んだことを3つのプロセスにまとめました。
1,760円
初心者のためのScratchプログラミング入門書です。学習の要点を押さえた短くシンプルな例題を用いており、効率的に短期間で学べます。
1,760円
入門書の次に読むことを想定にした、中級者へのステップアップを目指すNode.js解説書です。主にNode.jsに対する技術的な内容を扱います。
1,760円
GitHubが提供する CI/CD サービスの「GitHub Actions」の解説書です。基礎的な知識をはじめ、実際の開発現場で活用するところまでを丁寧に解説しています。
1,980円
多くのユーザーに愛されるテキストエディタVimの解説書です。Vimの基本操作から、便利なコマンド、更にプラグインの作り方まで解説しています。
1,760円
本書は、動的な関数型言語であるElixirのフレームワークである『Phoenix LiveView』と『Nerves』について、『実際にさわって体験をしてみる』ことを主眼とした解説書です。
1,760円
本書ではJavaScriptCoreフレームワークの基礎から、JavaScriptとSwiftの連携についての詳細まで、徹底的に解説します。
1,980円
「AZ-104: Microsoft Azure Administrator」の受験対策本です。AZ-104は、6ヵ月程度の実務経験を持つ、Azure管理者向けの試験です。実際の設定方法や、基本的な考え方を豊富な図表を用いて解説します。
1,980円
Rubyで書いたソースコードをJavaScriptに変換するトランスパイラ(ソースコードコンパイラ)であるOpalのチュートリアルガイド「Pragmatic Opal」の改題・最新改訂版です。
1,760円
kubectlの様々なコマンドを、実際にやりたいことから逆引きが出来るリファレンスガイドです。Kubernetesを始める際、運用していく際に手元に置いておく事で安心の1冊となっています。
1,760円
AWSのAmazon Connectでは、電話番号をもらってコンタクトセンターというサービスを開始することができます。本書ではその中でも通話音声の活用法についてまとめました。
1,760円
Vue.jsをCDN版で少し触れてみた人に向けて、Vue CLIへ移行するまでと、Vue CLI上でテスト駆動開発(TDD)をするまでの手順を解説します。
1,760円
サーバー側(Go)/ クライアント側(Ruby)と異なる言語を用いて、いくつかのサンプルアプリケーションを実装しながら、gRPCとRESTの違い、Protocol Buffersにおけるスキーマの文法、単純なRPCから双方向ストリーミングRPCまでのgRPCにおける基本的な実装方法などを平易に説明します。
1,980円
コミュニケーションの取り方やイシュー報告・プルリクエストのマナー、取り込まれやすい変更のコツなど、今まであまり言語化されてこなかった「OSS開発者・OSSコントリビューターが日常的にしていること」を幅広く解説します。
1,760円
LaravelとNuxtを使って、OGP(Open Graph protocol)を活用したアプリ開発をテーマにした解説書です。
1,540円
本書ではベンダーとのギャップをいかにして埋めていくか、3つのステップについて具体的にわかりやすく解説しています。
1,760円
データベース初心者およびPostgreSQL初心者向けの入門書です。データベースとは何か?からPostgreSQLのインストール、SQLの実行、トランザクションについて、レプリケーション、バックアップまでを解説しています。
1,760円
「入門!実践!サーバーサイドKotlin」の内容を発展させた続編です。前書で作成した簡単な掲示板アプリにより発展的な機能を追加しながら、バックエンド開発についてさらに学びを深めることが出来ます。
1,980円
「自分でサービスをつくってみたいけれど、なにをすればいいかよくわからない」 「ひとりで開発してみたけれど、モチベーションが続かず挫折してしまった」……。本書はそんな個人開発にまつわる悩みをかかえるあなたに向けて書かれた本です。
1,760円
本書はまだまだ情報の少ないEdge TPUを実際にラズパイ(Raspberry Pi)で使用して自分で作成したモデルを実行するまでを解説します。
1,760円
Kubernetesの拡張機能であるCustom Resource DefinitionとCustom Controllerを自作するための概要・方法を解説します。
1,760円
本書には筆者が業務でFirestoreに向き合い続けて獲得した、Firestoreを有効かつ安全に利用するためのエッセンスが詰め込まれています。
1,760円
AWS、GCPでSpinnaker環境を構築してKubernetes、Google App Engineをデプロイフローを構築する方法や、Spinnakerの機能の一つである、Canary Releaseについて解説した入門書です。
1,760円
Rustを使ってOpenGLプログラミングを行う入門書です。最も基本的な三角形の描画から実装をはじめ、少しずつソースコードを発展させていきます。
1,760円
業務設計に必要な基本的な考え方と、ITツールの実装に関する解説書です。経営管理のプロである会計士がGoogle Apps ScriptやSaaSのAPIを組み合わせた活用方法をレクチャーします。
1,760円
バイナリ解析が直感的に理解しにくいことを考慮し、プログラミングに詳しくない大学1・2年生や新社会人でも理解できるよう、各章での説明はできるだけやさしい表現を用いました。
1,760円
プログラミング的思考は、“目的を達成するために、その部品となる個々の動きを選択し、それらの正しい組み合わせによる解き方”を考えることです。すでに解き方を知っている問題を題材に使うことで、プログラミング的思考の考え方や、その思考法を通した解き方がどのようなものなのかが見えてくるものと思います。
3,080円
インターネットの影響をビジネス・社会・技術など多角的な視点で伝え続ける年鑑『インターネット白書』。あらゆるビジネスを変えていくデジタルテクノロジーとインターネット。その実践のヒントがつまった一冊です。
2,200円
「モダンなAIアプリを開発する」ことを目標にした解説書です。AIアプリの開発という目的を明確にし、そこへの最短経路でデータ分析を行い、分析結果をモデル化し、Webアプリケーションに組み込むことによって、プロダクトをAIアプリに昇華させるためのチュートリアルです。
1,760円
LinuxのオープンソースであるバックアップソフトウェアBaculaの入門書。基本的な設定方法、便利なWebGUIの導入手順、その他活用法などを解説しています。
2,200円
筆者がこれまでサンプル開発や実務の中で培ったノウハウ等をもとに、UI実装をいくつかのまとまったサンプル実装を例に、UIを構築する上で重要な実装ポイントやアイデアを紹介していきます。第二弾の本書は便利なライブラリを上手に活用した表現を解説します。
1,320円
大勢のクライアントやスペシャリストとの議論を通じて得られた見識を、決して根っからのセキュリティの専門家ではない筆者ならではの視点で整理することによって、多くの方々に価値として提供します。
1,760円
Qtの強みであるさまざまな言語を使用できるunicodeのサポートや、ユーザーインターフェース画面の翻訳が簡単にできるTool群、コード内の文字列を多言語化できる簡単な仕組み、C++でもPythonでも共通で使用できるユーザーライクな翻訳対応ソフトなどを中心に解説しています。
1,760円
Raspberry Piと市販のIoTデバイスを組み合わせてスマートホームをDIYするためのガイドブックです。著者が4年間試行錯誤しながら自宅をスマートホームにした経験を元に、Raspberry Piを中心にIoTデバイスを組み合わせる方法をスクリーンショット付きで解説しています。
1,760円
サーバーサイドKotlinでWebアプリをひとつ作ることを目標にしたチュートリアル書です。KotlinやサーバーサイドKotlinの紹介、WindowsとMac両方に対応した開発環境の作成とHello World!による入門、実際に簡単なWebアプリを作る実践へとにステップアップし、簡単な掲示板アプリを作成します。
1,760円
YouTube APIとFirebase Authenticationを使ったWebアプリ開発チュートリアルです。動画検索アプリを題材に、NuxtとGoを使ったアプリ開発を実践することができます。
1,760円
総合職や管理職の方がRPA・AI時代にも通用する業務改善をExcelベースで学び、実践することができます。ITILと呼ばれるマネジメントの知識や業務改善のノウハウを学びながら、Excelでかんたんにツールづくりのわざを身に着けましょう。
1,760円
BIツール「Elastic Stack」をつかってログファイルを集計し、グラフなどでビジュアル豊かに分析するための環境構築チュートリアルのバージョン7.4対応版です。
1,760円
Linuxの基本的なコマンドを集めた「Coreutils」。真面目に読むと無味乾燥なマニュアルをゆるく楽しく解説しました。
999円
「AI黎明期」の伝説の事典、待望の復刻!! 1988年にUPU社から刊行された初版『AI事典』を底本とする電子書籍。近代科学社の創立60周年記念事業の一つとして発行。
2,860円
理工学系の1年生の数学の共通教科書。学生の学習履歴の多様化へも対応できるよう簡単になりすぎず、かつ、難しくなり過ぎないよう配慮。大学、短大、高専の教科書はもちろん、社会人の再教育にも活用できる。
2,860円
理工学系の微積をスッキリ習得!理工学系の1年生の数学の共通教科書。学生の学習履歴の多様化へも対応できるよう、簡単になり過ぎず、かつ、難しくなり過ぎないよう配慮。大学、短大、高専の教科書はもちろん、社会人の再教育にも活用できる。
2,420円
P値をしっかり理解し、正しく適用する! 今日、P値は統計を使用する分野で日常的に使用されいるが、間違った理解のもと誤用される場合も増えている。P値の誤用を防ぐためには何が必要か?
2,970円
ネットコモンズ3対応版!数多くの学校や研究機関、企業等ご利用されているフリーのWebサイト管理ソフト(CMS)のバージョン3対応版。今回のバージョンアップは、セキュリティ強化、スマホ対応!
9,900円
MITの名物教授ストラング先生の最新書籍の邦訳である。大学数学の基本である微分方程式、線形代数を、今までのセオリー通り独立して学ぶことはもちろん、交互にどのように関連付いているのかを、具体的事例を提示しつつ基礎から学べるよう工夫してある。
2,750円
誰もが頭を悩ます仮説構築を学び,データマイニングを習得する! データマイニングで重要な仮説の設定について,その枠組みを解説した書物は世の中にあまりない。そこで本書では誰もが一番悩むデータマイニングのための仮説構築の手法を重点的にまとめた。
3,520円
マイナンバー法が求める個人情報影響評価の手法が分かる!本書はプライバシーバイデザインと個人情報影響評価の考え方を示し、実践例や評価書のサンプルを提示して具体的なスキルが身につくよう工夫してある。
3,080円
著者らが実用化した言語処理システムを最初に提示し,そのシステムをどのように作り上げたかを追体験しながら,設定不良問題などへの具体的な対処方法を紹介している.本書全体をとおして,システム構築に際して,学ぶべき対象と方向性の手かがりが示されている.
3,850円
ビッグデータ時代の必然的な概念として,「データ市場」が注目されている.本書は,データ市場構築の手法をIMDJ (Innovators Marketplace on Data Jackets)を中心に幾つか挙げて,その具体的な活用方法を産業界の視点から提案する.
3,740円
大変好評を得ているNetCommons書籍 第2弾!! 洗練されたサイト制作のためのデザイン・カスタマイズ手法を解説 !
2,640円
大変好評を得ているネットコモンズ入門書の第2版である。最新バージョンで新たに標準対応とした、スマートフォンからのアクセスと、Twitter、Facebookとの連携機能について、初心者でもすぐに理解できるよう、わかりやすく解説する。
3,080円
学校や商工会など「地域の核となる団体」を中心に急速に普及しているNetCommons。その考え方と使い方を解説するユーザ必携の入門書です。
2,860円
情報、物、お金、人などあらゆる流れを捉え、これからの社会と経済を理解する!キーワードは複雑ネットワーク!!今、注目のネットワーク科学について、単に事例紹介にとどまらず、実際に「ビジネス・シーンで使う」ためのツールを集めて、解説した道具箱である。
3,080円
人間関係、経済、インターネット、交通網、生態系、システム生物学…すべての事象における「つながりを科学する」複雑ネットワーク。本書には最新の理論、定着した手法をもとにした基礎と応用、実データの解説、プログラムによるアルゴリズム集、解説付きの膨大な参考資料集が含まれている。
3,080円
1988年初版発行以来27刷を重ねた本を時代に合わせてアップデート!述語理論を詳説!
2,970円
新たなネットワーク構築法の基本原理となる、ネットワークの自己組織化と空間上のネットワークに焦点をあて、その原理が理解できるよう解説する。ネットワークに係わる、コンピュータ科学、社会学、数理生物学、ビックデータサイエンティストには、必読の書である。
3,080円
1979年に初版を発行して以来、時代と状況に合わせて改訂を重ねて使われ続けてきたシステム開発技法解説書の第5版。開発者はもちろん、開発されたシステムを利用するユーザーにまでメリットをもたらす技法を余すことなく解説する。
2,640円
ひとつひとつのアルゴリズムについて、まず図形的にイメージし、次に具体的な手順を示し、さらに問・演習問題(C言語の解答)により、アルゴリズムの特性、限界を知る能力を身に付け、基本的なアルゴリズムを習得する。
3,520円
基礎の基礎からプロジェクト管理まで、シッカリ学べる!本書はソフトウェア工学の全体像をつかむための地図である。著者たちが企業や研究所で経験した「よい設計なくして、よいソフトウェアは望めない」という経験値を先人たちの知見と併せて一冊の書籍としてまとめた。
2,640円
基本的な概念に関する例題や誤答例により直感的な理解と概念の定着を目指す演習書!なぜ微分積分を学ぶのか?といった素朴な疑問に答え、基本的な概念に関する例題や誤答例によってより確実な理解へ導く。
2,750円
本書は、2色刷りで重要ポイントが一目でわかり、直観的な理解ができるように、説明と紙面デザインを工夫した「スッキリ数学シリーズ」第3弾になります。丁寧な定理の証明の記述とともに、あえて誤りやすい点の指摘や章ごとの豊富な例題で初学者にもスッキリと最短で微分方程式とベクトル解析を理解いただける内容となっています。
3,080円
本書は重要なポイントが一目でわかり直感的な理解が出来るように、説明と紙面デザインを工夫した「スッキリ数学シリーズ」の第4弾です。「応用解析」の教科書として複素関数論とフーリエ解析の導入までを単に知識の提供ではなく、その概念がしっかり身につくことを目標とした1冊です。
2,750円
大学初年次に学ぶべき基本の数学を分かりやすく解説する「スッキリ数学シリーズ」の線形代数編。線形代数の講義で通常扱われる内容はほぼすべて網羅している。
2,640円
「線形代数を学ぶ心構え」から「ジョルダン標準形」まで、計150題の例題や演習問題には、詳細な解答例だけでなく、誤答例や評価基準も明記。
4,070円
デリバティブ価格理論の“至宝”!! 本書はマルチンゲール・アプローチと呼ばれる,無裁定に基づくデリバティブのプライシング方法を,実務家向けに解説した本である.
2,970円
定理の証明からシッカリ学べる!確率統計の知識は、もはや科学者・工学者にとって必須である。しかしこれまでの和書では、その基本たる定理の証明をくわしく解説したものはなかった。本書でこの定理の証明を丁寧に解説して、確率統計をスッキリ学べるようにしてある。
1,628円
3回分の過去問に加え、令和2年秋試験に的を絞った「必勝 対策問題」1回分を収録。試験の出題傾向を徹底分析し、特に出題率の高い問題や出題が予想される問題など、厳選した過去問で構成しているので、万全な秋試験対策ができます。
1,298円
売上実績 ナンバーワン!大好評の過去問題集。iパス試験合格を最短で目指す人は必携の1冊!親切&わかりやすい解説で、受験直前までの仕上げ学習をガッチリサポート!【5年分の過去問】+【著者厳選!よく出る問題】で効率よく合格力をアップ!
3,850円
「実践ユニケージ開発手データ処理を行うシェルスクリプトの作成に必要な、シェル「Bash」の文法や機能について解説しています。
3,520円
本書ではデータサイエンスのサイクルを意識してモデリングを行う方法と、機械学習にもとづくコンピュータインテンシブな方法の二つを中心に解説しています。データサイエンスとデータエンジニアリングのコンセプトをしっかりと理解し、両者を使いこなす人材が求められている今、必読の一冊です。
3,520円
『Ruby on Rails 6 実践ガイド』の続編です。本編における解説内容を踏まえ、1つの企業向け顧客管理システムを作りながら、Rails によるWeb アプリケーション開発におけるさまざまなノウハウを解説します。実際の企業内のシステムで必須となる、ユーザー認証、アクセス制御、自動化、トランザクション処理、処理の高速化など、数多くの現場ノウハウを提供します。
3,124円
圧倒的人気を誇るPHP入門書の最新版!
2,541円
これからPythonを始めたい人に、やさしく、楽しく、プログラミングを教えます!
3,168円
簡単なアプリから人工知能アプリまで楽しく体験!
3,520円
自作しながら画像処理と数値計算を学ぼう
3,619円
作って学ぶ、暗号通貨と スマートコントラクトの理論と実践
3,168円
「日本語」のデータで、「今の自然言語処理」をイチから学ぶ!
4,048円
本番環境へのコンテナ導入に必携の一冊
4,048円
GAN:敵対的生成ネットワークの初歩から理解し実装できる!
3,278円
アルゴリズム&データ構造をアニメーションで分かりやすく解説!
2,992円
これからの監視の実践入門書!
2,420円
TCP/IP解説書の決定版!時代の変化によるトピックを加え内容を刷新!ベストセラーの『マスタリングTCP/IP 入門編』を時代の変化に即したトピックを加え、内容を刷新した改訂第6版です。
5,478円
『Railsチュートリアル (第6版)』の電子書籍版が達人出版会でも公開。SNSの構築を題材にして、ウェブアプリケーションの開発から公開までの一連のプロセスを、実際に手を動かしながら学んでいく大型チュートリアルです。Rails 6.0に対応!
2,750円
ITプロを目指す初心者が、CentOS 8を通してLinuxのシステム管理とサーバ構築の基本操作を学習していくための入門書です。本書を読み終えた段階で、CentOSでの基本的なシステム管理やWebサーバやファイルサーバの構築が行えるようになることを目指しています。
3,850円
業務システムを構築するための「ユニケージ開発手法」における使用頻度の高いUNIXコマンド、専用コマンド群「usp Tukubai」について解説している教科書です。
3,850円
本書は、この分野の第一人者である著者が、混迷しているUXについて、歴史的経緯、ロジカルに正しいと考える概念や内容を整理し、その方法論などを解説する。UX従事者およびこの分野に関心のある読者必読の書である。
1,815円
プログラミングで接する英語を解説。ソースコードの変数名やコメント、APIリファレンスなど4種類のドキュメントを取り上げる。プログラミング必須英単語も詳しく説明。「プログラミング英語検定」公式テキスト。
3,960円
統計モデリングのテクニックを理解する!本書は統計モデルの発想、練り上げ、検証、改良にかかわる「統計モデリング」の過程について読者が理解し、扱えるようになることを目的としている。
3,300円
自然言語テキストを抽出・活用!本シリーズ第4巻に位置付けられる書。本書では、固有表現抽出技術と,固有表現間の関係を抽出する関係抽出技術に焦点を当て、機械学習などを駆使して「情報抽出器」を作るための解説を行う。
3,344円
変化に対応できる基礎を身につけよう! JavaScriptは激しく変化している言語です。このような変化に対応できる基礎を身に付けられるよう、単に書き方を解説するのではなく、プログラミングの現場で直面する問題を自分自身で解決するのに必要な調査方法についても焦点を当てています。
3,300円
Unity3Dアプリケーションのパフォーマンスを高めるための、パフォーマンス向上コーディング技術と手法をマスターしましょう。
3,938円
TensorFlowで機械学習のアルゴリズムを完全マスター。
4,268円
AIの大衆化―多くの人々がディープラーニングを利用できるよう実践解説!
4,576円
Rの基礎からモダンなデータ分析までわかりやすく解説
4,180円
ockerでさまざまな実行環境、開発環境を構築するための実践ノウハウ
4,048円
クロスプラットフォーム対応「PowerShell Core」の基本から活用まで詳細に解説!
3,608円
Pythonで実装しながら学ぶ 強化学習・深層強化学習(DQN)
3,278円
実務に効く内部施策、外部施策、コンテンツSEOからモニタリングまで
4,378円
AR(拡張現実感)に興味あるすべての人に必携の書
3,938円
機械学習とコンピュータビジョンの知識を深め スキルを強化したい方に
4,268円
JavaScriptによるネイティブアプリ開発の現場のノウハウ、教えます!
3,828円
Railsアプリの基本から実践的なノウハウまでこの1冊で!
3,080円
いちばんわかりやすいHTML+CSSの教科書が、最新トピックをカバー!
2,728円
A/Bテストやリダイレクトテストは、導入も運用もタイヘン……ではありません!
3,509円
マスとデジタル施策を横並びで評価する手法を演習形式で学び、統計リテラシーを高める「ビジネス専門書」
2,409円
変化の激しいEC・Webマーケティングにおいて、ずっと使える「不変のノウハウ」!
3,520円
LPI-Japanの実施するオープンソースデータベース技術者認定試験【OSS-DB Silver Ver.2.0 試験番号:OSDFBS-02】に完全対応した教材です。LPI-Japanによる厳正な審査を通過した【認定教材】ですので、安心して学習できます。
2,750円
2020年のMCPC IoTシステム技術検定(基礎編)に完全準拠した公式テキストが登場! 本書は、IoT技術とIoTデバイスの節を増やし、ローカル5Gなど通信の新方式に関する記述を追加しました。
5,280円
現在、ITの世界で注目を集めるマイクロサービスを体系的に紹介します。システム分割や設計のレベルから、プロセス間通信、トランザクション、データベース、テスト、デプロイなどほぼすべての側面を網羅した具体的な解説書です。
3,718円
サイバー攻撃を理解し、最高のセキュリティチームを作り上げよう!
4,950円
JAGAT「DTPエキスパート認証試験」の唯一無二の詳細解説書! 公式模擬試験付き
2,959円
「いつ、なにをする?」がわかれば、Unityが使えるようになる!
3,168円
Pythonによる実装で情報セキュリティをより深く理解できる!
2,662円
コンピュータなしで学べる!プログラミングをはじめる前に読む入門書
3,608円
Pythonによる囲碁AIボット開発からAlphaGo実装までわかりやすく解説!
