試験公開中

このエントリーをはてなブックマークに追加

Pythonで体験してわかるアルゴリズムとデータ構造

近代科学社

2,640円 1,320円 (1,200円+税) 《特価》

15の課題でアルゴリズムとデータ構造を学ぶ。各章の前半で具体的な事例から原理を理解する。確実に身につけるために各章に練習問題とその解答を配置。また後半ではPythonを使ってアルゴリズムのプログラムを組み、実際にどのように動くかを体験できる。

【注意】本書のEPUB版は固定レイアウト型になっております。文字の大きさの変更や検索、引用などはお使いいただけません。画面の大きい端末でご利用ください。

関連サイト

本書の関連ページが用意されています。

内容紹介

15の課題でアルゴリズムとデータ構造を学ぶ。各章の前半で具体的な事例から原理を理解する。確実に身につけるために各章に練習問題とその解答を配置。また後半ではPythonを使ってアルゴリズムのプログラムを組み、実際にどのように動くかを体験できる。

原理部分の理解と、プログラミング部分が分かれているので、原理が理解できていないのか、プログラムが理解できていないのかが、明確に区別できる。

書誌情報

  • 著者: 西澤 弘毅, 森田 光
  • 発行日: (紙書籍版発行日: 2018-06-30)
  • 最終更新日: 2018-06-30
  • バージョン: 1.0.0
  • ページ数: 207ページ(PDF版換算)
  • 対応フォーマット: PDF, EPUB
  • 出版社: 近代科学社

対象読者

Python,アルゴリズム,データ構造,プログラミングに興味がある人

著者について

西澤 弘毅

神奈川大学工学部,同大学大学院工学研究科准教授

森田 光

神奈川大学工学部,同大学大学院工学研究科教授

目次

1.なぜアルゴリズムが重要か

2.アルゴリズムを表現する様々な方法

3.アルゴリズムを比べる方法

4.アルゴリズムを思いつく方法

5.アルゴリズムを改良するコツ

6.アルゴリズムを設計する方法

7.問題に適した設計法とは

8.設計法を応用した並べ替え

9.分割統治法によるソートの分類

10.データ構造はなぜ重要か

11.データ構造に依存したアルゴリズム

12.データ構造を応用した並べ替え

13.データ構造の変更に応じた改良

14.条件に応じた探索の改良

15.目的別のアルゴリズムとデータ構造

付録  Pythonを使うために!

Home 書籍一覧 Pythonで体験してわかるアルゴリズムとデータ構造 ▲ ページトップへ戻る