試験公開中

このエントリーをはてなブックマークに追加

CentOS 8 実践ガイド[サーバ構築編]

インプレス

4,620円 (4,200円+税)

CentOS 8におけるサーバ構築の解説書。従来型のサーバシステムの構築から最先端のクラウドネイティブ型サーバ構築に至るまで、IT基盤を支える必須技術を集約。2020年代を生き抜くためのITプロの必須技術

【注意】本書のEPUB版は固定レイアウト型になっております。文字の大きさの変更や検索、引用などはお使いいただけません。画面の大きい端末でご利用ください。

関連サイト

本書の関連ページが用意されています。

内容紹介

「CentOS 8による企業のIT基盤を支える必須技術を集約」

CentOS 8の運用管理、サーバ構築にかかわるシステム管理者を対象に、従来型のデータベース、Webサーバ、メールといったサーバシステムの構築から最先端の仮想化、コンテナ基盤、IaS、GPU・AIサーバ、といったクラウドネイティブ型サーバ構築に至るまで、実際のIT基盤の提案、構築、日常の運用業務など、さまざまなシーンで役立つ情報を網羅しています。

CentOS 8.3対応

書誌情報

  • 著者: 古賀政純
  • 発行日: (紙書籍版発行日: 2021-04-23)
  • 最終更新日: 2021-04-23
  • バージョン: 1.0.0
  • ページ数: 608ページ(PDF版換算)
  • 対応フォーマット: PDF, EPUB
  • 出版社: インプレス

対象読者

CentOSシステム管理者、サーバー提案SE、システムインテグレータ、Linuxサーバー保守担当者

著者について

古賀政純

兵庫県伊丹市出身。1996年頃からオープンソースに携わる。2000年入社後、UNIXサーバのSE及びスーパーコンピュータの並列計算プログラミング講師を担当。科学技術計算サーバのSIの経験も持つ。2005年、大手企業のLinuxサーバ提案で社長賞受賞。2006年、米国ヒューレット・パッカードからLinux技術の伝道師として「OpenSource and Linux Ambassador Hall of Fame」を2年連続受賞。オープンソースを活用したサーバのSEとしてプリセールスMVPを4度受賞。現在は、人工知能(AI)とHadoopを軸にオープンソースを駆使する大規模サーバのプリセールスSEとして、技術検証及び執筆に従事。Red Hat Certified Engineer、Novell Certified Linux Professional、Red Hat Certified Virtualization Administrator、EXIN Cloud、Red Hat OpenStack、HPE ASE、Hadoop(CCAH)などの技術者認定資格を保有。著書に「Hadoopクラスター構築実践ガイド」「Mesos実践ガイド」「OpenStack 実践ガイド」「CentOS 7実践ガイド」などがある。趣味はレーシングカートとビリヤード。

目次

はじめに

  • 本書の表記
  • 本書で使用した実行環境

第1章 サーバ構築の概要

  • 1-1 サーバ基盤のビジネス背景
  • 1-2 本書におけるサーバ構築前の事前準備

第2章 リモート接続サーバ

  • 2-1 遠隔操作の導入検討
  • 2-2 遠隔地からのコンソール、電源、メディア管理
  • 2-3 SH サーバの構築
  • 2-4 VNC サーバの構築
  • 2-5 XRDP サーバの構築
  • 2-6 Shell in a box サーバの構築
  • 2-7 まとめ

第3章 DNS、時刻同期、DHCP サーバ

  • 3-1 ネットワークサービスの検討
  • 3-2 DNS サーバの構築
  • 3-3 BIND
  • 3-4 Dnsmasq による簡易DNS サーバの構築
  • 3-5 時刻同期サーバの構築
  • 3-6 DHCP サーバの構築
  • 3-7 まとめ

第4章 Web サーバ

  • 4-1 Web サーバ/負荷分散サーバの検討
  • 4-2 Apache HTTP Server の構築
  • 4-3 Nginx Web サーバの構築
  • 4-4 負荷分散サーバの構築
  • 4-5 冗長化 HAProxy サーバの構築
  • 4-6 HTTP アクセラレータサーバの構築
  • 4-7 まとめ

第5章 データベースサーバ

  • 5-1 データベースサーバの検討
  • 5-2 データベースサーバの動向
  • 5-3 PostgreSQL サーバの構築
  • 5-4 MariaDB サーバの構築
  • 5-5 LAMP スタックの構築
  • 5-6 NoSQL サーバの構築
  • 5-7 Aerospike サーバの構築
  • 5-8 NewSQL サーバの構築
  • 5-9 まとめ