3,080円
bashの機能を極限まで使い切る“難読化シェル芸”を解説
3,168円
SF映画みたいに、スマートスピーカーと会話してみたい!
5,280円
オペレーティングシステムの仕組みを知ろう。オペレーティングシステム「Xinu」の設計から実装までを丁寧に解説する。メモリ管理,プロセス間通信,デバイスドライバ,ネットワークプロトコルなど,典型的なコンポーネントの原理を体系立てて理解できる。
3,058円
指導歴15年以上の著者が出題傾向を徹底分析。丁寧な解説の随所に例題を挟み込んだ「スモールステップ方式」で効率的に実力UPするNW対策の決定版! 重要事項をリスト化した「項目別要点チェック」も備え、直前対策も万全。
2,200円
「プログラムの読み方をすべて載せる(ふりがなをふる)」という手法で究極のやさしさを目指した、まったく新しいJava(ジャバ)の入門書です。本書内に登場するプログラムの読み方をすべて載せ、さらに、漢文訓読の手法を取り入れ、読み下し文を用意。プログラムの1行1行が何を意味していて、どう動くのかが理解できます。
2,860円
本書では「Java SE 10~13の新機能」と「開発中の機能」を解説。「ローカル変数での型推論」「アプリケーション・クラスデータ共有」「フライトレコーダ」「switch式」「データクラス」など、機能拡張のサイクルを加速させるJava SEのアップデートを確認したい読者にとって、最適な一冊です。
3,960円
Pythonの基本コードから試せる。 基礎力、実践力を強化! 文法&基本から、目的別テクニック、そして実践的なプログラムの発想と実装までを解説。『Beginning Python: From Novice to Professional 3rd Edition』の翻訳書ですが、翻訳時点の状況に合わせて、内容の変更、脚注の追加を行っています。
2,640円
プログラミング初体験のあなたでも、1週間でPythonがちょっとだけ使えるようになれる!Pythonでプログラミングを始めてみたいのだけど、どんな本を読んで勉強しても分からない…理解できない…。そんな方にオススメの1冊!途中で読むことを挫折しないよう、ゆるいペースでナビゲートします!
3,960円
LinuxにおけるITプロ向け定番書籍がCentOS 8に対応。CentOS 8の運用管理にかかわるシステム管理者を対象に、システム管理の基礎、ネットワーク、ストレージ、パフォーマンスチューニング、バックアップ、障害対応など、IT現場で役立つ幅広いシステム管理手法を網羅しています。
2,519円
機能と情緒、二つの側面からサイトのデザインを論理的に導き出すためのプロセスとメソッド
2,629円
あなたのサイトのユーザーイメージとサイトシナリオのつくり方・活かし方がわかる本
3,696円
IaC実現の考え方から、プレイブックの書き方、各環境の自動化、AWXの活用まで、詳細にわかりやすく解説
2,959円
ディープラーニングを学ぶなら、「仕組み」も「プログラム」もしっかり解説している本書から!
2,508円
アスリートのソーシャルメディアは武器になる!
4,708円
ZModelerによるモデリングの基本から実践まで徹底&丁寧に解説!
2,948円
これ1冊で「Webページ制作からサーバーの開発」までわかる!
2,959円
Unityで3Dゲームを作ろう! サンプルを使って基本の考え方から教えます!
1,958円
新シラバス3.0対応! 試験対策指導歴15年以上で、徹底攻略教科書のAP、SC、NW、DBの執筆も手がける著者陣が、AIも活用して出題傾向を徹底分析。情報セキュリティ分野はもちろん、テクノロジ系、ストラテジ系などの関連する内容も完全網羅したSG対策書です。
1,298円
売上実績 ナンバーワン!大好評のITパスポート過去問題集。iパス試験合格を最短で目指す人は必携の1冊!親切&わかりやすい解説で、受験直前までの仕上げ学習をガッチリサポート!
1,628円
「問題」+「解説」だけでなく、各問題の覚えるべきキーワードや攻略ポイントを別枠「午前のカギ」「午後のカギ」に掲載。3ステップによる学習で、ただ解くだけでは養われない“合格力”がしっかりと身につきます。全ての午前問題に出題率つきで、優先的に学習すべき項目がわかります。
1,738円
本書は「本文解説→例題」を連続で展開するスモールステップ方式と、頻出ポイントがわかりやすい構成で、一からの学習にも直前学習にも使えるテキスト&問題集です。
3,960円
理化学研究所で2018年10月に行われたシンポジウム「計算で物事を理解する予測する〜産業界の難課題が求めている解決パラダイムの提案、三つの計算科学、連続体、分子、そして統計〜」の講演内容を書籍化。読者レベルを理工学系の学部3年生に置き、主に産業界の各分野において計算科学が重要な役割を果たしている研究事例と成果を紹介する。
4,950円
離散幾何学は、グラフ理論、組合せ論などの計算科学をはじめ、物質設計、数理ゲーム、パズル、さらには芸術作品に至るまで、広い応用があることで知られている。本書は、ここ十数年の間の著者の業績をまとめたものである。
1,980円
2009年に発売した『企業の研究者をめざす皆さんへ』の続編書籍。前書から十年の間に著者が経験した東京大学工学系研究科技術経営戦略専攻での技術リーダーシップ講義、統計数理研究所での知見、スタートアップ企業PFNの企業文化、政府関係の委員会や学会で得た情報を加えて内容を更に充実させている。
2,530円
基本情報技術者試験の新選択プログラミング言語「Python」の対策テキストです。単にプログラミング言語としてPythonを学習するだけではなく、Pythonを通じてコンピュータの基礎理論やアルゴリズムも合わせて学習できる構成になっています。
1,738円
過去問題集で人気の間久保 恭子先生による教科書。新試験範囲(シラバスVer.4.0)に沿って、ていねいに試験範囲全体を解説します。これからITパスポート試験をとるぞ!というかたにオススメ。
2,200円
「クラウド&データセンター完全ガイド」は国内唯一のITインフラ専門誌です。選定・利用に携わる読者に向けてディープかつタイムリーに情報発信しています。
99,000円
観光庁やJNTOなどが提供する公的なデータ、ナビタイムジャパンからのデータ協力、訪日ラボが蓄積する知見やノウハウを駆使し、変化の激しい業界を俯瞰し、トレンドを見渡せる調査報告書です。
3,850円
中級レベルを目指すRailsによるWebプログラマに向けて、実践的な業務システムの構築を通して、本格的なノウハウの習得と演習を行う学習書です。
3,850円
AIエキスパートの知見から新たな視点を得る! 理論と現場を橋渡しする、機械学習の実践的エッセンス―数式をどう読み解くか。各手法がどこまで活用できるか。問題をどう乗り越えるか―アルゴリズムの考え方や数式、特徴、利用条件、長短、活用範囲などを解説。
2,420円
ビジネスユーザーも腑に落ちる! Excelでアルゴリズムの仕組みをとらえよう―アルゴリズムの仕組みを具体的に理解でき、それらの特徴がわかれば、ビジネスへの応用も見えてくるでしょう。機械学習を理解していく最初の一歩として本書をご活用ください。
2,640円
本書は、大量のデータを分析して可視化できる「Power BI」の入門書です。Power BIを初めて利用する方でも仕組みや利用方法を無理なくマスターできるよう、準備編と実践編、応用編、共有編の4部で構成しています。
2,200円
ネットの普及により著作権が侵害されたり、逆に知らぬ間に侵害してしまったりというケースが増えています。この本は、プロ・アマを問わずクリエイターやコンテンツ制作に従事する方が知っておかなければならない権利や法律について、具体的に「やっていいこととやってはいけないこと」「トラブルになってしまった時の対処方法」を紹介するものです。
1,309円
大ヒットしたビデオゲーム開発現場の苦闘を描いたノンフィクション。全米ベストセラーに入り、9か国語に翻訳された話題作。
3,289円
簡単な機械学習モデルの構築からアプリでの活用まで、「使える」スキルを身につける! Pythonによる機械学習の入門書。簡単な機械学習モデルを作るところから、システムの洗練まで、サンプルプログラムを試しながら習得することができます。
3,795円
TypeScriptの「型システム」に関する知識を体系的に学ぶための一冊です。TypeScriptやJavaScriptで、ある程度のアプリケーションを作った経験がある人を対象としているため、アプリケーション構築に必要なノウハウなどは提供していません。TypeScriptの型システムにフォーカスし、その基礎からフレームワークと連携した活用方法まで、より深く解説しています。
3,839円
コンテナ型の仮想環境を作成、実行するためのプラットフォーム、Dockerの実践解説書。本書は、エンジニアが普段行うようなWebアプリケーション開発環境の構築を、Dockerを用いて行うにはどのようにすればよいか、またその環境をDockerで作ることによってどのように開発を効率化させることができるか、にフォーカスした内容となっています。
3,828円
ディープラーニングの発展・応用手法を実装しながら学習していきます。ディープラーニングの実装パッケージとしてPyTorchを利用します。扱うタスク内容とディープラーニングモデルは次の通りで「ビジネスの現場でディープラーニングを活用するためにも実装経験を積んでおきたいタスク」という観点で選定しました。
2,948円
数学がニガテでも大丈夫! ディープラーニングをやさしく学ぼう!勉強中のプログラマ「アヤノ」と、友達の「ミオ」の会話を通じて、ディープラーニングでどんなふうに入力値から出力値までの計算がされているのか、楽しく学んでいきます。
3,608円
機械学習を“実践”で使うスキルを1冊で身に付ける!機械学習ライブラリの発展により、機械学習のモデル構築は非常に簡単になっています。一方で、構築したモデルを実際に活用するにはモデル構築以外にもデータの収集、前処理、アプリの構築といったプロセスが必要になります。本書では、こういった機械学習を活用するための技術について包括的に学ぶことができます。
3,608円
データサイエンスの手法でマルウェアを暴く!本書ではマルウェアの検出・分析に、機械学習、統計、ソーシャルネットワーク分析、データ可視化など「データサイエンス」の手法を導入・活用する方法を伝授。scikit-learn、Kerasで独自のマルウェア検出器を構築する方法を解説します。
3,509円
最先端モバイルアプリケーションフレームワークを徹底解説。iOS・Androidなどクロスプラットフォームで動作するモバイルアプリの開発者を対象にして、全体感を踏まえた基礎的な部分から実践的な概念や実装に至るまで、丁寧に説明していきます。
2,728円
はじめて学習する方が疑問に思ったり理解しづらい、つまずきやすいポイントを丁寧に解説してあります。 本書を読み進めていくことで、Linuxに関わる基礎知識が得られるだけでなく、LPI Linux Essentialsに合格に必要となる知識が得られます。LPIC-1、LinuC-レベル1にも対応。
3,278円
2017年と2018年に東京大学で実施された「グローバル消費インテリジェンス寄付講座」の学生向けオフライン講義と、社会人向けオンライン講座で使われた教材の内容を精査、ブラッシュアップし書籍化。
3,740円
時系列データ処理に適したディープラーニングの理解のため、基礎理論とコード実装を解説。話題のTensorflow/Keras 2とPyTorchに対応し、初版から大幅にボリュームアップしました。
2,200円
技術書典の公式ファンブック「技術季報」、第7号! 技術サークルによる書き下ろし記事、「技術書典7」のカタログに加え「技術書典6」の各種レポートも掲載しています。ファン必携の1冊です。
4,840円
ソフトウェア開発の名著、第2版登場!
2,860円
基礎からオブジェクト指向まで、「なぜ?」が必ずわかる解説と、約300点の豊富なイラストで、スッキリマスターできる大人気Java入門書の改訂版登場。第3版ではJava11を基準に解説を改良し、コレクションを新たに取り込むほか、好評の仮想開発環境「dokoJava」をブラッシュアップ。さらに紙面上の主要ソースコードにQRコードを配し、より学習しやすくなるよう細部に工夫を加えています。
2,200円
「プログラムの読み方をすべて載せる(ふりがなをふる)」という手法で究極のやさしさを目指した、まったく新しいPHPの入門書です。本書内に登場するプログラムの読み方をすべて載せ、さらに、漢文訓読の手法を取り入れ、読み下し文を用意。プログラムの1行1行が何を意味していて、どう動くのかが理解できます。
3,520円
本書は、Visual Basicというプログラミング言語を使ってプログラミングを学ぼうとするすべての人のために書かれたものです。Windowsのデスクトップアプリケーションを作成しながら少しずつステップアップしていきます。プログラミングがはじめての人にも無理なく理解できます。
2,530円
「プログラムの読み方をすべて載せる(ふりがなをふる)」という手法で究極のやさしさを目指したふりがなプログラミングシリーズに、ゲームを作りながら楽しくプログラミングが学べる一冊が登場!Unityの使い方やプログラミングの基本が身につきます。
2,750円
プログラミング自体がはじめてのあなたが「C#」を始めるための第一歩。C#でプログラミングを始めようと思って入門書を買って勉強してみたものの、なかなか理解できない・・・そんな方にオススメの1冊。文法のマスター⇒アルゴリズムとデータ構造の理解⇒実践練習という単純明快な流れで解説しており、7日間で「C#でかんたんなプログラミングが書ける基礎力」が身に付けられます!
5,060円
AWSインフラ構築/管理の基礎と手法を解説。アカウント作成から、システム規模の自動化までカバーした格段の一冊。無料枠の利用も各所で示します。多くの章で「自動化」を解説しており、AWS CloudFormationを使いこなせるようになるでしょう。
5,060円
Think ITでのWeb連載「マルチクラウド時代の最強コンビ RancherによるKubernetes活用ガイド」に、未公開原稿を大幅に追加して書籍化。本書では、Kubernetesクラスタを管理するプラットフォームRancherを用いて、Kubernetesを活用していく方法を紹介していく。
3,850円
コンテナオーケストレーション基盤の運用管理、クラウドネイティブなアプリケーションの運用ノウハウを体系的に解説。クラウドネイティブなIT基盤を構築するための実用書
2,640円
本書は、Webプログラマの視点で、Webプログラミングに必要なHTML/CSSを学習するための初心者向け書籍です。
1,980円
数学や物理学の知識がなくても読み進められる量子コンピューターの解説書です。量子の基本的な性質から量子計算の基礎、主要な量子アルゴリズムの仕組みまで、量子コンピューターの「今」が楽しみながら理解できます。
2,530円
せっかく覚えたPythonを仕事に活かそう!! 機械学習やディープラーニングなどで注目を集めるPythonを、日常の業務でも活かしてみませんか?
2,420円
講義+実習のワークショップ形式で、小さなプログラムを作りながら基本を学べる「はじめてでも挫折しない」JavaScriptの入門書を作りました。「なぜそうするのかを知りたい」「仕組みがしりたい」「応用できる基礎を身に付けたい」そんな読者のさまざまな要望に応える新しい教本です。
2,420円
本書は著者が所属する理研・革新知能総合研究センター 社会における人工知能研究グループの成果をもとに、AIの負の側面の紹介とAI設計・運用における倫理指針を示す構成となっている。
4,400円
本書では、ポスト量子暗号の最右翼と目される格子暗号の数学とその実装方法について解説する。
7,920円
高齢化が急速に進む日本。本書は、高齢者が直面するUI(ユーザインタフェース)上の問題を洗い出し、高齢者の身体的・認知的特性について解説をおこない,それらに対応するための具体的なデザイン事例を紹介している
2,750円
プロジェクトサイクル(PDCA)を題材に情報リテラシーを学ぶ!多くの大学・高専で教科書として採用されている、『MicrosoftOfficeを使った情報リテラシーの基礎』シリーズの2019対応版。
4,070円
OTTERは、数学における定理やパズルの解法の証明を支援するソフトウェアで、述語論理を用いて解を導き出す。本書は、OTTERが得意な論理パズルを具体的な解法プログラムとともに紹介しながら、自動推論・定理証明の方法を解説する。
2,750円
プロジェクトマネジメントの概念理解と実践事例!プロジェクトマネジメントに関する大学生向けの教科書。現実のプロジェクトに関わったことのない初心者が、プロジェクトに関する基礎的な知識を理解することを目指している。
2,750円
論理回路は基本の「き」!電子・情報系では必須といわれる論理回路をわかりやすく解説。
3,960円
代数の記号表現を通じて人間の思考の範囲すべてを包括するような記号体系の構築に献身したロジシャンたちの苦闘を,時代背景を取り込みながら解説する。さらに本書を構成する7人のロジシャンたちを,豊富なエピソードをもとにその人となりを描写する。
4,620円
チューリングのコンピュータに関わる重要な論文4編の完訳と,それぞれの論文に対し,内容を的確に理解するための時代背景を含めた詳細な解説が収められている。コンピュータ理論に興味のある読者はもちろん,コンピュータに携わる読者には必携の書。
2,530円
「知能の源泉」は本当に脳にあるの?著者は専門である制御工学の研究を通じ、「知能の源は、環境との相互作用にあるのでは?」という仮説に至った。そして、「現象学」という哲学思想を取り入れて論拠を固め、さらに、生き物っぽく動く「ムカデロボット」を作り、その実証を試みる。
3,520円
40年余り前に誕生してから現在に至るまで大きく発展し続けている現代暗号の世界を(前提知識を必要としないで)できるだけ平易に解説する。本文では極力数式等は用いずに解説を行う一方、いくつかの重要な技術については、より詳細な説明を付録で行っている。
2,860円
本書はまずデータ分析に役立つPythonツールを解説し、経済システムの分析、コミュニティの効率的抽出、口コミ影響力の解析といった内容に続きます。Web系のマーケターやデータ分析エンジニア、データサイエンティストを目指す学生が対象です。
2,420円
前著『実践UXデザイン』の続編として、UXデザインを推進するための「発想法」に特化して解説しています。UXデザインの実践活動を踏まえながら、あらためて「発想法」をひも解き、手法に加えて発想のためのツールや発想ワークのプロセスも集約し、使いやすくまとめました。
2,420円
第3次AIブームが起こり、現在はAIの活用に関心が移りつつあります。本書ではHAI(ヒューマンエージェントインタラクション)研究を通じてAIにココロを持たせる(持っているように思わせる)デザインとその効果をわかりやすく解説しています。
3,960円
数学上の“特別な数”のひとつ「黄金比」。本書は、科学や芸術の分野に登場する数多くの黄金比を歴史的に展望するとともに、動植物の形態学において果たす役割についても解説しています。
2,640円
九州産業大学理工学部のJavaプログラミング授業をベースとした書籍。プログラミングをまったく知らない初学者が挫折しないよう語りかけるような書きぶりで、大変平易になっています。
1,980円
執筆のストレスを減らして集中したい人、PCが古くて軽いアプリで執筆したい人、いろいろなアプリで原稿を使いまわしたい人、思いついた時にスマホでメモ書きして原稿にまとめたい人
2,750円
iOSとAndroidアプリを同時に開発できるフレームワークであるReact Nativeを使って、実際にストアリリースできるアプリの開発を行うための各種ノウハウをユースケース別に紹介した解説書です。
3,080円
デジタルテクノロジーがリードするビジネス・社会の変化がこの一冊でわかる! デジタル業界定番の年鑑、最新刊
1,760円
標準技術を使ってWebフロントエンド開発!
1,760円
最新テクノロジーの法的側面からの寄稿集・最新版!
1,760円
DevRel担当者必携!最前線DevRel担当者が答えるQ&A集!
1,760円
レガシーコードを理解して、モダンなアーキテクチャーに改善しよう!本書はレガシーなフロントエンドコードを安全かつ確実にモダンに改善していくためのノウハウをまとめた一冊です。
1,760円
はじめてPWAにトライするエンジニアのために!本書はモバイル向けWebサイトをネイティブアプリのように使える仕組みであるPWA(Progressive Web Apps)の概要と簡単な実装方法を1ステップずつ解説したチュートリアルです。
1,980円
一歩深くOffice Open XMLを知るための道筋をご案内!本書は主にMicrosoft Officeで使用されているファイルフォーマット「Office Open XML(OOXML)を取り扱うための基本的な情報をまとめ、かつさらに深い情報への道筋を案内するための技術ガイドです。
2,750円
様々なキャラクターをCSSで描いて学ぶ!本書はCSSで様々な図形を作り、キャラクターを描き、あたかもRPGのボスキャラに挑むように学習をすすめることができるチュートリアルガイドです。
1,760円
専用OSで簡単自宅ファイルサーバー構築!本書はオープンソースの専用OS「FreeNAS」を使って、簡単に自宅にあるPCをネットワーク・サーバーとして構築するためのチュートリアルガイドです。
2,420円
Unity日本語版対応、文法の丁寧な解説
2,640円
初心者でもできる!スマートスピーカーのスキル開発を始めよう!
1,760円
整理して理解する!OAuth2.0解説書
2,420円
Terraform職人を目指すすべてのエンジニアのために!本書は、Terraformを使ってAWS上にシステムを構築するノウハウを、200以上のサンプルコードとともに紹介する、Terraform初級者から中級者向け解説書です。
1,760円
AWS Lambdaのカスタムランタイムを使いこなす!
2,640円
ブロックチェーン最新用語をこの1冊に!本書は株式会社ガイアックスのブロックチェーンの情報サイト「Blockachain Biz」編集部によるブロックチェーンの用語集です。
2,640円
体系的に知る、技術同人誌の制作執筆手法!
1,980円
機械学習だけじゃない!Pythonでサーバーレスアプリ開発!
1,584円
特殊車輪走行メカニズムの走行制御を、原理から実践まですべて解説。
1,760円
Netlifyを使ってらくらくWebサイト運用!本書はNetlifyの豊富な機能を詳しく紹介し、活用法を提案します。
1,980円
Webアプリを作ってみよう。本書は2019年7月インプレスR&Dより刊行した『Web技術速習テキスト』の続編で、実際にWebアプリを作成する「実践編」です。
2,530円
ドリルでプログラミングの基礎を確実に身につけよう
2,530円
ドリルでプログラミングの基礎を確実に身につけよう。本書は2018年インプレスR&Dより発売された書籍『ドリル形式で楽しく学ぶ Processing-Java』の続巻で、著者が教えるプログラミング教室で実際に教材として使用しているものをもとに追加編集したものです。
1,320円
エンジニアのための技術同人誌執筆マニュアル!
