関連サイト
本書の関連ページが用意されています。
内容紹介
第3版では「dokoQL」がパワーアップ! SQLの学習で必ずぶつかる「なぜ?」「どうしてこうなる?」も、楽しく・深く・効率よく、必ず理解できるSQL入門の決定版!
●シリーズ累計60万部突破
スッキリわかる入門シリーズは、10周年を迎え、姉妹書7冊の累計部数は60万部を突破する、プログラミング入門書の大人気シリーズとなっています。
●第3版の特徴
・より実践的で最新の内容に進化(例:「12章 テーブル設計」を大幅改筆)
・好評の「SQLドリル」に加え「正規化ドリル」も追加。ドリル問題数は222問から256問に増量
・dokoQLがv3に進化。紙面に掲載したQRコードからdokoQLへアクセスできるようになり、利便性が向上
●なぜ、腹落ち感があるのか
姉妹書の『Java入門』と同じく、新人エンジニアたちの成長を傍らに、開発中に発生するSQLのさまざまな「なぜ?」を、講師が説き伏せるような一方的な説明ではなく、「いいところに気付きましたね」と必ず拾って疑問を解消した上で次の解説に進む展開によって、しっかり腹落ち感の持てる構成になっています。
●クラウド型データベース学習環境「dokoQL」で面倒な環境構築は不要!
本書では、初学者が学習環境の構築でつまづかないように、Webブラウザ上でSQLの作成と実行ができる、クラウド型データベース実行環境「dokoQL」(どこきゅーえる)を用意しています。
●豊富なドリルで知識定着を確実に図れる!
巻末には、アウトプット学習用に、基礎問題、発展問題、あわせて256問のドリルを掲載。ドリル問題を繰り返し解くことで現場で使えるSQLが着実に身に付きます。
書誌情報
- 著者: 中山清喬, 飯田理恵子
- ページ数: 512ページ(PDF版換算)
- 対応フォーマット: PDF, EPUB
- 出版社: インプレス
対象読者
SQLとデータベースの基礎を、やさしく学びたい人。練習問題をたくさんこなして、SQLの実力を付けたい人。
著者について
中山清喬
株式会社フレアリンク代表取締役。IBM 内の先進技術部隊にてシステム構築現場を数多く支援。退職後も、研究開発、技術適用支援、教育研修、講演、執筆などを通じ、「技術を味方につける経営」を支援している。講義スタイルは「ふんわりスパルタ」。
飯田理恵子
経営学部 情報管理学科卒。長年、大手金融グループの基幹系システムの開発と保守にSE として携わる。現在は株式会社フレアリンクにて、ソフトウェア開発、コンテンツ制作、経営企画などを通して技術の伝達を支援中。
目次
はじめに
- dokoQLの使い方
- 本書の見方
第0章 データベースを学ぶにあたって
- 0.1 データベースを学ぼう
■■第Ⅰ部 SQLを始めよう
●第1章 はじめてのSQL
- 1.1 データベースとは
- 1.2 はじめてのSQL
- 1.3 この章のまとめ
- 1.4 練習問題
- 1.5 練習問題の解答
●第2章 基本文法と4大命令
- 2.1 SQLの基本ルール
- 2.2 データ型とリテラル
- 2.3 SQLの命令体系
- 2.4 SELECT文--データの検索
- 2.5 UPDATE文--データの更新
- 2.6 DELETE文--データの削除
- 2.7 INSERT文--データの追加
- 2.8 4つのSQLをスッキリ学ぶコツ
- 2.9 この章のまとめ
- 2.10 練習問題
- 2.11 練習問題の解答
●第3章 操作する行の絞り込み
- 3.1 WHERE句による絞り込み
- 3.2 条件式
- 3.3 さまざまな比較演算子
- 3.4 複数の条件式を組み合わせる
- 3.5 主キーとその必要性
- 3.6 この章のまとめ
- 3.7 練習問題
- 3.8 練習問題の解答
●第4章 検索結果の加工
- 4.1 検索結果の加工
- 4.2 DISTINCT─重複行を除外する
- 4.3 ORDER BY─結果を並べ替える
- 4.4 OFFSET-FETCH─先頭から数行だけ取得する
- 4.5 集合演算子
- 4.6 この章のまとめ
- 4.7 練習問題
- 4.8 練習問題の解答
■■第Ⅱ部 SQLを使いこなそう
●第5章 式と関数
- 5.1 式と演算子
- 5.2 さまざまな演算子
- 5.3 さまざまな関数
- 5.4 文字列にまつわる関数
- 5.5 数値にまつわる関数
- 5.6 日付にまつわる関数
- 5.7 変換にまつわる関数
- 5.8 この章のまとめ
- 5.9 練習問題
- 5.10 練習問題の解答
●第6章 集計とグループ化
- 6.1 データを集計する
- 6.2 集計関数の使い方
- 6.3 集計に関する4つの注意点
- 6.4 データをグループに分ける
- 6.5 集計テーブルの活用
- 6.6 この章のまとめ
- 6.7 練習問題
- 6.8 練習問題の解答
●第7章 副問い合わせ
- 7.1 検索結果に基づいて表を操作する
- 7.2 単一の値の代わりに副問い合わせを用いる
- 7.3 複数の値の代わりに副問い合わせを用いる
- 7.4 表の代わりに副問い合わせを用いる
- 7.5 この章のまとめ
- 7.6 練習問題
- 7.7 練習問題の解答
●第8章 複数テーブルの結合
- 8.1 「リレーショナル」の意味
- 8.2 テーブルの結合
- 8.3 結合条件の取り扱い
- 8.4 結合に関するさまざまな構文
- 8.5 この章のまとめ
- 8.6 練習問題
- 8.7 練習問題の解答
■■第Ⅲ部 データベースの知識を深めよう
●第9章 トランザクション
- 9.1 正確なデータ操作
- 9.2 コミットとロールバック
- 9.3 トランザクションの分離
- 9.4 ロックの活用
- 9.5 この章のまとめ
- 9.6 練習問題
- 9.7 練習問題の解答
●第10章 テーブルの作成
- 10.1 SQL命令の種類
- 10.2 テーブルの作成
- 10.3 制約
- 10.4 外部キーと参照整合性
- 10.5 この章のまとめ
- 10.6 練習問題
- 10.7 練習問題の解答
●第11章 さまざまな支援機能
- 11.1 データベースをより速くする
- 11.2 データベースをより便利にする
- 11.3 データベースをより安全に使う
- 11.4 この章のまとめ
- 11.5 練習問題
- 11.6 練習問題の解答
■■第Ⅳ部 データベースで実現しよう
●第12章 テーブルの設計
- 12.1 システムとデータベース
- 12.2 家計管理データベースの要件
- 12.3 概念設計
- 12.4 論理設計
- 12.5 正規化の手順
- 12.6 物理設計
- 12.7 正規化されたデータの利用
- 12.8 この章のまとめ
- 12.9 練習問題
- 12.10 練習問題の解答