第6章 ファイルサーバ

  • 6-1 ファイルサーバ/ストレージサーバの検討
  • 6-2 NFS ファイルサーバの構築
  • 6-3 NFS-Ganesha サーバの構築
  • 6-4 Samba ファイルサーバの構築
  • 6-5 iSCSI ストレージサーバの構築
  • 6-6 FTP サーバの構築
  • 6-7 S3 互換オブジェクトストレージサーバの構築
  • 6-8 まとめ

第7章 ログ管理サーバ

  • 7-1 ログ収集サーバの構築
  • 7-2 ログデータの転送
  • 7-3 Fluentd サーバの構築
  • 7-4 Apache Kafka サーバの構築
  • 7-5 まとめ

第8章 メールサーバ

  • 8-1 メールサーバの検討
  • 8-2 メールサーバの概要
  • 8-3 Postfix サーバの構築
  • 8-4 POP/IMAP サーバの構築
  • 8-5 暗号化通信と SMTP 認証が可能なメールサーバの構築
  • 8-6 まとめ

第9章 社内検索エンジンサーバ

  • 9-1 検索エンジンサーバの検討
  • 9-2 Elasticsearch サーバの構築
  • 9-3 Apache Solr サーバの構築
  • 9-4 Fess サーバの構築
  • 9-5 まとめ

第10章 Kickstart/パッケージリポジトリ

  • 10-1 自動インストールの仕組み
  • 10-2 PXE ブートと起動イメージ
  • 10-3 BIOS モード対応のKickstart サーバの構築
  • 10-4 UEFI 対応の Kickstart サーバの構築
  • 10-5 パッケージリポジトリサーバの構築
  • 10-6 まとめ

第11章 仮想化基盤

  • 11-1 仮想化基盤の検討
  • 11-2 KVM による仮想化基盤
  • 11-3 Nested KVM サーバの構築
  • 11-4 VirtualBox や Vagrant による仮想化基盤
  • 11-5 Vagrant サーバの構築
  • 11-6 まとめ

第12章 コンテナ基盤

  • 12-1 コンテナ基盤の検討
  • 12-2 Docker サーバの構築
  • 12-3 Rootless Docker サーバの構築
  • 12-4 Singularity サーバの構築
  • 12-5 まとめ

第13章 バージョン管理サーバ

  • 13-1 バージョン管理の検討
  • 13-2 Git サーバの構築
  • 13-3 Subversion によるバージョン管理
  • 13-4 Gerrit サーバの構築
  • 13-5 まとめ

第14章 インフラストラクチャ・アズ・コード

  • 14-1 構成管理サーバの必要性
  • 14-2 Puppet Bolt サーバの構築
  • 14-3 Ansible サーバの構築
  • 14-4 Dockerfile を使った IaC
  • 14-5 Singularity Recipe を使った IaC
  • 14-6 まとめ

第15章 バックアップサーバ

  • 15-1 バックアップサーバの検討
  • 15-2 Rsync バックアップサーバの構築
  • 15-3 Grsync の導入
  • 15-4 UrBackup サーバの構築
  • 15-5 Rdiff-backup サーバの構築
  • 15-6 まとめ

第16章 GPU サーバ

  • 16-1 AI・GPU サーバ基盤の構築
  • 16-2 GPU サーバの構築
  • 16-3 GPU を利用する Docker コンテナ
  • 16-4 GPU を利用する Singularity コンテナ
  • 16-5 まとめ

第17章 高速計算サーバ

  • 17-1 HPC サーバ基盤
  • 17-2 SMP 高速計算サーバの開発環境の構築
  • 17-3 分散型並列計算クラスタの構築
  • 17-4 MPI 環境の構築
  • 17-5 Slurm クラスタの構築
  • 17-6 まとめ

第18章 監視サーバ

  • 18-1 監視、可視化の検討
  • 18-2 Prometheus サーバの構築
  • 18-3 Grafana サーバによる可視化
  • 18-4 Collectd サーバの構築
  • 18-5 Graphite サーバの構築
  • 18-6 まとめ

第19章 セキュリティ対策

  • 19-1 セキュリティ対策
  • 19-2 GVM サーバの構築
  • 19-3 Suricata サーバの構築
  • 19-4 Tripwire による改ざん検知
  • 19-5 Nikto による Web サーバの脆弱性チェック
  • 19-6 まとめ

索引

著者プロフィール

Home 書籍一覧 CentOS 8 実践ガイド[サーバ構築編] ▲ ページトップへ戻る