1,760円
Elasticsearch中級者のための実務活用事例集!
2,310円
好評を博したWeb技術セミナーのテキストを大公開
2,200円
コマンドひとつでKubernetes上にアプリケーションが構築できる!「Helm」最新解説書
1,760円
Vueを使いたいエンジニアのための指南書!本書はVue.jsを利用してシングルページアプリケーションの作成を考えているエンジニア、特にコンポーネントの設計や分類に悩んでいる方のためのガイドブックです。
2,420円
ブラウザで動くカメラアプリの作り方をハンズオン形式で学ぶ!本書は、「今」使える技術やAPI をふんだんに使った、ブラウザで動くカメラアプリの作り方を通じて各種の技術をハンズオン形式で解説します。
1,760円
動画投稿サイトの制作を題材に学ぶFirebase!
1,980円
エンタープライズアジャイルの戦略と普及のための解説書・最新改訂版!
1,980円
PHP初心者を中級者にステップアップ!本書はPHPの入門書にはあまり載っていない情報を中心に紹介しつつ、「PHPという言語そのもの」を理解することで、初心者が中級者にステップアップするための解説書です。
1,760円
Flutterを使いこなして、クロスプラットフォームでアプリ開発!
1,760円
マイコン上でRubyを使う!本書はRubyの組み込みハード向け実装であるmrubyをベースとし、よりリソースの限られたマイコンなどの環境向けに実装された「mruby/c」の解説書です。
2,860円
より高品質なプログラムを作成するリズムを実感する。本書はゲーム作りを通してテスト駆動開発の基本を学ぶための解説書です。
1,760円
いま注目のWebの技術!本書は、ウェブに限らず、さまざまなプラットフォームのアプリの開発者、あるいはこれからアプリ開発に取り組みたいと考えている人を対象としています。
1,540円
データのマッシュアップが加速する! RDF用クエリ言語SPARQL初の日本語解説書登場
1,320円
複雑なデータ処理も自由自在! つながりを可視化するグラフデータベースの最高峰Neo4jを身近な事例で解説。
1,210円
Excelマクロの初心者を対象に基礎から、応用編まで解説。本書ではExcelのマクロの作り方を基本から作成します。それを通じて、プログラミングの仕組みを解説します。
1,540円
シェルスクリプトを書くときに役立つ54種類の記法
1,980円
20種類の実験を基にして、C言語プログラムの高速化すべきポイントを解説
4,400円
シェルスクリプトで本格的な業務システムを構築できる「ユニケージ開発手法」の解説書
4,400円
C++エバンジェリストによるC++入門の決定版! プログラミング経験者を対象としたプログラミング言語C++の入門書。複雑な機能を混乱することなく理解できるように構成されており、丁寧に読み込んでいけば、C++のポテンシャルを最大限に引き出せるようになる。
8,800円
ヘネシーはGoogleの親会社Alphabet会長、パターソンはRISC-V財団副会長かつGoogleのExtinguished Engineerとして、RISC-Vを解説すると共にGoogleのウェアハウススケールコンピュータを総合的実例として本書で初めて公表した。本書はこのテーマの世界最高峰のテキストだが、2人による最後のブック形式の書と目されている。
2,200円
高校卒業から大学1年程度を対象として、プログラミングの知識がゼロでも無理なくPythonでプログラミングの学習を始められます。最新のPython 3に完全対応。データ処理の基本からExcelデータの活用、グラフ化、数学での応用をも解説しています。
4,180円
本書では、まずpandasの使い方の基本を説明。その後、データの整備/集約、可視化、モデル採択、正則化など、一連の定石的な手法を紹介。付録では、Pythonのインストールや文法を確認できます(本書は『Pandas for Everyone: Python Data Analysis』の翻訳書です)。
3,850円
「イーサリアム」は、契約を自動化するスマートコントラクト、Dappsと呼ばれる分散アプリケーションといった技術を生み出し、ブロックチェーンを新世代のビジネス基盤へと進化させています。本書は、その普遍的な技術思想と基本要素を知るための格好の一冊。
4,290円
必須のPython機械学習ライブラリを使いこなそう! 機械学習の各手法を80超のレシピとして幅広く解説。基礎的な手法から始め、前処理、次元削減、線形モデル、交差検証、SVM、アンサンブル学習、テキスト分析、多分類、ニューラルネットワークまで取り上げます。原著 2nd Edition待望の翻訳!
3,850円
平面上の点、直線、図形などに関し、それらの集合の合同変換を考えて積分計算を施すことにより測度を求める積分幾何学。都市工学への応用を主題として、その基礎と応用を詳述する。
2,640円
コメディカル分野の方々のための医療統計学のテキスト。難しい数式を使うことなく、基本的なExcelの知識さえあれば、演習用ソフト・データを操作するだけで検定や推定などの統計処理が学習できる。
4,730円
ナノシリーズ第6巻、実験では正確に捉えることが難しいナノスケールの極微の世界の構造や性質、機能を実験よりも先に理論計算で正確に予測していくための高度な第一原理計算に必要不可欠な基礎知識と様々なナノテクノロジーへの応用例を与える。
2,750円
大学レベルの数学に関して、特に道具、言語としての数学を身につけるうえで必須のポイントを押さえつつ、その意義と役割を詳述する。数学があまり得意でない人、あるいは数学は難しい言葉を使うから嫌いだという人、何に役立つのかわからないから勉強をする気になれないと思う人に読んでいただきたい。
3,850円
クチコミに含まれる様々なデータを、横断的かつ自動的に集約するシステムの構築に必要な技術やテクニックを紹介する。また、そもそもそれらの情報を活用することの意義や、実際の情報集約にあたって役に立つ機能、具体的な分析作業などについても解説する。
2,970円
アジャイルをソフトウェア開発のみならず、ITサービスの開発・運用にも適用していくための考え方や、そのための様々なツール、実際の適用例などについて解説する。
3,520円
1979年に発行された古典的名著『ソフトウェア・テストの技法』の第2版。インターネット時代に合ったソフトウェアの品質を確保するため、第8章を全面的に書き換え、第9章と付録を新たに追加した。
2,970円
現場視点のソフトウェア工学の知識が網羅的に紹介されているとして好評を博した『トップエスイー入門講座1 実践的ソフトウェア工学』の第2版。初版を踏襲した章構成に掲載項目追加し、新たに用語解説等も加え、より内容を充実させた。
3,850円
アジャイルの入門書にして具体的な開発手法にまで言及した一冊。プラス面だけでなく、マイナス面にも切り込んで紹介している。
1,760円
テクノロジーの最新テーマを法律の側面から専門家が解説した寄稿集の第二弾です。IoT特許やブロックチェーン、裁判のIT化など、「技術」と「法律」の関わりについて最新の内容を気鋭の専門家が論じています。
1,760円
マニュアルを読む前に読む、PL/pgSQL基本解説書。PostgreSQLでストアド・ファンクションを作成するための言語、「PL/pgSQL」の基本的な文法を解説したものです。
1,760円
少しの工夫とアイデアでできるUI表現集!筆者がこれまでサンプル開発や実務の中で培ったノウハウ等から、UI実装をいくつかのまとまったサンプル実装を例に、UI構築をする上で重要な実装ポイントやアイデアを紹介していきます。
1,760円
ログ分析ツールSplunkを使ってあらゆるデータを可視化する!あらゆるマシンのログを収集し、検索・分析・可視化するSplunkで動くアプリケーションを作るために、その環境整備からデータの抽出、さらにはアプリを配布するための方法までを紹介した解説書です。
1,760円
ブロックチェーンコミュニティー Keymakersによる入門書! スマートエコノミーの実現を目指すブロックチェーンプロジェクトNEOに対する理解を深め、NEO上での分散型アプリケーションを構築するための環境構築と、スマートコントラクトの作成について紹介した入門者向け解説書です。
1,760円
Chrome Developer Toolsがさくっと理解できる解説書!基本的な知識と使い方から、見落としがちな便利な機能、実際の開発現場で役立つTipsまで幅広く紹介しています。
1,980円
今まで株式取引の経験がないエンジニアが、Pythonをつかって各種データの収集や管理、自作シミュレーターの開発などを通して株式取引の仕組みや戦略について学ぶことができる株式取引入門書です。
1,760円
Go言語での実装を通して、入門から中級程度のAWS Lambdaの扱い方や、サーバーレスアーキテクチャの構成に不可欠なPaaSやツールの扱い方を学ぶ、AWS Lambdaのユースケース集です。
1,760円
一歩先に進みたいiOSアプリ開発者必見!本書は、あるテーマに沿ってDelegate、CallBack、KVO、RxSwift/RxCocoa、それぞれのパターンでコードを実装しそれぞれの実装を比較してRxSwiftの書き方について学びます。
1,760円
AndroidでARする!ARCoreのハマりどころを解説!本書はAndroidの開発者の中でもARに興味をもっている、もしくはARCoreを初めてみたい方向けに導入の仕方からハマりやすいポイントを解説しています。
1,760円
PythonでGUIをつくる! 本書はQt for PythonとQt Quickを使用したUIの基本的な作成方法を解説します。
1,540円
レガシーなコードをMVPで分割してテスト可能に変える!多くのプロジェクトで運用されているレガシーなコードをリファクタリングし、将来的にモダンなコードとしていくために必要なテストコードの書き方を解説したガイドブックです。
1,760円
JavaScript初心者でもできる、Netlifyで作るサーバーレスサービス!JavaScriptやサーバーレスの初心者に向けた入門書です。
1,760円
IonicとFirebaseでWebアプリを作る入門書!AngularをベースとしたHTML5アプリケーション開発フレームワークIonicとFirebaseのパワーを借りて、HTML/CSS/JavaScriptを使ってチュートリアル形式にアプリケーションを作って遊べる入門書です。
1,760円
日曜プログラマのためのテスト駆動開発入門書!JavaScriptでテスト駆動開発を行い、実際にAzure上にWebアプリを実装して公開してみるまでのチュートリアルガイドです。
1,760円
Raspberry PiをつかってFMやインターネットラジオを聞くための環境構築マニュアルです。ラジオの聴取はもちろん、USBドライブからのメディア再生、ブラウザーやリモコンからのコマンド実行、スケジュール実行なども実現します。
1,540円
Swiftで書きながらテスト駆動開発を学ぼう!本書はSwiftで実際にコードを書きながらTDDを学習し、そのメリット・デメリットを感じることができます。
1,320円
RubyからJavaScriptへのトランスパイラ「Opal」のチュートリアルガイド!Opalの入門、応用、実践と実用的なアプリケーションを作るための解説に加えてOpalの活用事例も掲載しています。
1,760円
公式リファレンスには載っていない情報を実践形式で紹介!Androidの公式ツールとして提供されているData Bindingの実践ガイドです。
1,760円
14の言語と環境のデバッグ方法をそれぞれ実例付きで解説!プログラマ向けエディター「Visual Studio Code(VSCode)」のデバッグ機能解説書です。
1,760円
Google Apps Scriptの初歩から活用までをサクッと紹介!2018年最新改訂版!GmailやGoogleドライブ、Googleスプレッドシートなどを使って身の回りの作業を簡単に自動化できるGASの活用入門書です。
1,760円
FlutterとFirebaseでクロスプラットフォームアプリを作る!FlutterとFirebaseを使用し、AndroidとiOS上で動作する「貸し借りをメモするアプリ」を作成しながら、Flutterで必要になる知識を学習する入門書です。
2,464円
シェル芸を更に極めよ!シェルスクリプトでここまでやれる! 超実践的な入門書、ついに改訂!
3,344円
RustコミュニティーによるRust言語入門の決定版!基本的な文法事項から、関数型言語、並行プログラミング、オブジェクト指向の機能など、プログラミング言語Rustのすべてを解説。
2,200円
技術書典の公式ファンブック「技術季報」、第6号! 技術サークルによる書き下ろし記事、「技術書典6」のカタログに加え「技術書典5」の各種レポートも掲載しています。ファン必携の1冊です。
2,200円
技術書典の公式ファンブック「技術季報」、第4号! 技術サークルによる書き下ろし記事、「技術書典5」のカタログに加え「技術書典4」の各種レポートも掲載しています。ファン必携の1冊です。
2,640円
AirbnbやTEDなど欧米のデザイン主導型企業で導入されている、成功するDesignOpsの実践手法。本書は、デジタルプロダクト制作のアプローチである「デザインシステム」について、著者自身の経験と、Airbnb、Atlassian、Eurostar、Sipgate、TEDという規模の異なる5社への調査から得られた、効果的な構築&運用の方法をまとめたものです。
2,618円
2018年に試験改定された「AWS認定 ソリューションアーキテクト – アソシエイト」の新試験に対応した受験対策教科書です。豊富な知識と経験をもつ著者陣が、合格に必要な知識はもちろんのこと、現場で役立つAWSのクラウド活用についても解説しています。
2,640円
プログラミングの初心者を対象に、Pythonの学習において重要なポイントや、わかりにくい部分を生徒の疑問に先生が答える対話形式で、できるだけ平易に説明しています。楽しみながら、飽きることなく学習を進めることができます。
2,200円
本書は、音声ユーザーインターフェース(VUI)というスマートスピーカー固有の考え方を踏まえたうえで、Alexaスキルの開発ツールの使い方やコードの書き方を解説します。プログラミング言語としてJavaScript、フレームワークにはNode.jsを用います。
3,080円
組織パフォーマンスの改善策を科学的に探る!LeanやDevOpsといった開発・運用スタイルが、組織文化、リーダーシップ/マネジメントとどう関連しているかを明らかにし、パフォーマンス向上を促すケイパビリティ(組織の様々な機能・能力)を示します。
1,540円
本書は、ReactやVue.jsなどに代表される新しいフレームワークの到来により最適化されたWebアプリの開発ができるようになったにもかかわらず、それぞれの開発環境の構築が複雑化したことで技術選定に苦労しているエンジニアに向けた「サクッとわかる」開発環境構築ガイドです。
1,760円
本書は、簡単なWebサイトを作った事があるWebフロントエンド初心者がSPA(シングルページアプリケーションを)の基本を掴み、簡単なWebサービスが作れるようになることを目的としています。
1,760円
サーバーのアクセスログやTwitterのつぶやき、様々な機器の動作状況など各種のログファイルをExcelで分析していませんか?本書はOSSで提供されているBI環境「Elastic Stack」をつかってログファイルを集計し、グラフなどでビジュアル豊かに分析するための環境構築チュートリアルです。
1,540円
本書は、AWSをつかってサーバーレスな各種サービスを構築するための設計事例集です。各章ではECサイト、IoT、動画サービスなど様々なサービスを設計するためのノウハウを掲載しています。
1,760円
本書は、筆者がこれまで携わってきた開発の経験から得たVue.jsの使いこなしTips集です。FormやVuexなどについての即現場でも使えるようなテストコード付きのサンプルコードを多数収録しています。
1,760円
Haskellの入門書レベルの知識をもつ読者を対象とした、ウェブアプリケーションフレームワークYesodの入門書です。本書を通じてYesodの基本的な知識とHaskellでのウェブアプリケーション開発に挑んで見ましょう!
1,760円
クラウド認証プラットフォーム「Auth0」を使ってユーザー認証付きのSPAを作るためのチュートリアルです。本書を通じてJWTがどんなものか、どのようにJWTを発行して、どのように認証を行うかを知って、実際に体験することができます。
1,760円
本書はVue.jsでユニバーサルなアプリケーションを構築するためのフレームワークである「Nuxt.js」の入門書です。ユニバーサルアプリをNuxt.jsを使って実現するための手法をわかりやすく解説しています。
1,760円
セキュリティ技術の一つであるハニーポットの中でも、サイバー攻撃への対応に優れた著者開発の「WOWHoneypot(Welcome to Omotenashi Web Honeypot)」の解説書です。ハニーポットとは、あえてサイバー攻撃を受けることを前提としたシステムで、リアルな攻撃を解析することができます。
1,760円
本書では、素材としてArduino(アルドゥイーノ)を使います。電子工作の基本となる動作原理もしっかり理解したい初心者に向けて、「こう組み立てればよい」だけではなく、「なぜこう結線するのか」まで踏み込み、覚えておくべき電気・電子の基礎知識もきちんと学べるように考慮された一冊です。
1,760円
本書は、ウェブブラウザシェアの約95%を占める最新ブラウザ(IE11、Chrome、Safari、Firefox、Edge)向けのCSSを駆使することで、作りたいものが作れる、やりたいことができる=気持ちよくウェブ開発のコーディングを行うためのノウハウ集です。
1,320円
本書は日本語でのウェブフォントを使う際の様々な最適化の手法について詳しく紹介しています。「重い」「使いにくい」といったウェブフォントへの抵抗感を払拭し、ウェブサイトを「おしゃれ」に楽しみましょう。
1,540円
本書は「たくさんの人がPodcastを配信する世の中にしたい!」という考えのもと、これからPodcastをはじめたい人全員に向けた入門書となっています。著者が実際にPodcast「yatteki.fm」を一年間配信してわかったPodcastの良いところ、録音や公開の方法、起こりやすい失敗、番組企画の立て方などのノウハウを1冊にまとめています。
1,760円
本書は子育てを通じてGoogle HomeやAmazon EchoをRaspberry piやGoogleAppsScriptなどと組み合わせて活用するための事例集です。スマートスピーカーを活用するための各種準備はもちろん、「ミルクの量の管理」「双方向の連絡」「トイレトレーニング」といった子育ての各場面を想定し、スマートスピーカーがそれぞれのケースでどう活躍するかを紹介しています。
2,530円
国家機関や民間企業における研究開発の実施体制や成功例を提示しながら、研究から開発、事業化に至るそれぞれの段階においてプログラムマネジメントを導入し、「見える化」・「組織化」・「効率化」を図ることで成功率を上げる手法を提案する。
2,640円
大変長い間好評を得ている「グラフ理論」原書第4版の翻訳で、きわめてわかりやすく説明された入門的教科書である。数学的予備知識を仮定せずに簡明に書かれているので、大学初年級学生でも十分読み進むことができる。
3,850円
言語において意味を成す最小の要素である「形態素」の解析方法について、技術者向けにその理論や実装方法を網羅的、体系的に解説する。実装や高速化等を扱いつつ、辞書やコーパスなどの言語資源の構築・利用についてもカバー。
2,739円
「来期のEC事業どうするの?」上司や役員に聞かれたときのバイブル!EC業界をゲンバ目線で分析・攻略した、企業のネット、EC担当者必携の1冊。
6,160円
WebGLの本格的、具体的な実用例を理解する。実装の詳細から継続的テスト環境、レンダリングテクニックまで、WebGLの全体像を徹底解説!
1,584円
教育(Education)とテクノロジー(Technology)の組み合わせが、学び方を根本から変える! 21世紀を生き抜く子どもたちとその親、そして人生100年時代を送るすべての人々に知ってほしい、進化する教育の形。
2,838円
シラバスを押さえた骨太の構成と、本文中のミニ問題や章末問題で過去問題を豊富に挟むこにより解答力が高まる展開法で定評のある徹底攻略DB教科書に、出題傾向に合わせて解説を強化した改訂版が登場! 開発現場でも役立つ充実した内容により、どんな出題でも対応できる応用力が身につくDB対策の決定版です!
6,050円
2018年6月に仕様が確定した5Gの最新技術(第1フェーズ)と標準動向についてまとめた解説書です。LTE/IoTから5Gまでの全貌が見える一冊となっています。
2,200円
Git入門の決定版「サルGit」がついに書籍化! 圧倒的な分かりやすさでバージョン管理を使いこなそう! 本書は、コレまでにGitを触ったことが無い方。もしくは一度勉強しようと思ったが、どうも手につかず普段はGitを利用していないというような方々に向けたGitの操作を一から学べる内容となっています。
1,826円
「マクロの読み方をすべて載せる(ふりがなをふる)」という手法で究極のやさしさを目指した、まったく新しいExcel VBAの入門書です。本書内に登場するマクロの読み方をすべて載せ、さらに、漢文訓読の手法を取り入れ、読み下し文を用意。マクロの1行1行が何を意味していて、どう動くのかが理解できます。
4,180円
Kubernetes認定資格(Certified Kubernetes Administrator/Certified Kubernetes Application Developer)保有者直伝! プロダクション環境で培われた、Kubernetesを使い倒すための実践ノウハウが満載の一冊です。
1,100円
何かを作る時、誰かの考えを別の誰かに適切に伝えるために、「仕様書」があります。否定、推論表現、時間表現など、仕様書の読み取り方、書き方を学ぶための一冊です。
2,200円
スマホゲームなどのアプリは、翻訳することで世界中のユーザーに使ってもらえる。しかしアプリを翻訳するには、独特の専門知識も求められる。本書では、英日・日英の翻訳テクニックに加え、必要な専門知識を解説している。
2,200円
技術書典の公式ファンブック「技術季報」、第3号! 技術サークルによる書き下ろし記事、「技術書典4」のカタログに加え「技術書典3」の各種レポートも掲載しています。ファン必携の1冊です。
3,850円
初めてウェブアプリケーション開発を学ぼうとする方を対象に、Rubyの基本的な文法から始めます。読者はChapter 1 から順を追って学習していけば、Ruby on Rails によるアプリケーション開発の流れをつかむことができます。
2,816円
アーキテクチャのルールはどれも同じである! どんな種類のシステムでもソフトウェアアーキテクチャのルールは同じ。ソフトウェアアーキテクチャのルールとは、プログラムの構成要素をどのように組み立てるかのルールである。時代を超越した不変のルールたちを紹介する。
1,760円
アジャイル開発やオブジェクト指向で有名な著者が自らの失敗を赤裸々に語りつつ、ソフトウェア開発者が本物のプロへと成長する方法を指南する啓発書。ボブおじさんの失敗から正しいプロの態度・規律・行動を学ぼう!
