
関連サイト
本書の関連ページが用意されています。
内容紹介
【世界的名著『アルゴリズムイントロダクション』第4版の翻訳第1巻!】
本書は、全世界で標準的なアルゴリズムの教科書として位置づけられてきた『Introduction to Algorithms』の第4版の翻訳書である。
第4版ではコンピュータサイエンスの第一線を捉えるために、安定結婚問題(2 部グラフでのマッチング問題)、オンラインアルゴリズム、機械学習などの新しい章や、再帰的漸化式の解法、ハッシュアルゴリズムなど、新しい話題を豊富に取り入れている。これまでの版と同様、各節末には多様なレベルの問題が配置され、学部や大学院の講義用教科書として、また技術系専門家の手引書、あるいは事典としても活用できる。
第1巻ではPart1〜3までの「基礎」「ソートと順序統計量」「データ構造」を収載。
書誌情報
- 著者: Thomas H. Cormen, Charles E. Leiserson, Ronald L. Rivest, Clifford Stein(著), 浅野 哲夫, 岩野 和生, 梅尾 博司, 小山 透, 山下 雅史, 和田 幸一(訳)
- 発行日: 2023-10-31 (紙書籍版発行日: 2023-10-31)
- 最終更新日: 2023-10-31
- バージョン: 1.0.0
- ページ数: 446ページ(PDF版換算)
- 対応フォーマット: PDF, EPUB
- 出版社: 近代科学社
対象読者
アルゴリズム,ソート,開発技法,プログラミング,アプリケーション,行列法,再帰木,マスター法,ヒープソート,クイックソート,線形時間ソート,データ構造,ハッシュ表,2分探索木,2色木,集合,和,積,グラフ,木に興味がある人
著者について
Thomas H. Cormen

Charles E. Leiserson

Ronald L. Rivest

Clifford Stein

浅野 哲夫

1977年大阪大学大学院基礎工学研究科博士課程修了
現在北陸先端科学技術大学院大学名誉教授,金沢大学監事(常勤)(工学博士)
岩野 和生

1987 年プリンストン大学工学部コンピュータサイエンス学科Ph.D. 取得
現在元日本IBM (株) 東京基礎研究所所長
梅尾 博司

1978 年大阪大学大学院基礎工学研究科博士課程修了
現在大阪電気通信大学名誉教授(工学博士)
小山 透

1971 年東京理科大学理工学部数学科卒業
現在フリーランス.元bit 誌編集長,元(株) 近代科学社社長
山下 雅史

1980 年名古屋大学大学院工学研究科博士後期課程修了
現在九州大学名誉教授(工学博士)
和田 幸一

1983 年大阪大学大学院基礎工学研究科博士後期課程修了
現在法政大学理工学部教授
名古屋工業大学名誉教授(工学博士)
目次
I 基 礎
- 1 計算におけるアルゴリズムの役割
- 2 さあ,始めよう
- 3 実行時間の特徴づけ
- 4 分割統治
- 5 確率的解析と乱択アルゴリズム
II ソートと順序統計量
- 6 ヒープソート
- 7 クイックソート
- 8 線形時間ソーティング
- 9 中央値と順序統計量
III データ構造
- 10 基礎的なデータ構造
- 11 ハッシュ表
- 12 2 分探索木
- 13 2 色木
付録:数学的基礎
- A 和
- B 集合など
- C 数え上げと確率
- D 行 列