試験公開中

作りながら学ぶWebプログラミング実践入門 改訂版
販売休止
このエントリーをはてなブックマークに追加

作りながら学ぶWebプログラミング実践入門 改訂版

マイナビ出版

3,168円 (2,880円+税)

販売休止 「これからWeb業界に入るから、重要技術をざっと知っておきたいな」「Webアプリケーションを作ってみたいけど、関連技術が多すぎて何から手をつけていいか分からない」本書は、そんな、Web開発、Webアプリケーションをこれから始めたい人を対象にした書籍です。

関連サイト

本書の関連ページが用意されています。

内容紹介

「これからWeb業界に入るから、重要技術をざっと知っておきたいな」「Webアプリケーションを作ってみたいけど、関連技術が多すぎて何から手をつけていいか分からない」

本書は、そんな、Web開発、Webアプリケーションをこれから始めたい人を対象にした書籍です。ご好評いただきました初版をベースに、時代の変化に合わせて大きく刷新しました。

この本では、本格的なWebを作る上で必要となる以下の技術の基本についてコンパクトに説明してあります。

・HTML ― Webページの内容を記述するための技術
・スタイルシート ― Webページにスタイルを適用するための技術
・JavaScript ― Webページの中で様々な処理を実行する言語
・Node.js ― サーバープログラムを開発するためのJavaScriptエンジン
・Express ― Node.jsでサーバープログラムを作るためのフレームワーク
・SQLite3 ― 本格リレーショナルデータベース
・React ― フロントエンドフレームワーク

これらの基本的な使い方がわかれば、本格的なWebアプリケーションを作れるようになるでしょう。これらの技術が身につけば、「クライアント(Webページ)からサーバーまでを開発する」ことが可能になります。

最後の章では、仕上げとしてExpressを使ってAPIで実装する「ToDo」アプリ、ExpressとAPIにReactを加えた「ブックマーク管理」アプリを作ります。

本来なら、これらをマスターするにはたくさんの入門書や参考書籍が必要となってしまいますが、すべて用意し学ぶのは初心者にはかなりの負担です。そこで本書では、「これだけわかれば基礎的なWebアプリケーションを作れる」という最小限の知識に絞って一冊にまとめました。

※なお、改訂版での変更点は、
・全体を章立てから見直して、大幅に書き直し
・Reactの章を追加
・ReactとExpressを合わせて開発する章を追加
・開発するWebアプリをAPIベースの設計に変更
・取り扱うデータとしてJSONを追加
などです。

書誌情報

  • 著者: 掌田津耶乃
  • ページ数: 336ページ(PDF換算)
  • 対応フォーマット: PDF
  • 出版社: マイナビ出版

対象読者

著者について

掌田津耶乃

日本初のMac専門月刊誌『Mac+』の頃から主にMac系雑誌に寄稿する。ハイパーカードの登場により「ビギナーのためのプログラミング」に開眼。以後、Mac、Windows、Web、Android、iPhoneとあらゆるプラットフォームのプログラミングビギナーに向けた書籍を執筆し続ける。
近著:『Amazon Bedrock超入門』『Next.js超入門』『プログラミング知識ゼロでもわかるプロンプトエンジニアリング入門』『Python Django 4 超入門』(秀和システム)、『Google Vertex AIによるアプリケーション開発』『Python/JavaScriptによるOpen AIプログラミング』(ラトルズ)、『Azure OpenAIプログラミング入門』(マイナビ出版)

目次

Part 1 基本編

Chapter 1 Webプログラミングを始めよう

Chapter 2 HTML/CSSを学ぼう

Chapter 3 JavaScriptを学ぼう

Chapter 4 Node.jsでコマンドプログラムを作ろう

Part 2 開発編

Chapter 5 Expressフレームワークを学ぼう

Chapter 6 データベースを使おう

Chapter 7 Reactを使おう

Chapter 8 Webアプリ開発に挑戦!

Home 書籍一覧 作りながら学ぶWebプログラミング実践入門 改訂版 ▲ ページトップへ戻る