2,640円
これからJavaScriptプログラミングをはじめたいと考えている初心者のための入門書です。プログラミング初心者が「プログラミングとは何か」「JavaScriptが活躍するWebの世界はどのように動いているのか」を理解できるよう、その説明から始め、JavaScriptプログラミングの土台となる力を養えるようにサポートします。
8,800円
大きな支持を得て世界中の大学で教科書として活用されているMITの名物博士ストラング先生の線形代数入門書の邦訳である。初歩からはじめ、多くの演習問題を解きながら線形代数の本質の理解へと進めていく。後半では、線形代数の工学的側面にかかわる課題を、具体的な応用事例とその演習問題を解くことにより深く学べる。
2,970円
AVRへの実装をとおして徹底的に学ぶ!! 本書は,金沢工業大学で長年にわたり組込み教育に関わった著者らが,その経験から得た知見を整理したものである.小規模のマイコンを徹底的に活用する中で,組込みプログラムの基礎技術を学べる構成となっている.
2,640円
好評を得ている第1版を基にEV3に対応!! 本書は、はじめに目標となるアルゴリズムをPADで表して、それに対応するC言語プログラム,GUIプログラムを併記して立体的に学べるよう工夫。初心者から上級者まで、3つのソースを相互参照しながら、ロボットプログラミングを効率よくマスターできる。
9,900円
2004年に刊行した『アルゴリズムC 新版』の復刊。直感的でわかりやすい説明、アルゴリズムの振舞いを示す数多くの見事な図、簡潔で具体的なコード、最新の研究成果に基づく実用的アルゴリズムの選択、難解な理論的結果のほどよい説明などがその特長です。
2,970円
「スッキリわかるシリーズ」にC言語の入門書が登場! 姉妹書の『Java入門』と同じく、「なぜ?」「どうして?」にしっかりと答えながら解説を進めていく構成により、「ポインタ」や「文字列操作」など、Cの学習でつまづきやすい部分もスッキリ、楽しく、グングン身に付きます。C言語やその背景にあるコンピュータの原理について、仕組みやコツも含め、入門者の方が一歩ずつ着実に学べる一冊です。
1,826円
「プログラムの読み方をすべて載せる(ふりがなをふる)」という手法で究極のやさしさを目指した、まったく新しいPythonの入門書です。本書内に登場するプログラムの読み方をすべて載せ、さらに、漢文訓読の手法を取り入れ、読み下し文を用意。プログラムの1行1行が何を意味していて、どう動くのかが理解できます。
1,826円
「プログラムの読み方をすべて載せる(ふりがなをふる)」という手法で究極のやさしさを目指した、まったく新しいJavaScriptの入門書です。本書内に登場するプログラムの読み方をすべて載せ、さらに、漢文訓読の手法を取り入れ、読み下し文を用意。プログラムの1行1行が何を意味していて、どう動くのかが理解できます。
1,628円
本書は、情報処理試験指導歴27年のベテラン講師である著者が、その経験を生かして午前問題、午後問題の解法を、全問ていねに解説をしたSG問題集です。過去問題5回(紙面)と模擬問題3回(ダウンロード提供)あわせて【8回分】の学習ができます。巻末には「情報セキュリティマネジメント重要用語集」を用意。
3,080円
分散型全文検索システムによるデータ分析基盤の構築、Elasticsearchのインデックスの作成やクエリの基本的な使い方、Analyzer/Aggregationによる高度な分析やElastic Stackによるログ収集・解析・可視化など、全文検索の基礎から具体的なデータ分析の手法まで、豊富な事例と応用的な使い方をまとめた実践ガイド
1,298円
本書は iパス(ITパスポート試験)合格を目指す人向けの、効率よく、かつ確実に実力が身につく、充実解説付き過去問題集です。まずは本書の前半部分、分野別の頻出問題「よく出る問題」で出題範囲を集中的に特訓!さらに、後半+ダウンロード特典の過去問題(公開問題)5回分を解けば、確かな合格力が身につきます。
93,500円
本書ではドローン関連ビジネスを展開する企業やキーマンなど40社以上を取材した上で、市場動向、ビジネス動向、行政、技術、法律や規制、課題、展望などドローン市場を多角的に分析。国内のドローンビジネスの成功戦略を立てるための情報が網羅された、必携の1冊です。
1,628円
「問題」+「解説」だけでなく、各問題の覚えるべきキーワードや攻略ポイントを別枠「午前のカギ」「午後のカギ」に掲載。3ステップによる学習で、ただ解くだけでは養われない“合格力”がしっかりと身につきます。また、紙面に掲載している全ての午前問題に出題率を掲載。出題範囲が広い基本情報技術者試験の対策も、効率良く行えます。
1,760円
MVCやMVVMなどと呼ばれるiOSアプリケーション開発をするために必要な設計を学ぶことで、アプリケーション開発の初級者が中級者へステップアップするための各種デザインパターン学習書です。iOS初級者がスムーズに中級者になる為に必要な知識を体系的にまとめています。
1,540円
株式会社はてなが提供するサーバー監視サービス「Mackerel」について、導入方法やその特徴、現場で活用するノウハウについてまとめたものです。Webサービスの監視に必要な情報をコンパクトにまとめています。
1,980円
BIツールとしての活用が進むElastic Stackの最新バージョン6の概要と周辺ツールの紹介を行い、実務に活かすためのチュートリアルです。ユースケースを交えながら各プロダクトの機能を解説します。
1,760円
JavaScriptのソースコードを扱いやすいように加工されたデータ構造であるASTとそのツールエコシステムの解説書です。トランスパイルなども一般的なJavaScriptでは、ASTを自由に操作することでそのエコシステムを使いこなし、ソースコードの解析・加工が簡単に行うことができます。
1,100円
Web上で地図を表示するためのJavaScript製ライブラリ「OpenLayers4」のチュートリアルガイドです。無料の地図である「OpenStreetMap」を使って、簡単に自社ページなどに地図を掲載することができます。
1,320円
テクノロジーの最新テーマを法律の側面から専門家が解説した寄稿集です。IoTやパーソナルデータの収集など身近なテーマから、民事訴訟におけるソースコードの取り扱いなどについても気鋭の専門家が論じています。
1,650円
JavaScript初心者が全てAzureの無料枠を使って実際にWebアプリケーションを作ることを目標としたチュートリアルガイドです。Node.jsとSQLを組み合わせて、ブラウザベースのWebサービスを構築できるまでを丁寧に解説しています。JavaScript初学者に最適な一冊です。
1,650円
自分の知見や経験を1冊の本にするためのノウハウを凝縮した、技術系同人誌の作り方のすべてを網羅したガイドブックです。この本では初心者が苦労しがちなポイントを始め、企画の立て方や執筆環境、印刷所への発注、さらにイベント後に行う委託販売などについてまで、これまで各種イベントで同人誌を頒布してきた執筆陣が丁寧に解説しています。
1,430円
シンプルなAPIやわかりやすい使い勝手で初心者でも活用しやすいJavaScriptフロントエンドフレームワーク「Vue.js」の解説書です。Vue.jsの始め方から基本的な使い方、実際に簡単なWebアプリケーションを作成するところまでをサクッと理解できます。
1,540円
環境構築から、サーバーサイドにExpress、フロントエンドにAngularを使った実際の開発手順を解説!本書はJavaScriptエンジニアを対象とした、TypeScriptの解説から環境構築、実際にシングルページアプリケーションを作るまでのサーバーサイド・フロントエンドの開発手順までを紹介した入門書です。
1,760円
本書では、筆者自身の職業ライターおよび編集の経験を踏まえたうえで、IT系の技術書や読み物の原稿を書くための基礎知識を、やさしく解説することを心がけました。執筆にあたっては、初めて商業出版物の原稿を書く方を念頭に置きつつ、同人誌やセルフパブリッシング本などでも活用できるように配慮しました。
1,760円
本書はオブジェクト指向と関数型の特徴を併せ持つマルチパラダイム言語Scalaのプログラマ向け入門書です。「コードが難しい」「コンパイルが遅い」といったScalaに対する誤解を解き、JVM上でバイナリが動作し、Javaのライブラリをシームレスに利用可能な特徴を活かしたプログラミングを行うためのガイドブックとしておすすめです。
3,080円
本書は、『情報ネットワーク工学』(ISBN:978-4-274-20628-3、オーム社、2009年)を英訳したものです。「情報ネットワークを構成するプロトコル、通信ネットワーク解析の基礎となるトラフィック理論など情報ネットワークの基本を学習するとともに、今日から近未来までの実際のネットワークの構成・技術まで実践的に学習できる教科書」(日本語版より)
3,080円
本書は、CMS(コンテンツ管理システム)製品のHeartCoreについて、導入前の予備知識やWebサイト設計・構築の考え方なども含め、機能と基本的な使い方を紹介した解説手引きです。
3,740円
Hadoop(Apache Hadoop3とMapR 6)によるクラスターの構築とHadoop分散処理システムにおける、NoSQL、ストリーミング、グラフデータ、分類器、機械学習など、さまざまなデータ分析事例を解説
2,200円
正しい巨大市場理解でIoTと次世代都市産業に参入するための実践的活用術! ビジネス最前線で戦ってきたグローバルリーダー達の生きたアドバイスに学ぶ「新スマートシティ」
528円
インスタグラムをこれから使う人も見るだけだった人も、アプリの基本的な使い方から、ストーリーズやライブ、写真の撮り方やフィルター加工まで、丁寧に解説しています。#ハッシュタグをはじめ、いまどきのインスタで必須の使い方を、バッチリ押さえられます。
1,848円
ビジネス上の新しい価値を生み出したり課題を解決したりするときに、有力な選択肢の1つとなるツールが「AI」です。本書では、ビジネスにAIを導入するための構想から実装、運用までの一連の取り組みを「機械学習プロジェクト」と呼び、実践的な導入方法を丁寧に解説します。
1,738円
『かんたん合格ITパスポート過去問題集』の著者として定評の間久保 恭子先生によるはじめての教科書です。IPAの最新シラバス(Ver3.0の試験範囲)を網羅した解説と、過去問題集の執筆で得た出題傾向分析にもとづいた的確な説明で、あなたを合格に導きます!各解説の直後には「対応する過去問題とその解答解説」があるので、実際の出題に対しての理解度がわかります。
1,958円
「プログラミングとは何か」という基本概念から、プログラミングスキルを身に付ける上で最も重要な“プログラミングの真髄”について解説しています。文字による解説だけでなく、ブロック図を使ったプログラミングの疑似体験や、実際にPythonを使ったプログラミングを通して学習するスタイルで、初心者でも無理なく、楽しく学べます。
4,400円
機械学習の各理論、数学的背景、Pythonコーディングの実際を網羅的に解説。初期のアルゴリズムから、ニューラルネットワーク(CNN/RNN)までの手法を取り上げます。第2版では、第1版への読者のフィードバックを随所に反映し、ライブラリの更新に対応しました。13章以降はほとんど新規の書き下ろしです。
1,980円
IT業界においてインフラは基本と言える知識の1分野ですが、大学の情報学科でもきちんと教えていない分野で、認知度も低く、また新人研修の現場でも仕事内容の理解に重心を置き、インフラを学ぶ機会が少ないという状況もあります。そこで本書では、新人エンジニア向けにサーバからネットワーク、仮想化とクラウド、ミドルウェア、テスト、バックアップ・リストア、セキュリティ、プログラミングについて網羅的に解説します。
6,600円
Object Pascalは伝統的な手続き型プログラミングスタイルのサポートを維持しながら、オブジェクト指向プログラミングのパワー、ジェネリックプログラミングの強力なサポート、属性などといった動的な構文要素を併せ持っています。現在のObject Pascal言語について網羅的に説明します。
2,640円
レスポンシブWebデザインの仕組みを実践的なサンプルで学ぶ! HTMLとCSSの基本的な知識さえあれば、誰でもレスポンシブなWebサイトを構築可能。既存システムのレスポンシブ化も視野に入れた、RWDのファーストガイド!
2,310円
「The Internet for Everything」を掲げ、1996年からインターネット動向を伝え続けるIT/デジタル業界定番の年鑑。22年目となった2018年版は、「デジタルエコノミー新時代の幕開け」をテーマに39人の専門家の寄稿と統計データを掲載。
1,980円
プログラマーもFPGAにチャレンジ! プログラム可能なハードウェア「FPGA」をソフトウェア技術者が活用するためのチュートリアルガイドです。
1,313円
インプレスグループ創設25周年記念特別企画。日本のインターネット時代の幕開けを告げたかつての人気雑誌『iNTERNET magazine』を1号限り復活!
3,960円
ソフトウェアシステムの開発において、厳密な仕様記述を基に開発を行う形式手法に対する関心と期待が高まっている。本書は、我が国初のBメソッドの書き下ろし入門書である。実際の開発への適用を意識した実用指向の内容が、平明でわかりやすく記述されている。
3,960円
アーキテクチャを設計するための具体的なスキルとして設計原則や開発プロセスと対応付けながら、アーキテクトの最も基本的な素養としてのソフトウェアパターンを丁寧に解説している。ソフトウェアアーキテクト育成のための理論と実践という観点でバランスのとれた書籍であり、独習書として実務家にも最適である。
3,960円
本書はSPINを中心にモデル検査をいかにしてソフトウェア開発のプロセスの中に位置づけるかについて実例を通して詳説している。
4,180円
本書では、優れた開発者として最先端の理論やツールと使ってソフトウェア開発をするために必要な基礎知識である、論理学、並行システム、オートマトン、モデル検査のアルゴリズムや実装技術、モデル検証ツールをまとめて解説する。
2,750円
本書は著者が長く開発の第一線で活躍してきた中で、理論と経験を現場で活かせる知識として体系化した、実践に使えるソフトウェア工学の解説書。エンジニアの目からウロコの1冊です。
4,180円
品質向上に貢献する、要求獲得技法を詳解! 要求工学の基礎知識の理解と習得に役立つ1冊である。
4,180円
ソフトウェア開発では、上流工程を自然言語で表現するため、論理的不一致などがおき、手戻りが発生する。この解決方法として考えられたのが、数学を用いた形式手法である。本書は、この手法の一つであるVDMとオブジェクト指向記述言語VDM++について実践的に解説する。
3,520円
LinkedDataは、構造をもったデータを適切に公開・共有するための新しいWeb技術である。 本書は、このLinked Dataを包括的に解説する日本初の書籍である。最先端の技術情報をまことに分かりやすく簡潔に述べており、NII(国立情報学研究所)を中心とした我が国の精鋭研究者が翻訳に当たった。
4,180円
UPPAALツール,時間オートマトン,検証したい性質を記述するための時間時相論理に関する知識,および実際の開発で検証の対象となるUML設計仕様のUPPAALによるモデル化方法など,具体的事例も交えてノウハウを解説する.
5,060円
並行システムとは、マルチコアCPUを備えるPCやスマホのほか、組込み、スマートグリッドの処理にも欠かせないシステムである。 本書は、その基礎理論(プロセス代数)であるCSPを用いた並行システムの構築方法や検証、実装の方法を概説する。ソフトウェア開発者を中心に、並行プログラミングに挑戦したい人への一冊。
3,080円
著者らの実践した授業内容を基に、各章末に演習問題を配し、また側注でアシストを行ない、初学者が迷わず学べるよう工夫してある。最終章では、アドバンスなプログラミング手法も解説する。オブジェクト指向ブログラミングをしっかり学ぶ読者には必携の書である。
3,014円
親子で読むプログラミング本。Unityでゲームを作りながらプログラミングの初歩を学びます。親しみやすいよう、パソコンオタクのお父さんと中学生男子の会話/物語形式を挟みながら解説します。親子だけでなく、普通のUnityプログラミング入門書を読んで挫折した学生、エンジニア志望の大人にもおすすめ。
3,740円
コンピュータビジョンと機械学習のためのライブラリOpenCV 3をわかりやすく解説。画像を取り扱うプログラムのためのライブラリであるOpenCV(Open Computer Vision Library)3.0を主な対象として、ライブラリのインストール方法から基本的な使い方、さらには具体的な問題を解決する手順を示しています。
1,100円
「TensorFlowはじめました」シリーズの第三弾です。今回は画像の中から物体(イラストなら「顔」の部分など)を検出する「物体検出」を題材に、畳込みニューラルネットワークモデルの学習と評価・検証を行っています。
1,650円
.NETのコードをJavaやObjective-Cのプロジェクトで使用する「Embeddinator-4000」の解説、Xamarin.Macアプリケーションを作成した後に誰もが悩むであろうその配布方法、クロスプラットフォーム開発の可能性を拡大する「Plugins for Xamarin」の基本やDIコンテナを用いたユニットテスト手法などを1冊にまとめました。
1,980円
本書は、オブジェクト指向データベース言語であるCaché ObjectScriptとWebページを作成するためのCaché Server Page( CSP)のプログラミングの技法を解説したものです。
3,520円
本書は、適切な情報セキュリティ内部監査を行うための知識を体系化した教科書です。2013年2月に初版を発行し、このたび改訂三版を迎えました。JIS Q 27000シリーズなどの改定に対応しており、情報セキュリティ監査に初めて従事する内部監査人のための知識を提供します。
1,320円
本書は「データ移行」というシステム導入のいちタスクを扱います。システム導入のプロジェクトでデータ移行を担当する方が円滑にタスクを進められるよう、タスクの特徴や注意点を紹介します。
1,760円
Wordのスタイル機能を使いこなして技術文書を書こう!本書はWordを使って技術文書を書くためのガイドブックです。あまり用いられていない「スタイル」等の機能をつかって効率的に技術文書を執筆できます。身近なWordを使ってエンジニアが各種論文・技術文書を作成するために必携の1冊です。
3,058円
ネットワークスペシャリスト(NW)合格の王道テキスト&問題集!合格力が「超」効率的に身につく解説+小テストの「テキスト&問題集」方式で、4年連続売上ナンバー1※!各章末には腕試しの「演習問題」、巻末付録として「平成28年度試験」の過去問題解説を掲載。
3,630円
オープンソースの構成管理ツールの一つであるAnsibleの基本的な使い方から、アプリケーションデプロイメントの自動化や、クラウドAPIとの連携などの応用的な使い方をまとめた実践ガイドです。これからAnsibleを利用し、システム構築の自動化を始めてみたいというエントリーユーザーから、既存の運用プロセスからの自動化を図りたいという実務向けのユーザーまで幅広く活用していただける内容です。Ansible 2.4/CentOS 7.4対応。
3,300円
便利に使えるPython標準ライブラリの活用術。初中級スキルアップの近道! 文字列/データ操作、テキスト処理、ファイル操作、数値演算、ネットワークアクセス、GUIなど、使えるテクニックを満載。―Pythonの基本的な文法をすでに理解したユーザーが次に学ぶべきテーマとして、Python標準ライブラリを取り上げます。
4,070円
Windows Server 2016に対応したMCP試験【70-740:Windows Server 2016のインストール、記憶域、コンピューティング】に対応した問題集。
2,288円
プログラミング言語C++の標準化委員としても活動する筆者が、最新の国際規格となるC++17について詳しく解説します。コア言語の変更点、並列処理や非同期処理に対する機能追加、ライブラリの修正/変更など、複雑化する今日のコンピュータアーキテクチャに対応したC++17の新機能のほぼすべてが網羅されています。
2,640円
多様なユーザーニーズや閲覧環境に応える、HTML+CSS & JavaScriptの実装をマスターしよう!インターネットコンテンツの多様化が進む中で、あらゆる人・検索ロボットやユーザーエージェントなどのマシーンを含む、幅広いターゲットにとって使いやすいコンテンツやインターフェイスのデザインをどのように実現するのかを解説するものです。
4,048円
「深層学習」(ディープラーニング)入門の決定版。 「深層学習の基礎を勉強するために必要なことはカバーされており,特に理論も含めてしっかり勉強したい方には最適の本だと思います.」(本書「まえがき」より)
2,860円
TensolFlowの機能を組み合わせて実践的な深層学習モデルを構築しよう!ニューラルネットワークの基礎、CNNやRNNはもちろん、転移学習を用いたキャプション生成までを1冊に凝縮。データ整形からモデル構築までをステップ・バイ・ステップで解説。
1,980円
月刊『情報処理』の人気連載をまとめた本がついに登場!情報処理学会誌『情報処理』で好評連載中の「ビブリオ・トーク ―私のオススメ―」がついに一冊の書籍に!IT研究者の方々による,デマルコやカーニハン,ヘネシー&パターソン,さらにはアシモフやホーガン,伊藤和典,というバラエティに富んだ書籍紹介を40本収録。
2,750円
アジャイル開発は,従来のウォーターフォール型とは対照的に,顧客にとって価値の高い機能を優先し,迅速・適応的な開発が行えるが,我国ではまだ開発手法の主流であるとはいいがたい。本書は今後導入が期待されているこのアジャイル開発の概要から,エクストリーム,スクラムを使った開発プロセス,リスクマネジメント,開発事例まで網羅した指南書である。
4,180円
従来その信頼性を確保するための手法であったテスト手法は、時間やコストなどの面で開発の現状に追いつけない状況にある。そのテスト手法に代わるものとして注目されてきているのが形式的手法による検証(モデル検査法)であり、その中の一つがSPINである。本書はSPINの基礎から実際の利用方法までを具体的に解説する日本で初めての書籍である。
2,640円
「そもそもプロジェクトとは?」からスタートできる入門書!! 現実のプロジェクトに関わったことのない初心者でも、プロジェクトやプロジェクトマネジメントに関する基礎的な知識を、順を追って理解できる。学生はもちろん、社会人が、仕事の進め方などを整理するためにもおすすめの1冊!
74,800円
エンターテインメントに限らず、VRの業務での活用が進み始めています。本報告書は、このVRのビジネス活用に焦点をあてて、市場の全体動向、産業別の動向、関連企業の動向、消費者の体験状況などを多角的に調査しまとめたものです。
2,750円
DevOpsにおけるバージョン管理、CI/CDの必要性とGitLabの機能・ユースケースの紹介など、最近のITインフラにおける動向を解説するとともに、GitLabのアーキテクチャ、インストール、プロジェクト管理、コードの品質、リリースの管理、デプロイメントといった、一連の流れに沿って、GitLabの活用事例を解説する。GitLab 10.0、CentOS 7.4に対応。
3,168円
Pythonを使って仕事をしている開発者が普段どのようなツールやテクニックを用いて仕事をしているのか、また開発者が実際に現場で用いているベストプラクティスについて解説した書籍です。本書を読むことで、先進的なPythonプログラマが日常的に使用している開発ノウハウを学ぶことができます。
2,640円
生死の淵から生還した産業医・IT研究者自らが、その実体験と克服手法を具体的・論理的に説く。また、優秀なIT技術者ゆえの過労死、神経障害をいかにしてなくすか会社組織としての対応方法を、ITを知り尽くした産業医としての立場から考える。体調管理が必須な技術者、労務管理、プロジェクト管理、経営者、必読必携。
2,640円
今話題の深層学習(ディープラーニング)で注目されている機械学習など、人工知能分野で最先端の研究を行う研究者13人が、人工知能学会誌に連載したものを大幅に加筆修正した。研究者として自ら「人工知能とは何か」の再定義を行い、それをふまえて、各研究について一般読者に伝わるようにシッカリと解説を行っている。
3,850円
2部構成をとる本書の第I部では、高校の「データ分析」の内容と連携し、データ分析の際に最低限心得ておくべき事柄をわかりやすくまとめている。第II部は、第I部の知識を基に、データサイエンスの入門と、さまざまな分野での事例を通したデータサイエンスの実践を詳説している。
4,180円
本書は、Event-Bの入門書である。また実際に利用するための仕様構築統合環境として、RODINプラットホームの利用方法を解説する。具体的に学べるよう図書館の事例や、組込みとして自動車のドアロック・システムを紹介している。形式手法や、形式仕様言語を学ぶ技術者や研究者には最適の書である。
2,750円
目指す・育てる・活用する人 必携!!本書は、著者らの統計数理研究所・IBMコンサルタント部門で培った知見をもとに、この仕事を目指す人、育成する人に必要な情報、組織としていかに活用するかを、分かりやすい事例と整理された内容で理解しやすいよう解説する。
29,700円
ロボットを思いどおりに動かすために必要な制御技術を知り、ロボットを使えるようにするために、ロボットの制御に特化した領域を「ロボット制御学」と名づけ、本書のの出版を企画した。本書は、なぜロボットに制御が必要なのか? から始まり、モデリング→設計→実装まで一連の流れを理解し、実践できるようになることを目的とする。
15,400円
計算機科学の基礎分野で世界的に著名な4人の専門家がMITでの教育用に著した計算機アルゴリズム論の包括的テキスト.前版までで既にアルゴリズムとデータ構造に関する世界標準教科書としての地位を確立しているが,より良い教科書を目指して再び全面的な記述の見直しがなされている.
4,070円
VMware製品群を使用して仮想化環境を構築するスキルを証明するVMware社の認定資格「VCP」(VMware Certified Professional)に対応した教科書です。最新試験「vSphere 6.5 Foudations Exam」と「VCP6.5-DCV」(VMware Certified Professional 6.5 - Data Center Virtualization)に対応しています。
1,848円
IPAの公式解答例と採点講評に準拠し、ベテラン講師が一人で全問解説を行うことで説明にブレがなく、わかりやすく安心して取り組める過去問題集。紙面4回分に加えて、Webダウンロードで11回分の学習が可能。さらに「平成30年度春試験の解説」を採点講評公開後に提供予定。
1,958円
指導歴15年以上で開発現場経験豊富な著者陣がAIも活用して出題傾向を徹底分析。情報セキュリティ以外にも、テクノロジ系、ストラテジ系などの知識を完全網羅した、売上No.1*SG対策書です。過去問解説は紙面+ダウンロードで計5回分を用意。
1,980円
「ビスケット」は自分で描いた絵を使ってプログラミングができる、ビジュアルプログラミング言語です。画面にほとんど文字が使われていないので4歳の子どもから操作でき、タブレットやスマートフォンで楽しく始められます。ビスケットを楽しみながら、プログラミングに必要な発想力を身に付けていきましょう。
1,628円
本書は、情報処理試験指導歴26年のベテラン講師である著者が、その経験を生かして午前問題、午後問題の解法を、1問ごとにていねに解説をした問題集です。過去問題4回と模擬問題3回(2回分は読者限定ダウンロード提供)あわせて【7回分】を、1問ごとに解説。
3,850円
Microsoft Azureの基本サービスである、仮想マシン、PaaS、ネットワーク、ストレージ、データベースを対象として、各種サービスの使い方、仕様、他のサービスを組み合わせてシステムを構築などを解説します。
4,180円
第一線の開発者陣による執筆! バージョン5&4に対応―本書では、高速化とスケーラビリティを高めた新世代Angularによる開発に必要な知識と活用術を網羅するように心がけました。新世代Angularを理解して活用しようと考えるWeb開発者に格好の一冊です。
1,298円
本書は iパス(ITパスポート試験)合格を目指す人向けの、効率よく、かつ確実に実力が身につく、充実解説付き過去問題集です。まずは本書の前半部分、分野別の頻出問題「よく出る問題」で出題範囲を集中的に特訓!さらに、後半+ダウンロード特典の過去問題(公開問題)5回分を解けば、確かな合格力が身につきます。
3,740円
本書の中心テーマは、理論や数式、コーディングではありません。機械学習ワークフローにおける作業の基礎と応用を解説します。ワークフローはプロジェクト全体の流れを形作るものです。
1,078円
「IT資格書は、そもそも解説に使われる用語がわからない」という声にお応えし、ITにあまりなじみの無い方でも「知っている言葉」で解説しています。なおかつ、出題頻度の高い内容に絞って解説しているので、途中で挫折することなく、最後まで学習いただけます。
1,408円
「IT資格書は、そもそも解説に使われる用語がわからない」という声にお応えし、ITにあまりなじみの無い方でも「知っている言葉」で解説しています。なおかつ、出題頻度の高い内容に絞って解説しているので、途中で挫折することなく、最後まで学習いただけます。
2,618円
応用情報テキストの決定版!項目ごとに頻出度がわかるので、膨大な試験範囲を効率的に学習できます。ベテラン講師による丁寧な解説をベースに、随所に散りばめた問題&解説と、章末の演習問題、巻末(29年度春)+ダウンロード提供(29年度秋※+直近6回分)の過去問題・解説で学習すれば、合格力アップ間違いなし!
1,738円
シラバス4.0に対応し、これ一冊で確実に合格力が身に付く基本情報技術者試験(FE)対策の定番書が、あらたにテーマごとの出題頻度機能を追加して改訂。「テキスト&問題集」構成で本書一冊で確実に合格ラインの実力が身に付きます。巻頭には直前対策に効く「頻出用語・数式確認テスト ○×確認版」を用意。
176,000円
データセンターの市場動向、サービス動向、ユーザー企業の利用動向をまとめた調査報告書
2,970円
Javaプログラミング知識の「基礎の基礎」から学べる!プログラミングの考え方・しくみから、オブジェクト指向までを丁寧に解説。Oracle Certified Java Programmer Bronze(OCJP Bronze)資格を取得したいのだけど、プログラミング自体に全く縁がなかった…試験学習用のテキストや問題集を買ってみたものの、書いてあることがまったく理解できなくて読むことすらできない…そんな人に本書をオススメします!
5,060円
最新にして最強!! MIT人気講義の教科書、第2版!新たに5章が追加されている。「機械学習」を意識して,統計学の話題が豊富になっている。
3,300円
本書では、従来のシステムをLambdaで構築するときの設計手法や具体的な事例の作成を通じてLambdaでのプログラミング手法を解説します。
770円
2013年から2016年の約3年半にわたり、Webサイト「WirelessWire News」にて連載された同名の連載記事を50編にまとめて、2017年末時点での解説を加えて再構成。変わりつつあるネットと情報の現在、そして未来を見つめ続けた考察の記録。(解説: arton)
2,860円
数学は、問題に対するアプローチそのものが、特にコンピュータとの関係では学ぶべき価値がある分野です。本書は“A Geek's Guide to the Beauty of Numbers, Logic, and Computation”の翻訳書。現代数学における「問題のとらえ方」に慣れ親しみながら、プログラミングの理論や計算機科学を学んでいきます。
3,344円
コードを書き、読み、洗練する。プロと呼ばれるプログラマになるためには、洗練されたコード(クリーンコード)を書くことが必須といえます。本書を通して、クリーンコードを書くための原則、パターン、実践について学んでください。
2,475円
本書は「MCPC IoTシステム技術検定(基礎編)」に準拠したMCPC事務局監修の公式ガイドです。モノとインターネットをつなぎサービスを提供するIoTの入門書として、基礎編を発刊しました。本書を読み、理解することが「MCPC IoTシステム技術検定(基礎編)」の合格への近道です。
2,640円
世界中で使われるソフトウェアを作るためには、さまざまな言語や文化への対応が不可欠。Globalization(G11N)の基本から具体的な手法やツールまで開発言語やプラットフォームを問わない基礎的な知識を集約!
1,980円
日本のIT産業では「SIer はもう消える」「SI ビジネスの終焉」など、かれこれ20年ほど前からそんな声がよく聞かれてきました。本書ではSIerに所属する多くのエンジニアに向けて、「これからのSIerのあるべき姿」を開発者出身の経営者である著者の視点から解説しています。
2,376円
CSSをより便利に、効率的に書ける「Sass(サス)」の解説書を、最新のコーディング環境にあわせて大幅刷新!Sassを導入するきっかけとなり、ひと通りSassの機能を使いこなせるようになるのが本書の目標です。
3,740円
試験直前の総仕上げまで、この1冊で完結! LPIC Level3 303 Version 2.0対策書の改訂新版が登場。 より詳しくなった解説と演習問題に加え、厳選・書き下ろしの模擬問題を2回分収録!
2,200円
「デザインはセンスではない。プログラムはロジック。デザインも同じだから、ITエンジニアでも十分に習得できる」をコンセプトに、デザインの基礎から実際の業務で「どのように活用するのか」を知ってもらう内容となっています。
2,838円
真の合格力が身につく!テキスト+演習問題のDB対策の決定版。必須知識の解説に加え、過去問題を演習問題として精選!解説+演習で真の合格力が身につきます。巻末付録として「平成29年度試験」の過去問題解説を掲載、平成28年から平成23年の過去問解説をWebダウンロードにて提供。
4,180円
本書は、高校から大学初年級の数学で学んだことが、Mathematicaではどのように扱われるのかを、具体的に数式とコマンドを対比しながら解説してゆく。後半では実務に使われる数式や、3D手法などをどのように処理すべきか丁寧に解き明かす。Ver10に対応した新しいコマンドの利用方法なども説明。
2,530円
ロボットを思い通りに操るにはどうすればよいのか?アルゴリズム(PAD)、C言語(NXC)、NXT-SWを併記しており、相互に参照しながら、効率よくロボットプログラミングが、マスターできます。
2,970円
本書は,はじめてMATLABにふれる読者を対象としている。題材で挫折しないよう,易しい事例で解説を行う。また,プログラミングの経験が無くても学べるよう,導入部分ではプログラムを感じさせないよう進んでいく。4章では,プログラミング経験のない読者にむけて,プログラミングの「いろは」を解説。
9,900円
この本は工学と理学の学部学生を対象として,応用数学や計算数学の立場から,研究から開発まで一生涯携わっていく仕事の基礎となる事項について非常に興味深くかつ体系的に導入を行っている教科書あるいは参考書である.(監訳者序文より)
2,530円
本書は、最初に大変簡便な仮想CPUを題材として、機械語プログラムの本質が手順の積み重ねであることを分かりやすく説明する。そののち、C++で基本的な手続き処理を学ぶ事によってプログラムの本質が理解できるよう工夫されている。
2,970円
グラフ・ネットワークアルゴリズムの背後に横たわる数理を例題と図を多用して,直観的なイメージを抱いて思考を巡らせながら理解できる.ほとんどのアルゴリズムにC言語によるプログラムを与え,結果を確認できるようにしている.また、各章での内容を復習できるように,章末の演習問題と多くの解答例を付している.
4,620円
アンサンブル学習法は,深層学習に続く次のトレンドとして注目されている最先端の機械学習法である。単一の学習法に比べてはるかに精度の高いことが知られており,実際に多くの場面で成功を収めている。本書は,機械学習の分野で世界をリードしているZhi-Hua Zhou著の邦訳である。
2,970円
基本となる必須のアルゴリズムとデータ構造のみに焦点をあて,丁寧に数理を理解しながら習得できるよう解説.初学者が直感的に把握できるよう,手作業で確認するように工夫してある.
3,520円
これまでは特殊なプログラミング言語やアルゴリズム等に精通している事が必要であった最適化問題の解決が、高性能な数理最適化ソルバーGurobiと超高水準プログラミング言語Pythonを用いることで容易に可能となりつつある。本書は、具体例を用いて最適化の基礎を解説し、問題解決の手本を多数示す。
7,040円
本書は今話題の機械学習、ビッグデータ、科学技術計算、最適化等、ビジネス・研究に必須な手法を、Pythonを使って具体的に使いこなせることを目的とする。そのために、どのようにPythonやそのモジュール・ライブラリを使いこなせばよいかを、また、解析手法の数学的根拠もあわせて解説する。
2,750円
本書は,オブジェクト指向という考え方に基づいた設計・言語を具体的に解説し,自然とオブジェクト指向に基づいた発想ができるよう工夫してある。丁寧な用語解説、継承や委譲といったオブジェクト指向の諸概念を用いたプログラムの動作について解説する。
2,640円
コンピュータの本質である「手続き的処理」の理解を目標とし,具体的なC言語の例題を通してプログラミングの基礎を学ぶための演習書.工学系分野の学生及び初学者を対象とし,工学のさまざまな分野で素養として要求されるコンピュータ科学とプログラミングの基礎知識をC言語の演習を通して無理なく習得できるよう工夫.
3,960円
機械学習の考え方とRの活用をわかりやすく解説! 本書ではまず、機械学習の考え方や、その基礎となる統計をわかりやすく説明。それを踏まえて、代表的な機械学習の理論を押さえながら、Rのさまざまな活用法を解説します。
3,025円
Cisco試験対策本で実績No.1!黒本問題集がICND2の新試験(V3.0)完全対応。試験範囲が大幅変更された200-105J・200-125Jの出題傾向を徹底解析⇒本番試験でためになる予想問題を分野ごとにガッチリ収録。
1,826円
ブロックチェーンを支える「暗号技術」や「分散ネットワーク」、価値の保持者を特定する「ウォレット」、取引を記録する「トランザクション」、契約執行を可能にする「スマートコントラクト」など、難しい概念や機能を、平易な言葉と豊富な図版で解説します。
2,178円
講義+実習のワークショップ形式で、会話bot「pybot」を作りながら楽しく学べる「はじめてでも挫折しない」Pythonの入門書を作りました。なぜそうするのかを知りたい、仕組みが知りたい、応用できる基礎を身に付けたい、そんな読者のさまざまな要望に応える新しい教本です。
1,980円
ゲームエンジンUnityの最新バージョンを使って、モバイルVRに向けに設計されたコンテンツを作成する手順を解説。サンプルアプリはGear VRやハコスコでの動作確認済みで、ソースコードも提供予定です。
1,782円
写真から顔を認識させる、写真を有名な絵画風にする、線画に自動で色をつける、文豪風テキストを作るなど、楽しい作例を通じて、人工知能の仕組みを学んでいきます。難しい数式やプログラミングの知識は不要。本に書いてあるとおりに自分のパソコンを操作するだけで人工知能を体験できます。
4,620円
新世代の数値計算ライブラリを操る! 線形回帰からCNN/RNNまで網羅的に実践。本書ではまず、変数/プレースホルダといったTensorFlowの基本や、オープンデータを扱う方法を説明。以降は、機械学習のさまざまな手法を具体的なレシピとして示していきます。線形回帰からCNN/RNNまで解説しつつ、運用環境向けの手法や連立常微分方程式も取り上げます。
10,780円
デザイン/アートのためのプログラミング環境「Processing」と、本書オリジナルのGenerative Designライブラリを利用することで、プログラミング習得の壁を超えて生成的/創発的なビジュアルを作り出す方法をまとめた一冊です。
3,080円
テスト駆動開発を原点から学ぶ
3,080円
アジャイルなチームの育て方を学ぼう
3,080円
人工知能のための創発・進化のシミュレーションが体験できる!!
2,750円
自然言語処理と深層学習が一緒に学べる!!
2,860円
初心者でもPythonを用いて機械学習が実装できる!
2,530円
イラストを使って初心者にわかりやすく解説!!
3,520円
「ディープラーニング」を概念から実務へ Keras、Torch、Chainerによる実装!
2,200円
技術書典の公式ファンブック「技術季報」、第2号! 技術サークルによる書き下ろし記事に加え、「技術書典3」のカタログも掲載しています。ファン必携の1冊です。
2,530円
クロスプラットフォーム開発環境Xamarin解説書の決定版! Xamarinコミュニティの最先端開発者たちが全力で書き下ろした全方位の解説書
1,100円
Web制作の基本を理解するための最初の1冊。
990円
憧れのプログラミングが必ずわかる。教材にもおすすめ。
1,320円
Web制作の基本を理解するための最初の1冊。
2,420円
本書は『徹底攻略LPI問題集Level2[Ver 4.0]対応』と『徹底攻略LPIC Level2問題集[Version 4.5]差分対応』の合本商品です。2017年2月に公開されたLPIC Level2 バージョン4.5試験範囲を徹底解説。バージョン4.0からの追加項目・削除項目についてわかりやすくまとめているので、効率的に試験対策ができます。
2,420円
本書は、Think ITの特集記事「ディープラーニング・人工知能最前線」の内容をまとめ、加筆して書籍化したものです。これから業務でディープラーニングやAIに携わる必要(可能性)がある技術者に向け、基礎知識から様々な業種の利用事例、ディープラーニング・人工知能の最前線で活躍する技術者の紹介など、1冊で幅広く網羅した書籍となっています。
3,168円
情報処理技術者試験全区分制覇し、現場経験も豊富な著者陣が、新試験(平成29年度春期)を徹底分析して書き下ろした、登録セキスペ対策決定版! 情報セキュリティの基本から応用まで網羅した解説と、随所に挿入された小問題や章末の演習問題で、インプットとアウトプットが捗る構成。巻末には平成29年度春期試験の過去問解説も収録。
990円
2017年2月に公開されたバージョン4.5試験範囲を徹底解説。Version 4.0からの追加項目・削除項目についてわかりやすくまとめているので、効率的にVersion 4.5試験対策ができます。※本書はLPIC Level2試験のバージョン[Version 4.0]と、バージョン[Version 4.5]の差分情報を中心とした問題集です。本試験を受験する際には、『徹底攻略LPI問題集 Level2 [Version 4.0]』との併用をおすすめします。
1,540円
本書は「むずかしいことはわからないけど、AIによって世の中がどう変わっていくのか知りたい」という人に、マンガと解説文で理解できるようになっています。「AIに仕事が奪われる!」という報道に不安になり、自分はそんな変化の中でやっていけるのか知りたい。そんな「ふつうの人」でも、今のAIやAIビジネスが理解できるようになります。
4,180円
トップIT企業が出題するコーディング面接にチャレンジ!本書で取り上げるプログラミング問題はトップIT企業が求める能力が凝縮されている、面接で実際に使われたものです。そしてなによりもアルゴリズムを中心としたコンピュータサイエンスの基礎知識や活用法を楽しみながら学べる内容となっています。
2,959円
はじめてニューラルネットワークに取り組む方にやさしく解説!本書はニューラルネットワークで必要となる数学について、一歩一歩、旅する気分で触れていきながら、コンピュータ言語:Pythonを使いニューラルネットワークを自作します。
4,048円
AI同士で人狼ゲームを行う「人狼知能」を通してAIプログラミングを学びます。プレイヤープログラム「人狼知能エージェント」の概要、機械学習入門とそれを活用したエージェントの作成、自然言語処理の基礎とそれを組み込んだエージェントの作成まで、人狼知能エージェントを作るための知識が網羅されています。
3,608円
画像処理に必要となるOpenCVのプログラミングについてC/C++ベースの開発環境で解説。OpenCV 3系の導入・画像処理から顔の検出、機械学習まで。基礎と活用例を効率よく学べます。
3,949円
ニューラルネットワークの基礎から実装まで、C++のサンプルコードで学ぶ!本書はディープラーニング(深層学習)のベースとなっているニューラルネットワークからその派生技術や応用まで、実際に動くC++のソースコードを参照しながら学ぶ内容となっています。
3,608円
セキュリティコンテストで出題されるCTF(Capture The Flag)の問題を取り上げ、それを解くときのプロセスを紹介。コンテストに参加してみたいけど最初の一歩が踏み出せない方、興味があるけど敷居が高く感じる入門者のためにわかりやすく解説します。
3,300円
Drupalは国内ではまだ他のCMSのほどの知名度はありませんが、海外では大企業や政府機関といった大規模なサイトを中心に広く使われています。本書では、Drupalを使う初心者がつまづく可能性のある部分を極力排除しました。インストールからサイト完成まで、一切のコードを書かずにGUI操作のみで標準機能を一通り使った簡単なサイト制作を行い、Drupalの全体像をつかむことができます。
1,958円
出題傾向を徹底分析し、一通りの学習ができるようにセキュリティ以外にも、テクノロジ系、ストラテジ系などの知識を完全網羅した、売上No.1SG対策書の改訂版です。随所にトレーニング用の演習問題を用意し、巻末には平成28年度秋期の過去問&解説を収録。
2,860円
本書はコマンドライン操作をゼロから解説したものです。基礎編では、シェルの使い方と基本的なUNIXコマンドについて説明します。応用編では、UNIX 用のOSSをmacOSに移植する方法、システム管理の基礎としてユーザ管理とサービス管理のほかSSHサーバとWebサーバ「Apache」の基本設定について説明します。
2,860円
MySQL初心者向けの学習書です。本書では「MySQL運用・管理の現場で初心者が押えておくべき内容」にしぼって解説しています。本書でしっかり基礎を身に付けましょう。
4,400円
Cisco試験対策本で実績No.1!黒本がICND2の新試験(V3.0)に完全対応!試験範囲が大幅に変更された200-105J/200-125Jを丁寧に解説します。暗記必須箇所や試験対策に必要な知識が分かりやすくまとめてあります。演習問題も多数収録で、試験範囲が広くなっても本番の試験対策までバッチリ!
3,344円
現代では継続的にソフトウェアをリリースすることが必須になっています。本書は、継続的なソフトウェアのデリバリーを実現するためのビルド、デプロイ、テスト、リリースの自動化についての本格的な解説書です。
5,280円
OneDrive REST APIを詳細解説!OAuth 2.0によるOneDriveへのアクセスから、アイテム一覧の取得、ダウンロード、アップロード、共有リンク、検索、同期処理など。Eclipse+ライブラリによる実践的サンプルプログラムもダウンロードできます。
3,025円
実績No.1のCisco試験対策本でおなじみ、黒本問題集がICND1の新試験(V3.0)に完全対応。試験範囲が大幅に変更された200-105J/200-125Jをわかりやすく・丁寧に解説。さらに、読者特典【徹底攻略スマホ問題集】付き!
3,740円
Go言語と標準ライブラリによるWebアプリの開発手法を解説。HTTPの仕組みから始め、リクエストやレスポンスのコーディング、テンプレート/DBの活用、テスト/デプロイへ進みます。Go言語の拡張性/モジュール性/保守性/実行効率を発揮させるための実践力を培ってください。
3,080円
高速・軽量・高機能HTTPサーバーnginxの構築と運用に必要な情報を網羅。インストール、基本的な設定と操作、Webアプリケーションやリバースプロキシ、HAクラスタの構築といった主要用途だけでなく、性能向上、メンテナンスといった運用管理のトピックなども解説。
3,520円
Windows Server 2016 Hyper-Vは、仮想化ソフトウェア基盤を提供する機能であり、クラウドの実現に不可欠のものです。本書では、仮想化の基礎知識から、Hyper-Vでの仮想マシンや仮想スイッチの設定・操作、プライベートクラウドの構築、Azureとの連携などを解説します。
1,760円
世界で使われるソフトウェアを作るには、国際化(Internationalization, I18N)+地域化(Localization, L10N)が欠かせません。本書はアジャイル時代に対応したソフトウェアのグローバリゼーション(G11N)について、その基本から開発プロセス・具体的な手法やツールまで、G11Nの全体を解説します。
1,298円
分野別の頻出問題「よく出る問題」と過去問題5回分(本書収録:平成29年度春期、28秋。PDFでのダウンロード提供:28春、27秋、27春)で実力を固める効率的な学習方法で着実にステップアップ!購入者限定特典として、スマホで学べる単語帳、本書全文の電子版(PDF)付き!どちらも無料でご利用いただけます(読者特典のご利用期間は発売から6ヶ月となっています)。※本書は最新の試験体制に対応しています。
3,740円
JavaScript関数型へスキルアップ。もう1つのパラダイムへ転換可能に!本書では、この関数型思考の実践を第1の目標にしています。関数型のメリットに触れながら、ECMAScript 2015(ECMAScript 6)をベースに、再利用性を高める実践テクニックを網羅的かつ段階的に解説。より上位レベルの技術の習得を目指すJavaScriptプログラマーに格好の一冊です。
660円
予備知識不要でライブラリも使わず、週末だけで表紙のような画像が描けるレイトレーサーを自作してみませんか? 『Fundamentals of Computer Graphics』の著者が送る、レイトレーシング入門書三部作第一巻。
3,740円
MCSA Windows 10の新試験[試験番号:70-698]Installing and Configuring Windows 10にいち早く対応!教科書よりも詳しい解説付きの問題集なので、本書1冊だけで徹底的にあなたの合格力をアップさせます! 2名のマイクロソフトオフィシャルコースを担当する認定講師による書き下ろしで、出題傾向・試験範囲を徹底分析して作成した問題を多数収録しています。
1,628円
各問題の覚えるべきキーワードや攻略ポイントを別枠「午前のカギ」「午後のカギ」に掲載。3ステップによる学習で、ただ解くだけでは養われない“合格力”が身に付きます。出題頻度の高い順にキーワードを解説した「出る順キーワードBEST」、午後問題について重点学習すべき分野を解説した「苦手克服!午後問題の重点攻略ポイント」も掲載。
1,958円
講義+実習のワークショップ形式で、実践的なプログラムを作りながら基礎を学べる「はじめてでも挫折しない」PHPの入門書を作りました。なぜそうするのかを知りたい、仕組みがしりたい、応用できる基礎を身に付けたい、そんな読者のさまざまな要望に応える新しい教本です。勘違いしやすい箇所は講師がフォロー。ワークショップ感覚で読み進められます。
2,200円
ビッグデータ向けの処理基盤として「Apache Spark」が注目を集めています。Sparkにはストリームデータを処理する「Spark Streaming」というコンポーネントがあります。本書では、Spark Streamingとその他のOSSを組み合わせたストリームデータ処理システムを構築し、その性能検証結果を紹介していきます。
2,860円
ASTERIA WARPは、データ連携ミドルウェアとして10年以上、国内トップシェアを維持している企業向けの製品です。アイコンをつなぐカンタン操作で企業内システムの連携に貢献してきました。もはや企業で使うソフトウェアをゼロから構築する時代ではなく、最新技術を扱うクラウドと自社のシステムを「つなぐ」ことで新しいソフトウェアを「つくる」ことができる時代です。
3,300円
Apache MsosとMesosphere DC/OSは、IT資源管理とアプリケーションの自動配備を行うクラスター管理ソフトウェアです。本書では、Apache MesosとMesosphere DC/OSを利用して効率のよいクラスター環境を構築し、コンテナ、ビッグデータ、深層学習などの処理に最適な次世代IT基盤の構築・管理手法を解説します。
1,100円
Googleの機械学習で超解像を実現!シリーズ2冊目となる本書では、低解像度の画像を機械学習をつかって高解像度に変換する「超解像」をテーマに、機械学習に初めて触れるエンジニアのためのTensorFlowの基礎、実際に画像を使った機械学習に取り組むための初歩的な知識を掲載しています。
2,860円
HTML/JavaScriptだけで、自分で数式を実装し、物理エンジンや画像処理、VRMLビューワ、3Dゲームを作る!すべて自分の手でプログラミングすることで、数学や物理の基礎に親しむとともに、プログラミングの楽しさを実感してもらうのが本書の狙いです。
2,860円
PyGameだけで自分で数式を実装し、物理エンジンや画像処理、VRMLビューワ、3Dゲームを作る!すべて自分の手でプログラミングすることで、数学や物理の基礎に親しむとともに、プログラミングの楽しさを実感してもらうのが本書の狙いです。
1,650円
ブラウザですぐ始められる高校生のためのプログラミング入門。若い人向けに、楽しく学ぶことができるようにゲームを中心にしたサンプルを豊富に取り上げます。また、習得した知識を確認するための演習も満載。
1,650円
高校生のためのPython入門書。本書の目的はPythonの基礎を習得することです。Pythonは機械学習など最先端の分野で注目されていますが、プログラミングを学習するための言語としても適しています。
2,420円
プロの現場で好評の映像制作ソフト『VEGAS Pro 14』のユーザーのために、その利用方法をわかりやすく解説したガイドブックです。まったくビデオ編集が初めてというユーザーでも、VEGAS Proを利用してビデオ編集を行い、自分のイメージするムービー作品を作成できるように、操作方法などをわかりやすく、そして具体的に解説しました。
1,527円
Parallels Desktop 12 for Macは、Macの中にコンピュータそのものを実現するアプリケーションです。本書はParallels Desktopを使うための基礎知識やトライアル版の入手方法、仮想マシンの作成と主要OSのインストール手順、基本操作と必ず知っておきたいカスタマイズの方法までをはじめてParallels Desktopを使う人でも分かりやすく解説します。
1,485円
広告や雑誌に掲載される専門用語、「SIMフリー」とは根本的にどういうことなのか、などの疑問点などを分かりやすく解説します。言葉は聞いたり見たりして知っているが、そのサービス内容を知らない人、関連雑誌などを読んだけれどもよく分からなかった人、自分に合ったSIMの見つけ方など特にビギナーが迷いがちな事柄をその仕組みからやさしく解説します。
2,365円
Instagramの基本からアカウントの開設方法、魅力的な投稿コンセプトの作り方、ユーザーを巻き込むキャンペーンやコミュニケーション設計、効果測定まで必要なことはすべて網羅しました。今のうちにしっかりと本質を理解したうえでInstagramを活用し、経験や知識を積み重ねる一助となるのが本書です。
2,475円
はじめてEvernoteを使うMac・iPhone・iPadユーザーに向けて、実際にどんなことができるのかを、懇切丁寧に実例を用いて解説した書籍です。本書を読めば、ビジネス用途のみならず、普通の生活においてもいかにEvernoteが便利なものかが実感でき、利用方法のアイデアも見つかるはずです。
2,816円
カーニハンとパイクによるUNIX入門書の名著。その哲学も学びながら、UNIXを使いこなすために必要な知識を解説します。使い方を紹介する入門書ではありませんが、本書の内容はUNIX環境のより深い部分を知ることができます。
3,300円
パソコンによる計算実験ができる数値解析の入門書。収録ソフトウェアは株式会社エスアイビー・アクセスからダウンロードできる。
2,200円
効率的なデータ構造が必要になったとき、命令形言語向けには多数の参考書が存在している。しかし、関数型言語のための参考書はなかった。本書は、関数型の視点からデータ構造について論述した唯一の解説書である。
3,080円
プログラミング言語Pythonの強力な機能を利用したウェブアプリケーション開発のもう一つの方法。本書は、Pythonとウェブサーバーとのインターフェース定義であるWSGIを利用したウェブプログラミングについてまとめています。
4,180円
注目のコンピュータビジョンライブラリ、Open CV。高度な映像処理、解析がPythonでさらに簡単に!
2,200円
技術書典から公式ファンブック「技術季報」がついに創刊! 技術サークルによる書き下ろし記事に加え、「技術書典2」「超技術書典」のカタログも掲載しています。ファン必携の1冊です。
1,760円
HTML5+JavaScriptのモダンWebアプリをアクセシブルに!Web制作者が情報源として利用しているSmashing Magazineで2014年6月に公開された書籍「Apps For All – Coding Accessible Web Applications」の日本語訳版です。
4,180円
MIT(マサチューセッツ工科大学)で常にトップクラスの人気を誇る講義内容をまとめた、計算科学の教科書をついに翻訳。今、注目のPython言語を通してプログラミングの手法一般を学ぶという、これまでの教科書にはない内容となっている。また、読者が身近な興味深い問題をどのようにプログラミングして解決してゆくのか、自分で考えさせるという構成となっている。
2,640円
Rubyの入門が終わった読者に,数独を題材に,きわめて具体的にAIプログラムの手法を伝授する。AIシステムに興味のある読者,AIプログラムを作ってみたい読者は必読必携!
2,970円
ポスト深層学習の最右翼として注目される「アンサンブル機械学習」を、具体的にプログラムを動かしながら概観できる“超実践”の書である。「アンサンブル機械学習」とは,簡単に言えば,従来のいくつかの機械学習法の“いいとこ取り”である.その主な手法であるランダムフォーレスト,ブースティング,バギングなどについて,統計手法との絡みを含めて詳説する.
3,850円
本書は、著者らが人工知能学会誌に掲載した連載解説を、大幅に加筆再編したものである。今までの到達点、今後の課題が、具体的な研究成果と共に書かれている。深層学習の理論・応用を、自らの研究に取り込むことを考えている読者には、まさに必携必読の書籍である。
4,224円
歴史的名著『The Art of Computer Programming』シリーズの第4巻『The Art of Computer Programming Volume 4a Combinatorial Algorithms Part1 日本語版』です。
3,344円
UCバークレイ、ハーバード大学をはじめ全米126校で採用され続ける定番教科書!
2,420円
Wix.com はホームページ制作のコストを抑えたいと考えている中小企業、スモールビジネスに是非知っていただきたいツールです。本書は基本編と応用編に分けて、チュートリアル形式で架空の飲食店のホームページを制作しながらWixの機能や編集方法を学んでいきます。
5,280円
世の中で広く使われているプロット作成ソフトウェアの中で,gnuplotは最も高機能なもののひとつです.近年はデータ解析の機能も充実し,実験データの処理にも重宝します.本書は全くの初心者からベテランユーザーまで幅広い読者を対象にしています.
5,280円
Prismは医療・生物学領域の研究分野で、世界的に使用されているソフトウェアです。本書は、間違った統計手法を用いずに、手軽に医療・生物統計を行いたい方のための、Prismを使った統計解析の入門解説書です。
2,420円
注目のコンピュータービジョンライブラリ。高度な映像処理、解析が誰でも簡単にできる!本書は、弊社好評既刊『実践OpenCV映像処理&解析』の内容を、2012年末現在最新のOpenCV 2.4に対応させた改訂版書籍です。
3,520円
アプリ開発者からインフラのプロまで幅広い層に参考にしていただけるガイドブックです。IDCFクラウドの利用方法から、ここでしか語っていないIDCFクラウドの裏側までボリューム満点の内容となっております。
3,960円
販売休止 数値計算ツールOctaveの使いこなしテクニック満載! 基本的な使い方からグラフィック出力の調整やさまざまな応用例まで、豊富なサンプルスクリプトを提示しながら詳しく解説。
5,280円
プログラミング言語PythonとそのGUIツールキットwxPythonによるクロスプラットフォーム対応アプリケーション作成の基礎を詳解
3,740円
three.jsの基礎から、3次元オブジェクトの描画・制御/シェーディング/ライティング/シャドーイングのJavaScriptプログラミング手順とクラスリファレンスまで、多数のサンプルでオブジェクトの使い方とその効果が理解できる!
3,168円
「チーム開発」を成功させ、組織に根付かせるためのノウハウを集約。チームビルディング、コミュニケーションからツール活用、コードレビューまで、基礎がしっかりわかる開発現場の教科書。
2,739円
「アルゴリズムの意味」をイラスト図でやさしく解説!「アルゴリズム」に苦手意識がある人にも理解しやすい入門書です。JavaScript、PHP、C、Java、Swift、Python、BASIC、Scratchのサンプルプログラムも掲載。
3,080円
ビジネス視点から、UXの価値を探る。ビジネス・パーソン向けのUX(ユーザーエクスペリエンス : 顧客体験)解説書。
2,640円
Linuxの考え方に慣れよう! 必要な基礎知識をわかりやすいところから学習できる、最初に読みたいLPIC(Linux技術者認定試験)レベル1の解説書。
4,180円
ロボットが“巧みさ”を手に入れるには? 冗長自由度系の不良設定性から“巧みさ”の力学的原理に迫る。
2,464円
関数プログラミングの考え方・思考法を学ぶ!関数プログラミングが最高の技法である理由は、関数プログラムを数学的に考察できる点にある。本書を読むことで、関数プログラミングの本質を身に着け、Haskellの真の能力を理解できるだろう。
1,980円
AI、ブロックチェーン、VR、ドローン、コネクテッドカー、5G、LPWAほか、 インターネットによる真の産業変革はこれから始まる!「The Internet for Everything」を掲げ、インターネットによる技術・ビジネス・社会の変革を伝える業界定番の年鑑。
3,212円
見て覚える!効率的に学べる情報処理安全確保支援士試験の短期集中型対策書。
2,178円
インターネットの基本からHTMLとCSSの使いこなしまでカバー!仕事できちんとWebを扱えるようになりたい人のための新・定番書。
3,278円
シングルボードコンピュータ「Raspberry Pi」(ラズパイ)で便利で快適な住まいを実現!基礎知識から実装まで学べる「おうちハック」の実践入門書。
2,948円
タグマネージメントの第一人者である著者が、タグマネージメントツールを使って、タグの効果を最大化し、労力を最小化する方法を詳しく解説。デジタルマーケティングを加速させるノウハウが詰まった1冊です。
2,420円
プロの撮った写真はなぜ魅力的なのか? その秘密は光の当て方にあった! ノンカメラマンのためのロングセラー解説書が6年ぶりに大改訂。商品、フード、人物、動物など仕事に必要な写真の撮り方がわかる!
1,980円
本書では、言語やフレームワークに依存せずMySQL側から解決へアプローチするための方法を紹介しています。特定のケースにマッチする改善の手法よりも、繰り返し使われる計測の手法にフォーカスを当てて説明していきます。本書は、インプレスが運営するWeb メディア「Think IT」で、「MySQLマイスターに学べ! 即効クエリチューニング」として連載された技術解説記事を書籍用に再編集したものです。
1,628円
2016年10月16日に実施された最新試験を含む4回分の過去問を収録し、さらに8回分の過去問をダウンロード提供(使いやすいPDFファイル)。正解答の解説はもちろんのこと、誤解答選択肢や関連する情報の解説まで、1問1問をていねいに解説しています!午前問題での出題頻度や、午後問題の重点ポイントもしっかりまとまっているので、合格できる力がしっかり身に付きます!
2,750円
Reactは、Webアプリケーションにおいて、ユーザーインターフェース(UI)を構築するためのJavaScriptライブラリ。Reactを使えば、プログラムの保守・再利用が容易になると同時に比較的高速な動作を実現できます。これからReactによる開発を学ぼうとする方にとって最適な実践的入門書です。
1,078円
「IT資格書は、そもそも解説に使われる用語がわからない!」そんな声にお応えし、ITにあまりなじみのない方でも「わかる言葉」で解説!理解しながらしっかりと読み進められるので、挫折することなく最後まで学習できます。試験で狙われるところに絞って解説し「どこが」「どのように」出題されるかがひと目でわかるようになっているので、合格力が効率よく身につきます。
2,200円
本書は、オープンソースオンラインストレージownCloudを体系的に解説した日本語による初の書籍です。専用サーバー上でオンライストレージ・ファイル共有・同期する環境が構築できるため、サービス型のオンラインストレージのセキュリティ上の問題を懸念する大学・研究機関・民間企業などから支持されています。
1,408円
「基本情報技術者試験をはじめて受験するのだけど…短い時間で、最小の努力で、なんとか合格したい!!」という受験初心者の声を受けて作りました!難しい単語はやさしい言葉に置き換えて、出題頻度の高いものに絞って覚えやすく解説。ITが苦手な人でも最後まであきらめずに学習できます。
2,618円
合格力が一冊で身につく、テキスト&問題集の決定版!ベテラン講師による丁寧な解説にプラス、動画解説を要所に盛り込みました。オリジナルAIが選出した頻出度の高い分野を重点的に、本文中のミニ問題&解説、章末の演習問題、巻末とダウンロード提供の過去問題解説で「超」効率的に実力が定着します!
1,628円
人気講師が試験を徹底分析し、効率的に知識が身に付く定番書がシラバス4.0に対応! ベテランならではのていねいな解説と「テキスト&問題集」構成で本書一冊で確実に合格ラインの実力が身に付きます。購入者限定特典「スマホで学べる単語帳」の無料ダウンロード提供」も継続中!
3,740円
Windows 10の新試験[試験番号:70-697]Configuring Windows Devicesにいち早く対応!大幅に拡大した試験範囲を完全網羅。教科書よりも詳しい解説で、徹底的にあなたの合格力をアップさせます。
2,464円
カーニハンとパイクによるプログラミング解説書の決定版! プログラミングをする際に出会うさまざまな問題について、実例コードを示して実践的にアドバイス。C/C++/Java等で記述された現実のコードも多数掲載。
2,640円
Deep LearningのフレームワークであるChainerを使って、複雑なニューラルネットの実装方法を解説!!
3,520円
より良いプログラマになるための実践的アプローチを説く名著
2,750円
アクセシブルなサイトを作ることは特別なことではなく、「ユーザー体験の土台であり、良好なユーザー体験を作るためには欠かせないものなのです」。アクセシブルなサイト構築を実践するための必読書、待望の電子書籍版。
2,618円
ものづくり冒険ゲーム:マインクラフト(Minecraft)の世界をより深く楽しむためのプログラミングを解説。マインクラフトをもっと楽しみたい方はもちろん、はじめてプログラムに取り組む方のためにわかりやすく楽しく解説していきます。
2,838円
便利な簡単プログラムから機械学習までこの1冊で!これからPythonを学習してみたい人の入門書です。学習環境の整え方から始まり、Pythonを実践で使いこなすのに十分な知識を身につけられるように作りました。
1,980円
本書は、「Unity 5」の基本操作と機能、ゲーム開発の基礎知識等について無理なく学べる、初心者向けの入門書です。1からゲーム開発を行うことで、(1)Unityの基本操作に慣れる、(2)簡単なスクリプトを記述する、(3)スクリプトから別スクリプトの関数を呼び出す、といった内容を学習できます。
1,980円
Windows 10では、PCやスマートフォン、「Hololens」などの画面を持たないデバイスでも共通の「ユニバーサルWindowsプラットフォーム(UWP)アプリ」が動作するようになりました。Windowsアプリとデスクトップアプリとの差がなくなりつつあるのです。本書では、Windows 10 ユニバーサルアプリ開発のノウハウをわかりやすく解説します。
2,178円
「MySQL Cluster」は共有ディスクを使わずにアクティブ−アクティブのクラスタ構成が組めるリレーショナルデータベースです。本書ではMySQL Clusterを利用するためのチュートリアルとなるように、その特徴と基本的なアーキテクチャからインストール方法、操作などをコマンド付きで解説するほか、各種パラメータのリファレンスや周辺情報などシステム運用に関わる幅広い知識も解説しています。
2,750円
趣味のもの作りの層を対象に、工作機械の基礎知識を解説し、実際にミニフライス盤をCNC化します。それを制御するソフトウェアとして、デファクトスタンダードなMach 3/4や安価なCAM(123D)やCADソフト(CUT2D/3D)の解説を行います。
2,178円
SoftLayerを知り尽くした日本アイ・ビー・エム社のエンジニアによるSoftLayerを使いこなし実際に運用するためのノウハウが満載の一冊。サーバーストレージネットワークから負荷分散セキュリティ監視認証API活用まで、詳細内容が網羅されています!
990円
Windows 10へのアップグレードは意外と煩雑です。ユーザー環境ごとにどの方法が向いているか、ライセンス認証とアップグレードの関係、ファームウェア(BIOS、UEFI)とパーティションの関係、アップグレード後に再インストールが必要になった場合の対応についても解説します。
3,960円
全369問収録!! Javaプログラマ試験対策書では鉄板の問題集【徹底攻略・黒本】が、SE 8 Gold(1Z0-809)に対応して登場!教科書・テキストを凌駕する【超詳細解説】で、本書1冊で合格のための学習がしっかりできます。本番の試験と同じ構成・問題数で作られた【総仕上げ問題】も2回分を収録!(※紙面×1回/Webダウンロード(PDF)×1回)Goldを目指す人は必携です!
2,200円
近頃、「OpenDaylight」という単語の露出が日本のメディアでも増えてきています。本書では、現場でOpenDaylightをいじり倒してきたメンバーが、OpenDaylightの簡単な始め方についてわかりやすく伝授します。本書は、インプレスが運営するWebメディア「Think IT」で、「オープンソースのSDN OpenDaylightを始めよう!」として連載された技術解説記事を電子書籍およびオンデマンド書籍として再編集したものです。
1,980円
多くのサーバーを管理する必要があるITの最前線で、構成管理ツールAnsibleが注目されています。本書では、構成管理ツールとしてAnsibleを選ぶべき理由の解説から、導入方法の紹介、応用まで解説します。本書は、インプレスが運営するWebメディア「Think IT」で、「注目の構成管理ツールAnsibleを徹底活用する」として連載された技術解説記事を電子書籍およびオンデマンド書籍として再編集したものです。
2,420円
手のひらサイズのミニPC Raspberry Piをとことん楽しむ本です。書いてあるとおりに組み立てれば完成する「ラズパイPC」の自作方法のほか、作って&使って楽しいガジェット作例もいっぱい。Windowsと操作を比べて慣れて、ラズパイPCを自分のものにしましょう
2,959円
TensorFlowを実際に動かしながら、「畳み込みニューラルネットワーク」の仕組みを理解しよう!ディープラーニングのアルゴリズムはどのような仕組みで学習をしているのか、機械学習やデータ分析を専門とはしない一般の方を対象に解説しています。
3,289円
チームでプロジェクトを進めるのに必須のツールと、その活用法がこれでわかる!チームのコミュニケーションを促進し、生産性を上げるためのノウハウを現場のエンジニアが徹底解説しています。
3,278円
スマホのゲームづくりって こういうことだったのか!読み終えるころにはプロレベル。本書では、既存のプログラムに必要な機能を追加し、動作を見て改良していく「ゲームを完成させるプロセス」を学ぶことができます。
2,948円
これ1冊でWebプログラミングが一通り学べる!まったくのプログラミング初心者に向けた、Webプログラミングの入門書。「HTML+CSS」「JavaScript」「PHPによるサーバー開発」「Ajaxによる非同期通信」Webを使ったスマホアプリ作成」などを、猛スピードで全部学びましょう!
3,168円
フレキシブルボックスレイアウトを使ったレスポンシブWebデザインをきっちり習得!マルチデバイスに対応したWebサイトをステップ・バイ・ステップで作成し、最新標準のHTML+CSSをマスターすることを目的とした書籍です。
2,948円
デザインからコーディングまで、“現在の”Webサイト制作全体を学ぶ一冊。Webサイトのデザインからコーディングまでを広く扱うことで、点ではなくつながった線として、Webサイト制作を学べるように構成されています。
3,080円
世界的なRubyプログラマであるDave Thomas氏が書いた、プログラミング言語Elixirの本格的解説書、“Programming Elixir 1.2”の日本語訳です。通常のプログラミングから、並行処理、さらなる応用へと順を追って進む構成になっています。
2,860円
機械学習の諸分野をわかりやすく解説! 人工知能研究における機械学習の諸分野をわかりやすく解説し、それらの知識を前提として深層学習とは何かを示します。具体的な処理手続きやプログラム例(C言語)を適宜示すことで、具体的に理解できるように紹介していきます。
5,060円
使い勝手を極めるScala。ステップ・バイ・ステップで学ぶ!―本書では、言語設計者自らが、Scalaの考え方と使い方をステップ・バイ・ステップで解説。第3版では、バージョン2.11/2.12に合わせて内容を更新している。
2,420円
本書は、99年に「人工無脳は考える」という考察サイトを立ち上げ、以来17年に亘りユーザーと雑談するという複雑な精神活動を極めて単純なアルゴリズムで実現しようとする“人工無脳”の研究に取り組んできた著者による、科学・非科学の壁に囚われることなく想像力豊かに、人とコンピュータとの会話について考察する書籍です。
6,600円
本書は、0と1の定義に始まり、実際に動作するプロセッサのマイクロアーキテクチャを含むコンピュータアーキテクチャに至る話題を網羅する、「コンピュータシステムを作るプロフェッショナル」の養成を目指したオール・イン・ワンの世界標準的な教科書である。
2,838円
最新改訂シラバスVer 3.0に対応!合格力と実務の知識が同時に身につく独自の構成と、本文中のミニ問題&解説や章末問題で自然に解答力が身につく展開法で定評のある徹底攻略DB教科書に、最近の動向に合わせてセキュリティやビッグデータなどの解説を盛り込んだ改訂版が登場! DBの学習でつまずきやすい正規化などの基礎理論やE-R図などの設計分野をていねいに解説し、午後問題対策も充実。
1,650円
「プロジェクトがうまくいかない!」って嘆いているプロマネ結構多いけど、それってプロマネ本人がちゃんしたとスキルを身につけていないから。プロジェクトの現場で必要になる知識って資格では学べない。必要なのは「ヒューマンスキル」。
5,280円
この1年間で話題となったWeb作品、Webマーケティング施策、スマートフォン/タブレット向けアプリ施策などを、制作会社ごとにアーカイブ化したインタラクティブコンテンツの作品集。巻末には全国1,727社の主要制作実績/特徴/コンタクト情報を掲載するデータベースも収録しています。
6,160円
C++の設計者Bjarne Stroustrupが、プログラマーを目指す学生、C++を本格的に学びたい人を対象に書き下ろしたプログラミングの入門書です。
1,100円
Googleが公開している機械学習ライブラリ「TensorFlow(テンソルフロー)」を初めて使う読者のためのチュートリアルガイドです。画像の多クラス分類問題「CIFAR-10」テーマに、機械学習に初めて触れるエンジニアのためのTensorFlowの基礎、実際に画像を使った機械学習に取り組むための初歩的な知識を掲載しています。
5,280円
一般社団法人モバイル・コンテンツ・フォーラム(MCF)編集によるモバイルビジネス年鑑。スマホを起点としたビジネスの最前線を142点の統計資料と21人の専門家の寄稿により展望します。次の成長へのヒントがこの一冊で見つかります。
6,930円
デザイナー/アーティストのためのオープンソースのプログラミング環境「Processing」、その開発者自身により詳細に解説された入門書にしてバイブル。
2,200円
待望のRaspberry Pi 3 Model B対応の解説書いよいよ登場! 改訂4版まで刊行し、好評をいただいている『Raspberry Piで遊ぼう!』がよりハンディになり、最新機種 Raspberry Pi 3 Model Bに対応した内容でいよいよ刊行。
2,200円
本書では、MacでDTMをはじめたいといった人のために、GarageBandの使い方をゼロから解説しています。まずは、GarageBandをMIDIキーボードの音源として使用する方法や、エレキギターアンプ代わりに使う方法といった、ライブや自宅演奏での活用方法について説明し、次に、Apple Loopsのループ素材によるバックトラックの作成方法について解説します。
1,100円
好評だったUnity逆引き&Tips集、ついに第5弾。すでにUnityを使っている人にも、これから使う人にもオススメできる一冊です!
4,400円
本書は、機械学習の理論とPython実践法を網羅的に解説した技術書です。機械学習とは、データから学習した結果をもとに判定や予測を行うことです。すでにさまざまな機械学習の方法が開発されています。本書では、それらの方法について背景にある理論や特徴を解説した上で、Pythonによる実装法を説明します。
1,298円
本書は、分野別の頻出問題を使って集中的に特訓できる「よく出る問題」と、最新の「公開問題」5回分を組み合わせたiパス問題集です(紙面:平成28年度春期、27秋。Web提供:27春、26秋、26春)。紙面は3ステップ構成で展開し、一問ごとに詳細な解説が付いているので、初学者でも学びやすい内容となっています。
1,628円
本書は、ベテラン講師が新試験の出題範囲と出題傾向を徹底分析した過去問題集です。過去問題解説1回と本試験形式の模擬問題解説3回分、あわせて4回分で構成しており、一問ごとに詳細な解説を行っています。
4,620円
レガシーコードを一刀両断! 蘇るあの名著
3,520円
プログラマに新しい視点を与える7つのプログラミング言語
2,090円
あらゆる視点からインターネットの「カタチ」をとらえる
4,180円
Haskellで学ぶ関数プログラミングの入門書
2,640円
ソフトウェア開発に「ふりかえり」を導入してチームを成功に導く!
2,398円
デザインの「4つの基本原則」。これを知るだけで、あなたのデザインはずっとぐっと、良くなります。プロではなくても、読みやすいデザイン、伝わるプレゼン資料、わかりやすいレイアウトを作りたい。そんなあなたのための、デザインの基本書です。
2,739円
数々の運用実績から導き出された現場のノウハウを凝縮。iPhone/Androidアプリの企画、ビジネス、プロモーション、運用、マーケティング、分析に関わる人必携の1冊です!
1,650円
Re:VIEWで、魅せる。Re:VIEWメンテナであり、多数の商業技術書をRe:VIEWとInDesignで作ってきた著者がその手法を解説。InDesignを使った自動組版の奥義、待望の電子書籍化。
1,628円
最新試験を含む 4 回分の過去問を収録し、さらに 7 回分の過去問をダウンロード提供(使いやすい PDF ファイル)。一問一問ていねいに解説しています。午前問題での出題頻度や、午後問題の重点ポイントもしっかりまとまっているので、合格できる力がしっかり身に付きます!
1,980円
2016年8月31日で配信が終了予定の「LPIC Level3 303 Version 1.0」試験に対応した唯一の電子書籍。紙版書籍『徹底攻略LPI問題集Level3[303/304]対応』より、303試験(Version 1.0)に対応した部分を抜粋した内容になっています。
3,520円
この1冊で合格力MAX!最新試験LPIC Level3 304 Version 2.0に対応した試験範囲を完全網羅。【詳細解説】【演習問題】【模擬試験問題 2回分】のすべてが1冊に収録されているので、確実に実力が身に付きます!受験者は必携です!
4,400円
TSHOOT新試験を受験する人は必携!!Cisco試験対策書で実績No.1を誇る『徹底攻略』シリーズから、CCNP Routing & Switching Ver.2.0の新試験に対応したTSHOOT問題集(試験番号:300-135J)が登場!
2,200円
特集:データセンター/クラウドサービス選定の決め手2016
3,080円
CentOS 7のインストールや基本操作から解説。インターネットサーバー、イントラネットサーバー、仮想サーバーなど、本書を読むことで、さまざまなサーバーの構築方法がわかります。
990円
パソコンやスマートフォン、タブレットを使って、紙のノートのようにメモを記入・整理できるデジタルノートアプリ「OneNote」の解説書です。
2,970円
PHPとMySQLの基本とWebアプリケーションの構築法を1冊でマスター!実際に活用できる会員管理アプリケーションの作成を通して、プログラミング構築法からAPI活用法、セキュリティ技術まで、現場必須の技術を解説しています。
2,728円
Javaを学習する上で根底となる、基礎固めをするための入門書。NetBeansを使って短いプログラミングをしながら、Javaの基礎を学習します。Java 8対応。
2,200円
キャッチも見出しもリードも自由自在!? 文才不要のWebコピー設計術
2,288円
Unix考古学 Truth of the Legend 今日のITを語るうえで欠かせないUnixがどのように生まれ、どのように発展してきたのか。数々の伝説に彩られたUnixの真実を探ります。
3,960円
本書は、主にiOSアプリの作成に利用するプログラミング言語「Swift」の逆引きリファレンスの決定版です。目的からSwiftの機能を探すことができる1冊です。Swiftの機能を網羅的に解説していますので、開発者必携の1冊です。 最新バージョンのSwift 2.xに対応しています。
3,366円
本書では、Excel VBAのプログラミング事例を豊富に網羅し、各機能を初心者にもわかりやすい事例で、かつ実務にもすぐに活用できる事例を紹介しています。
3,762円
本書では、Access VBAの機能を目的から探すことができ、Access VBAの各機能を、豊富なプログラミング例を使って、初心者にもわかりやすく、かつ網羅的に解説しています。また、やりたいことを目的別に簡単に探せる「逆引き」の構成になっています。
7,480円
型システムを理解するうえでの定番書を翻訳
3,740円
プログラミング言語Clojureの実践的な解説書の改訂2版
4,840円
プログラミング言語「Erlang」のバイブル
2,640円
現場に即した開発手法の手引き
2,640円
プログラマが素晴らしいキャリアを築くための実践的な考え方と方法を説く
3,828円
本書は、1年目にスクラムとアジャイルで『どんなことが起きるか』についての本です。筆者が、1年目のアジャイルにまつわる物語を集め、難しいポイントと、それに対するソリューションをまとめています。
1,980円
最新ITを"日本の常識"で判断しようとしても最大限の効果を得られない。本書は、情報システムリーダーのためのIT情報専門サイト「IT Leaders」の人気連載を電子書籍化! 25年間外資系企業でグローバルにICTサービスを展開する事業に従事した著者が、戦略、リスクマネジメント、内部監査の視点で、クラウド、ビッグデータ、IoT、GRCの最新IT戦略の"今"を解説する。
880円
ネットにつながったデバイスやセンサーが、周囲の状況を感知し、データをサーバーに送信する。集めたデータ郡はビッグデータとなって分析される。IoTの進化は、ネット中心のITから、真のICTに発展する。本書は、このIoTが、なぜ生まれどう利用されるようになったのか、今後IoTを使ってイノベーションは起こるのかなど、新しい視点・観点を著者を解説する。
1,848円
概念の理解だけでなく、「実践」にまで導く絶対に挫折しない図解ビジネス書。売り込みをいっさい行わなくても、自然と顧客が集まるノウハウがわかる!「読者→ファン→顧客」へと変わる態度変容メカニズムを詳しく解説。
1,980円
本書は、マス広告、ネット、リアル(店舗など)チャネルのデータ統合を提案します。[1]テレビへの投資の偏りを是正するネットとの分配モデルや、ベンチャー企業による新たな視聴評価の指針を示します。[2]データに基づいた運用型の広告マーケティングの考え方、実践方法を示します。
4,620円
より快適にWebアプリを開発できるPHPフレームワークの解説書。バージョン5.1 LTS(長期サポート版)に対応! -- Laravelへの移行・普及が世界的に加速しています。本書ではLaravelについて、基礎知識から実践までを学べます。
1,298円
本書は、分野別の頻出問題を使って集中的に特訓できる「よく出る問題」と、最新の「公開問題」5回分を組み合わせたiパス問題集です(紙面:平成27年度秋期、27春。Web提供:26秋、26春、25秋)。紙面は3ステップ構成で展開し、一問ごとに詳細な解説が付いているので、初学者でも学びやすい内容となっています。
1,760円
本書では、Webのスライド共有サービス「SlideShare」での累計閲覧数220万超えの人気スライド「見やすいプレゼン資料の作り方」をベースに、「これさえ覚えておけばOK!」という実務で役立つ最低限のデザインのポイントを厳選。ビフォー→アフターの大きな作例と共に簡潔に解説。デザインを学んだことのない人、センスに自信のない人でも、すぐに習得することができる作りです。
4,400円
CCNP SWITCH対策問題集がv2.0新試験(300-115J)に対応して登場!出題傾向を分析した問題セレクトと丁寧な解説で、解き進めるうちに自然と合格以上の実力が身に付きます。巻末には試験2回分を想定した模擬試験問題を掲載。試験を体験しながら最後の力試しを行うことができます。SWITCH受験者必携の一冊です。
2,420円
JavaScriptを使用したWebブラウザゲームの製作ノウハウを解説する入門書です。Webページをまったく作ったことはないが、現在主流となっているブラウザゲームに興味があり、「自分でもゲームプログラミングに挑戦してみたい!」と考えている初心者に最適です。本書では「より面白く」「見栄え良く」をモットーに、11本のサンプルゲームを紹介しています。
1,540円
エンタープライズ・アジャイルの代表的フレームワーク『スケールド・アジャイル・フレームワーク(SAFe)』と『ディシプリンド・アジャイル・デリバリー(DAD)』はどちらも500ページ前後と、“なかなかヘビーな本”で、ちょっと敷居が高く思われるかもしれません。そこで「とりあえず手を出してみるためのガイド」として、Think ITでの連載をベースに加筆修正したものが本書です。
3,520円
Java SE 8認定資格Silver「Java SE 8 Programmer I(1Z0-808)」の詳解問題集。厳選された問題&本試験と同構成の模擬試験問題×2回分で合格力に差が付きます!ポリモーフィズムや例外処理も詳しく解説。テキスト本がなくてもこの1冊でしっかり学習できます。
387円
企業や個人でWebサイト(ホームページ)を管理している人たちは、サイトの対応ブラウザを、「IEなどブラウザごとの対応」から「モダンブラウザ対応」になぜ移行するべきなのか。その重要性と、その具体的な方法論を解説します。
3,047円
Photoshop CCを効率よく習得したい、苦手な作業を克服したい、などPhotoshopのスキルアップを目指す人のための指南本です。「神技マスター」への道を、1日15分、約一ヶ月半(48日)の日程で、基本操作、写真加工、切り抜き、画像合成、文字&レイアウト、色調補正、マスク、パス、範囲選択の9つのカテゴリー、48の作例で解説します。ステップ・バイ・ステップで確実にテクニックを身につけて行くことができます。
2,860円
日本では数少ないプロのエフェクタービルダーによる、自身の経験をもとに書き記した実践的解説書。単に解説通りにエフェクターを作り、それで終わりという内容の本とは異なり、エフェクターのなかでよく使用される回路を機能ごとのユニットに分けて解説することで読者が自分で考え、オリジナルのエフェクターを設計・製作できるようになるための解説書です。
2,948円
プロダクトデザイナーや学生たちが待ちに待ったライノセラスのMac版が、ついに2015年6月に発売されました。そこで本書では、実際にサンプルを作りながら、3Dモデリングの基礎を覚え、各章にゴールを用意することで、モチベーションがいっそう高まるように工夫。「Rhinoceros 5 for Mac」の基礎が身につきます。
3,520円
Lispマクロの過激な世界へようこそ。Common Lispの基礎から最も高度な機能まで! 真のLispハッカーのための秘密兵器。世界のトップ0.01%のプログラマになるために!
1,100円
プログラミング初学者へ向けたRailsを使ったWebアプリづくりの教科書。簡単なサンプルアプリを題材に、その動作と仕組みを解説し、他の書籍や資料では省かれがちなRailsおよびWebアプリの基礎の部分を丁寧に説明していきます。基礎力を付け理解を助ける、最初の1冊に。Rails 6.0対応。
1,100円
好評だったUnity逆引き&Tips集の第4弾。すでにUnityを使っている人にも、これから使う人にもオススメできる一冊です!
4,708円
Core Dataをマスターして、正しいiOSアプリ設計方法をマスターしよう!Core Dataそのものの仕組み、Core Dataとユーザインターフェイスとの連携方法をしっかり解説した内容です。
3,025円
「お店のサイトを作りたい」「WordPressを使ってみたいけど難しそう」「分厚い入門書は投げ出してしまった」。そんな人のためのホームページ作成入門書。Web制作の第一線で活躍するプロの講師が、WordPressの使い方とサイト制作に必要な知識を180分ぶんのオリジナルビデオで解説。あわせてテキストでも振り返りながら学習できる、画期的な入門書です。すぐに使えるサンプルテーマ付き。
2,860円
Ruby入門書の超ロングセラー! いちばん売れているRuby入門書の決定版。
1,540円
古川享が見てきたパソコン産業の裏舞台と、そこで輝いていた人たちの記録。
770円
出版とインターネットをつなぎたい。電子出版専門誌『OnDeck』の連載が一冊の本になりました。本書は、出版・編集とインターネットをテーマにOnDeck編集長がやさしい言葉で綴ったものです。
3,080円
「遅い」には理由があった! 仕事の速いプロの時短ワザを大公開!! 切り抜き、レタッチ、素材作りが驚くほど速くなる! 大好評のPhotoshop時短本が待望の改訂。CC 2015に対応、32ページ増で新テクニックも多数追加しました。デザインの質を落とさず効率を上げる!
2,640円
ひと目で分かるPremiereのエフェクト&トランジション図鑑。Adobe Premiere Pro CCに搭載されているすべてのエフェクトとトランジションを紹介すると同時に、各エフェクトとトランジションの使用方法を解説します。
1,980円
Web上で踊る東北ずん子を作る。開発元の異なる複数の製品を組み合わせて、インタラクティブなWeb3Dコンテンツを開発する能力を身につけましょう
990円
Kinectは身振り手振りや音声などで直感的にコンピューターを操作することが可能なため、さまざまな分野で活用されています。本書はKinect v2のプログラム開発ができるようになるための解説書です。
880円
Macなら、Windowsにもなる。Mac OS Xの内蔵機能「Boot Camp」を使って、MacでWindowsを使えるようにする手順を紹介します。
880円
MacとWindows、いいとこ取り! Mac用アプリケーション「VMware Fusion」を使って、MacでWindowsを使えるようにする手順を紹介します。
1,320円
『数学ガール』の新シリーズ第1作目! この『数学ガールの秘密ノート』シリーズで数学の基礎を固め、『数学ガール』シリーズにチャレンジしましょう。
3,762円
本書は「やりたいこと」から、Objective-Cの機能を探せる逆引きリファレンスです。Xcode 4.3、および、iOS 5に対応しています。
3,168円
本書は「やりたいこと」から、PHPの機能を探せる逆引きリファレンスです。PHP5.3/5.4に対応しています。
1,969円
プログラマー未満のユーザーを対象に、プログラミング言語を学習する前に知っておきたい基礎知識を図やイラストを交えて解説。「プログラミングで何ができるのか知りたい」「どの言語を覚えればいいの?」「自分は文系だけど大丈夫?」 など、初心者の疑問に答えます。
2,838円
業界の最前線で活躍するフロントエンドエンジニアが教えます!これから業界で戦っていくために必要な知識を、適切にピックアップしてしっかり解説。
2,750円
6年間×100本超の運用実績でわかった! 国内唯一のアプリマーケ実践本。「DL数が伸びない」「DAUが増えない」「課金されない」スマホアプリビジネスの悩みを解決。ASO、広告運用、内部改善など、豊富な事例をもとに解説。iOS/Androidマーケの全体像がつかめる。
2,200円
誰でも上手な文章が書ける 「型」 を提案。読むだけでライティングテクニックのコツが掴めます!
2,860円
残念な支給写真、低予算でも困らない! 「使える写真」は自分で撮れる!
2,750円
「こんなに書いていいの?」繁盛店が実践している「売れる」秘密を大公開!
3,080円
何度もコピペして使いたい! スマホサイトの定番UIを集めました
2,640円
メルマガもスマホ最適化 見やすく、押しやすいデザインでCTRを上げる!
3,740円
今日からプロのWebディレクターになる! 現場に必要な知識を網羅した決定版に待望の電子書籍が登場!!
2,420円
最高の執筆陣、最強のノウハウ! SEM黎明期から数多くの案件に取り組んできたプロフェッショナル達の知見が詰まった必読書
2,970円
プロの時短ノウハウを集めたPhotoshop解説書『神速Photoshop』に、待望の[Webデザイン編]が登場!
2,090円
プロカメラマンが、弟子にも教えない写真表現を図解で伝授! 初公開の撮影ノウハウが満載。
3,080円
時短テクニックに特化した解説書「神速デザイン」シリーズに、待望のIllustratorがついに登場!
2,618円
SEOで重要とされる64の項目を統計的に検証
3,278円
ネットワーク運用管理業務を「定常業務」、「非定常業務」、「Q&A対応」、「トラブル対応」の4つに分けて、作業の進め方や技術ポイントを図解や具体例を交えて解説。これ一冊でネットワーク運用管理の基本がわかります。
3,278円
Raspberry Pi 2向けWindows 10とその開発環境 Windows Developer Program for IoTの使い方、各種センサーを追加しそれを制御するWindows 10 IoTプログラミングの基礎と活用を解説。IoT(Internet of Things:モノのインターネット)ガジェットづくりの基本がマスターできる内容です。
3,498円
コンピュータセキュリティ技術を競い合うコンテストCTF(Capture The Flag:旗取り合戦)。本書はCTFで戦うために必要となる情報技術の基本や注意点をわかりやすく解説しています。
2,860円
そろそろHTML5へ移行したいコーダー、デザイナーへ。現場のプロによる実務視点の解説で、もう迷わずマークアップできます!
3,300円
今日から使える現場のノウハウを80本超収録! InDesignの組版はもっと速くなる!
2,750円
世界水準のレスポンシブWebデザインを本気で学びたい人へ。基礎から実践、応用テクニックまで1冊にまとめました。
3,278円
Web制作者3万人が選んだ、最高の入門書が3年ぶりに改訂!
2,420円
No.1入門書が大幅改定! スマホサイトの基本が1冊でつかめます
2,849円
「A/Bテスト」を正しく理解して、より大きな成果を手にしよう!進め方や取り組み方を包括的な学ぶとともに、明日からでも実践できるように、沢山のヒントを詰め込んだ1冊です。
3,289円
「楽しんでゲームを作る!」ことをテーマとした、Unityによるゲーム作り方の入門解説書。Unityをどのように使って面白い、楽しいゲームを作るか、ゲーム開発に必要な「キモ」の部分を学ぶことができます。
3,080円
BootstrapはCSSフレームワークと呼ばれるツールの一つで、自分でCSSを記述しなくても見た目に優れたWebサイトを構築できるのが特長です。
2,200円
Wixは操作性に優れ、海外のプロのウェブデザイナーが作ったテンプレートを利用できるので、素人でもプロのような仕上がりに作れる。
770円
一週間でJavaが学べる入門書シリーズの7日目。本格的なオブジェクト指向の世界へ。
770円
一週間でJavaが学べる入門書シリーズの6日目。ファイル操作の基本を理解しよう。
770円
一週間でJavaが学べる入門書シリーズの5日目。プログラムは必ずしも上から下に進むわけではない。
770円
一週間でJavaが学べる入門書シリーズの4日目。配列を活用しよう。
770円
一週間でJavaが学べる入門書シリーズの3日目。オブジェクトの取り扱いをマスターしよう。
770円
一週間でJavaが学べる入門書シリーズの2日目。変数を使って計算しよう。
770円
一週間でJavaが学べる入門書シリーズの1日目。Javaの世界へようこそ。
4,224円
アルゴリズムのバイブル――Knuth先生の名著『The Art of Computer Programming』シリーズの第3巻! Volume 3「ソートと探索」でソートと探索を極める!
3,289円
より使いやすくなったSwift 2&Xcode 7 と、もっと初心者にやさしくなった本書で、iPhoneアプリの作成をはじめましょう!Xcodeの基本操作からSwiftの使い方、アプリ制作の流れの理解まで、実際のアプリ制作を体験しながら学べます。Swift 2.1&Xcode 7.1にも対応。
2,420円
Vagrantの開発元として知られるHashiCorpは、DevOps向けのツール群を提供しています。どのツールもシンプルながら開発にも運用にも使え、日々の業務に役立つ便利なものばかりです。本書では、それぞれのツールに対する知識だけでなく、実際に手を動かしながら理解を深めていくことを目指しています。
1,540円
エクストリーム・プログラミングのプラクティスのひとつであるテスト駆動開発(TDD)について、聞いたことはあるけれど内容は知らない方、概要は知っているけれど実際に使ったことがない方を対象に、全7章にわたってご説明していきます。 アジャイルをかじった程度の開発経験の浅いプログラマと、TDD開発を実践しているプロジェクトリーダーによる会話形式で楽しくTDDを学びましょう。
1,540円
医療やビジネスで注目されるKinect v2の実践プログラムを学べます。Kinectがv2になって、手の認識ができるようになりました。「グー」、「チョキ」、「パー」の認識が可能になり、プログラミングの幅が広がりました。本書で手の認識がどのように可能になったのかを知って、自分の作品に活かしてみてください。
1,540円
公式キャラクターユニティちゃんを題材にして、マルチプラットフォーム対応の簡単お手軽ゲーム開発。本書は、インプレスが運営するWebメディア「Think IT」で、「マルチプラットフォーム対応のゲーム開発エンジンUnityを体験する」として連載された技術解説記事を電子書籍およびオンデマンド書籍として再編集したものです。
3,839円
Swift 2を深く理解するための本格派解説書。言語仕様からObjective-CのコードをSwiftに置き換えていく方法、Objective-CとSwiftを同一プロジェクト内で共存させる方法など、実践的な内容まで現場の開発者が徹底解説しています。
3,080円
本書は2015年7月1日に公開されたEC-CUBE 3の概要から、インストール、ネットショップの開店からデザインや機能のカスタマイズなどについてEC-CUBEエバンジェリストが解説した書籍です。
3,080円
Final Cut Pro Xはアップル社が提供する映像編集のためのソフトウェアです。本書はFinal Cut Pro Xを使う初心者の方に向けて、映像のプロが基本のテクニックを77の項目にまとめて解説した入門書です。メディアの読み込みから、動画の整理、編集、書き出しまでを順番を追ってわかりやすく解説しました。
1,628円
CCNA対策書で人気の「徹底攻略」シリーズ【黒本】から、新試験「CCNA Routing & Switching」に対応したポケット版が登場。幅広い試験範囲の中から、試験直前に必ず確認すべき項目を全216問にまとめました。問題形式なので、解き進めるうちに自分の苦手分野を把握できます。
5,500円
CUDA Cプログラミングを本格的に理解して、プログラムの高速化を図るための技術解説書。本書では、CUDAプログラミングモデルから始め、カーネルレベルやグリッドレベルの並列化手法を解説。グローバルメモリ、シェアードメモリ、ストリームなどを徹底活用する方法を紹介します。
4,180円
ゲームプログラミングを含むソフトウェア開発の現場で、デザインパターンをより的確に利用するための解説書。著者は米国大手ゲーム会社でゲーム開発に従事。その経験に基づき、GoFや著者独自のパターンについて考察。より容易に変更できる洗練されたアーキテクチャ、ゲームに求められる実行速度といった視点を重視しつつ、幅広く応用できるパターンやゲーム必須のパターンを解説。
1,540円
情報システムリーダーのためのIT情報サイト「IT Leaders」の人気連載『深化するSCM』を電子書籍化! SCM(サプライチェーン・マネジメント)は、人・モノ・金の計画や実績の情報を相互に連携させ、企業全体でコストの最適化を図ることが目標。導入企業の担当者がどんな課題意識を持ってSCMの“深化”に取り組んでいるのか、各領域のスペシャリストが、ベーシックなフレームや最新のケーススタディを交え解説するヒントが満載の1冊!
2,750円
本書は、Windows Azure PackとHyper-Vを利用し、企業内IaaS(仮想マシン提供サービス)を構成するための、IT管理者向けの手引書です。試用したサーバーは、最小限度の物理サーバーと仮想マシンで構成しています。これからプライベートクラウドの構築を検討するうえで、役立つ一冊です。
1,573円
「時間をかけて作ったのに、最後まで読まれない」「パッと見た瞬間に「読みにくいね」と言われた」「意図したことが、正しく伝わらない」資料づくりでそんな経験はありませんか?PowerPointのスライドもWordの資料も、デザインリテラシーを身につければ誰でも思い通りに作れるようになります。
2,838円
合格力と実務の知識が同時に身に付く独自の構成と、本文中のミニ問題&解説や章末問題で自然に解答力が身に付く展開法で定評のある徹底攻略DB教科書に、最近の動向に合わせて新しいデータベース技術の解説を強化した改訂版が登場! DBの学習でつまずきやすい正規化などの基礎理論やE-R図などの設計分野をていねいに解説し、午後問題対策も充実。
2,554円
Javaを知らない人のためのAndroidの入門書! 開発環境の構築からサンプルアプリ作成までを徹底解説。本書は、プログラミングの初心者を対象に、段階的にステップアップしながら、Androidプログラミングのための基礎知識をしっかりと学んでいくための学習書です。
1,540円
本書では、いきなり本格的なクラウドへの移行を行うのではなく、難易度の低いレベルから本格的なクラウドへと、2ステップでクラウド移行を実現するシナリオを紹介したいと思います。
2,200円
インターネットマーケティングに関する知識保有度を測定する唯一の資格「ネットマーケティング検定」の公式テキストに改訂版が登場! ぜひ実力試しにお使いください。
3,960円
本書は、Javaの機能を「やりたいこと」から探すことができる逆引きリファレンスの決定版です。具体的なサンプルを例に、各機能を網羅的に、かつ、わかりやすく解説しています。
2,970円
現場の需要もまだまだ多いC言語の逆引きリファレンスの決定版の登場です。本書では、C言語の機能をやりたいことから見つけることができ、C言語ではどのように記述するのかということから使用する関数や記述方法がわかります。
3,762円
本書は「やりたいこと」から、Rubyの機能を探せる逆引きリファレンスです。700ページを超える圧倒的な情報量で、サンプルも豊富です。
2,860円
Unityでゲームプログラマーの最初の一歩を踏み出そう!本格的なサンプルゲームを作りながら、現場のプロがつまずきやすいポイントをていねいに解説していきます。
2,200円
データ活用に注目が集まる中で、成果を出せる企業と出せない企業はどこが違うのか? 本書は国内最大級のアナリティクス担当者の団体「アナリティクス アソシエーション」が7年にわたる活動の中でに蓄積した知見を集結。データ分析とビジネス改善の本質的なポイントを解説していきます。
1,540円
Dockerとはなにか、Dockerがなぜ注目されているのかといった基本的なことから、運用する上で利便性の高いツール群の紹介、更には他の類似技術との性能比較などの解説も盛り込んでいます。Dockerの情報書としてご活用ください。
3,740円
仮想化環境を迷わず構築・運用できる。リソース監視もレプリケーションも実施!----本書は、サーバー仮想化ソフトウェアのインストール・基本設定からバックアップとレプリケーションなどまで、主要な操作・使用手順を1ステップずつ解説します。そのため、スムーズに理解しやすく実践しやすくなっています。
4,378円
プロから学ぶ、画像処理ソフトウェア「ZBrush」の基本から実践、3Dプリンターでの出力まで。ブラシやツールの解説、KeyShotによる高精度レンダリング、3Dプリンター出力のためのデータ修正、3Dスキャンデータの加工などなど、知りたかったトピックを網羅しています。
4,074円
「Webアナリスト検定」主催のJWAが監修・執筆した公式テキストブック。「Webアナリスト」に知っておいてほしい知識と考え方をまとめた、検定受験者だけでなく会社のWeb担当者や制作会社のエンジニア、デザイナーがマーケティングと分析について把握する際にも活用できる内容です。
2,508円
Web担当者からコンサルタントまで利用する、上位表示/SEOに必須のツール「Google Search Console」を使いこなせ!Search Consoleの使い方だけでなく、Googleのアルゴリズムの解説から検索上位表示に効くHTML5の基礎知識、スマートフォンサイトの問題、パフォーマンスアップなどまで、必要なテクニックをまとめています。
3,344円
アスキードワンゴ第3弾は、アスキードワンゴ初の書き下ろし! ドワンゴの社員であり、C++標準化委員会の委員を務める江添 亮氏によるC++コア言語の解説書です。
2,948円
システム開発プロジェクトで起こる様々なトラブルの解説方法をストーリー仕立てで紹介・解説。プロジェクトマネジメント管理、システム開発手法、ツール&テクニックおよびマインドセットの知識の活用法がわかります。
3,278円
Unity 4.6から搭載された公式UIフレームワーク「Unity UI」(uGUI)を基本から解説。Unityで魅力的なユーザーインターフェースを作るため、uGUIをマスターしよう!
3,278円
ICT(Information and Communication Technology:情報通信技術)では、新しい技術が次々に登場しています。本書は、ICT系の仕事にこれから携わろうとする方が、基本的な知識と理解を習得する上で大変有効です。また、すでにICTの業務に携わっている方も、知識の足りないと思われる部分を補強する際には役立つことでしょう。
2,618円
【ラズベリー・パイ2から, モデルB+, Bまで全てに対応。遊んで学べるテーマが満載】小さい、安い、楽しい!手のひらサイズのコンピュータ「Raspberry Pi」を遊び倒すための必読書!これから電子工作を始めたい小中高生から、Raspberry Piを遊び倒したい人まで、幅広いユーザーに、つまずくことなく、お読みいただけます。
2,970円
Webサイトに手軽に好みの処理を追加することができるjQueryプラグインは、公式サイトだけでも2600以上あります。本書では、主要なプラグイン約120個について、実際の使い方のコードを紹介しながら、わかりやすく解説しています。
4,257円
本書はjQuery、jQuery UI、jQuery Mobileの逆引きリファレンスです。それぞれの機能を網羅的に解説し、jQuery互換ライブラリであるZepto.jsについても対応しています
3,762円
本書は、JavaScriptの逆引きリファレンスの決定版です。JavaScriptの機能を網羅的に取り上げていて、骨太の1冊になっています。JavaScriptの基本的な処理や便利なTipsはもちろん、HTML5のAPIについても数多く掲載しています。
2,367円
CPUの動きをパソコン上で再現するエミュレータ制作を通してコンピュータの中身を徹底理解!CPUの仕組みや、その周りで動くメモリ、キーボード、ディスプレイといった部品とCPUの関わりがしっかり学べます。
1,100円
好評だったUnity逆引き&Tips集の第3弾。すでにUnityを使っている人にも、これから使う人にもオススメできる一冊です!
2,508円
全国100,000人のディレクターが集まるサイト「Webディレクターズマニュアル」出張版!セミナーなどでもお馴染みの現役Webディレクター3人が、「今すぐ日々のディレクションワークに役立つ情報」と、その「本質となる考え方」、そして「超実践的なトレーニング手法」についてまとめました。
4,224円
アスキードワンゴ始動 第2弾!! Knuth先生の名著『The Art of Computer Programming』で準数値演算を極める!
4,224円
アルゴリズムのバイブル――Knuth先生の名著『The Art of Computer Programming』シリーズの第1巻! Volume 1「基本アルゴリズム」では、コンピュータプログラムの基礎概念と情報構造を学習します。
3,278円
Androidの“標準”開発ツール、 「Android Studio」でアプリ作りをはじめよう!サンプルプログラムを交えて、基本からしっかりとAndroidアプリのプログラミングを解説しています。
4,180円
本書は、プロジェクト管理システム「Redmine」の解説書です。基本的な使い方から、応用例、実際の活用事例なども満載で、Redmineを使いたい人/使っている人の必携の書籍となっています。
4,730円
ヤマハルーターでインターネットVPNを構築するためのノウハウについてまとめました。SOHOユーザー、中小規模のネットワークをつくるユーザーを主な対象としています。
2,420円
アジャイル開発とは何だったのか、その原点を再考する新訳。優れた技術力と良好な人間関係をもってしてソフトウェア開発を成功に導く、ケント・ベックによるXPのすべてを集約した名著の新訳版。
4,180円
すごいErlangを徹底解説! 独特の構文から並行プログラミングの基礎、OTPと呼ばれる強力なツール群の使い方、分散処理、テスト、アプリケーションのリリース方法、型を用いた静的解析ツールDialyzerにいたるまで、Erlangのすべてをクセのあるイラストと親しみやすい例題を使って徹底的に解説。
3,080円
Haskellの達人たちが推薦する楽しい入門書。型、遅延評価、モナドといった難しい概念にも自然に慣れていけるよう工夫された構成、他の言語経験者への配慮に加え、原著者による楽しいイラストによって、もっとも分かりやすいHaskell本として、高く評価されています。
2,200円
TCP/IPネットワークの実際が基礎から理解できる! TCP/IPを真に理解するため、ネットワーク技術の解説はもちろん、コンピュータ内部の構造、データやパケットをやり取りする仕組みを解説した1冊。
2,420円
大好評のマスタリングTCP/IPを時代に合わせて大幅に刷新。TCP/IP解説書の決定版! 大ベストセラーの『マスタリングTCP/IP 入門編』を時代の流れに即して大幅に再構成し、新しいトピックを追加した改訂第5版です。
2,860円
マスターセンセイと学ぶアジャイル開発の道 動くソフトウェアを素早く開発するための「アジャイルソフトウェア開発手法」を、実際に導入するにはどうすればよいかを、豊富な図を使い親しみやすい言葉で解説しています。
2,970円
Rの操作手順と統計学の基礎が身につく! 統計学の理論を簡潔に解説しながら、Rの手順・アウトプットの解釈を丁寧に行った書籍です。
3,520円
もっと知りたいRubyのしくみ Rubyインタプリタを題材にプログラミング言語処理系の仕組みを解説するNo Starch Press社の“Ruby Under a Microscope” の翻訳発行です。
5,280円
Ruby on Rails公式ガイド、待望の日本語版登場! Railsの各機能の使い方からRailsに貢献する方法まで、1000ページを越えるボリュームでガイドします。
3,520円
基礎から体系的に学習できるよう構成された問題と、分野のエキスパートによる懇切丁寧な解説で、問題集でありながらしっかりと知識が身に付く“学べる問題集”です。「知識」と「問題を解く力」が同時に身に付くため、初めて学習する人も本書一冊で効率的に合格力を養えます。各解説では、試験対策として重要なポイントを「試験対策」パーツに掲載。
2,530円
2015年5月28日から開始したJavaプログラマ資格の新試験「Java SE 7/8 Bronze」(1Z0-814)に完全対応。Webからダウンロードできる模擬問題60問を付属した合計256問を収録。初心者でも基礎を身に付けられるように配慮された問題構成と、初心者がつまづきやすい部分をていねいに説明した解説が、他にはない特徴です。
550円
企業のアナリティクス担当者が現場のキーマンとして活躍できるよう、スキルアップや交流の支援を行ってきたアナリティクス アソシエーション(旧称「アクセス解析イニシアチブ」)。本書は、同会によるメールマガジンのコラムのうち、2010年11月~2011年12月分を書籍としてまとめたものです。
550円
企業のアナリティクス担当者が現場のキーマンとして活躍できるよう、スキルアップや交流の支援を行ってきたアナリティクス アソシエーション(旧称「アクセス解析イニシアチブ」)。本書は、同会によるメールマガジンのコラムのうち、2012年分を書籍としてまとめたものです。
550円
企業のアナリティクス担当者が現場のキーマンとして活躍できるよう、スキルアップや交流の支援を行ってきたアナリティクス アソシエーション(旧称「アクセス解析イニシアチブ」)。本書は、同会によるメールマガジンのコラムのうち、2013年分を書籍としてまとめたものです。
550円
企業のアナリティクス担当者が現場のキーマンとして活躍できるよう、スキルアップや交流の支援を行ってきたアナリティクス アソシエーション(旧称「アクセス解析イニシアチブ」)。本書は、同会によるメールマガジンのコラムのうち、2014年分を書籍としてまとめたものです。
3,080円
新人のIT管理者向けにビジュアルを使い、RHEL 7の基本操作、サーバー構築について、ハンズオン形式で解説します。Red Hatログインのアカウントを作成し、RHEL 7の評価版のダウンロードから始め、OSのインストールと操作の基礎を学んだあと、企業内で利用する各種サーバーを構築します。
4,510円
「とてもわかりやすい解説」で定評の徹底攻略【黒本】シリーズがCCNP SWITCH新試験に対応して登場。スイッチングの基礎から合格に必要な多くの応用知識まで体系的に学習することができます。豊富な図表や出力例と共に、一つ一つの項目を丁寧に解説。「試験対策」パーツで、受験時に重要なポイントがひと目で分かりやすくまとめられています。