試験公開中

このエントリーをはてなブックマークに追加

スッキリわかるJava入門 実践編 第4版

インプレス

3,300円 (3,000円+税)

大人気Javaプロフェッショナル養成書が12年目ぶりにデザインを刷新し、見やすさ、わかりやすさを向上。さらに学びやすくなりました! 第4版ではJava17~21を基準に全面的に情報を更新。新機能の取り込んだほか、各種ツール類の活用方法を具体的・実践的に徹底解説!

【注意】本書のEPUB版は固定レイアウト型になっております。文字の大きさの変更や検索、引用などはお使いいただけません。画面の大きい端末でご利用ください。

関連サイト

本書の関連ページが用意されています。

内容紹介

シリーズ累計90万部突破の大人気入門書の改訂版! Javaエンジニア身につけておくべき、開発現場の「常識」がまとめて一気にマスターできる!

脱・入門を目指すエンジニアが、現場の常識をスムーズに習得できる秘密は、この3つ!

【1】現場に必要な周辺スキルを、まんべんなく解説

開発や設計手法、ツールについての知識不足でチームに迷惑をかけることがないように、各種APIに加え、開発現場で求められる内容について幅広く紹介。指導係の先輩が後輩に渡す1冊としてもお勧めです。

【2】本格的な技術やそのおもしろさと出会うきっかけが満載

Javaの世界では、効率よく創造的に開発を進めるための技術や技法が日々生まれ進化しています。本書では、各分野から抽出した、本格的な技術のエッセンスを、初学者にもわかりやすい形にアレンジして取り上げています。

【3】Java入門の世界感を引き継いでいて読みやすい

姉妹書『スッキリわかるJava入門』の登場人物や世界感を引き継ぎ、同じ主人公が、現場に出て成長を目指すストーリーとなっています。初学者は、『入門』とあわせて本書を読むことで、効率的にJavaをマスターすることができます。一部の章では、「dokojava」※を使って学習を進められます。

第4版では、Java21を基準に加筆・修正を行ったほか、令和の学習体験により適した、シンプルでスッキリとした紙面デザインへ全面的にリニューアルし、読みやすさ、使い勝手の向上を図っています。

※dokojavaは新刊購入者用特典です。利用の前にインプレスのWebサイトで「dokojavaご利用上の注意」をご確認ください。

書誌情報

  • 著者: 中山 清喬(著), 株式会社フレアリンク(監修)
  • 発行日: (紙書籍版発行日: 2024-02-05)
  • 最終更新日: 2024-02-05
  • バージョン: 1.0.0
  • ページ数: 744ページ(PDF版換算)
  • 対応フォーマット: PDF, EPUB
  • 出版社: インプレス

対象読者

Javaの基礎を学び終えた初級者で、開発現場で必要とされる知識を総合的に身に付けたい人。Javaプログラマーとして即戦力として働きたい人。

著者について

中山 清喬

株式会社フレアリンク代表取締役。IBM 内の先進技術部隊に所属しシステム構築現場を数多く支援。退職後も研究開発・技術適用支援・教育研修・執筆講演・コンサルティング等を通じ、「技術を味方につける経営」を支援。現役プログラマ。講義スタイルは「ふんわりスパルタ」。

目次

まえがき

  • dokojavaの使い方
  • sukkiri.jpについて
  • 本書の見方

chapter 0 Javaを使いこなす技術者を目指そう

  • 0.1 ようこそJava実践の世界へ

■第I部 さまざまな基本機能

●chapter 1 インスタンスの基本操作

  • 1.1 インスタンスの5大基本操作
  • 1.2 インスタンスの文字列表現
  • 1.3 インスタンスの等価判定
  • 1.4 インスタンスの要約
  • 1.5 インスタンスの順序付け
  • 1.6 インスタンスの複製
  • 1.7 レコード
  • 1.8 この章のまとめ
  • 1.9 練習問題

●chapter 2 さまざまな種類のクラス

  • 2.1 型安全という価値
  • 2.2 ジェネリクス
  • 2.3 列挙型
  • 2.4 シールクラス
  • 2.5 インナークラス
  • 2.6 null安全性
  • 2.7 この章のまとめ
  • 2.8 練習問題

●chapter 3 関数とラムダ式

  • 3.1 関数オブジェクト
  • 3.2 関数の代入
  • 3.3 ラムダ式
  • 3.4 関数オブジェクトの活用
  • 3.5 StreamAPI
  • 3.6 この章のまとめ
  • 3.7 練習問題

●chapter 4 JVM制御とリフレクション

  • 4.1 JVMへのアクセス
  • 4.2 JVMの終了
  • 4.3 外部プログラムの実行
  • 4.4 システムプロパティの利用
  • 4.5 ロケールと国際化
  • 4.6 メモリに関する状態の取得
  • 4.7 リフレクション
  • 4.8 この章のまとめ
  • 4.9 練習問題

●chapter 5 非標準ライブラリの活用

  • 5.1 ライブラリとは
  • 5.2 クラスパスのおさらい
  • 5.3 commons-langを使ってみよう
  • 5.4 ログ出力ライブラリ
  • 5.5 オープンソースとライセンス
  • 5.6 この章のまとめ
  • 5.7 練習問題

■第II部 外部資源へのアクセス

●chapter 6 ファイルの操作

  • 6.1 ファイル操作の前提知識
  • 6.2 テキストファイルの読み書き
  • 6.3 バイナリファイルの読み書き
  • 6.4 ファイル操作の落とし穴
  • 6.5 ストリームの概念
  • 6.6 フィルタの活用
  • 6.7 ファイルシステムの操作
  • 6.8 この章のまとめ
  • 6.9 練習問題

●chapter 7 さまざまなファイル形式

  • 7.1 データフォーマット
  • 7.2 CSV形式
  • 7.3 プロパティファイル形式
  • 7.4 XML形式
  • 7.5 JSON形式
  • 7.6 オブジェクトの直列化
  • 7.7 さまざまなフォーマット
  • 7.8 この章のまとめ
  • 7.9 練習問題

●chapter 8 ネットワークアクセス

  • 8.1 ネットワークAPIの全体像
  • 8.2 Socketを用いた低水準アクセス
  • 8.3 サーバ側ソフトウェアの開発
  • 8.4 HTTPとWebAPI
  • 8.5 この章のまとめ
  • 8.6 練習問題

●chapter 9 データベースアクセス

  • 9.1 データベースとは
  • 9.2 データベースの基本操作
  • 9.3 データベースの接続と切断
  • 9.4 更新系SQL文の送信
  • 9.5 検索系SQL文の送信
  • 9.6 結果表の処理
  • 9.7 JavaとDBのデータ型
  • 9.8 トランザクション処理
  • 9.9 この章のまとめ
  • 9.10 練習問題

■第III部 効率的な開発の実現

●chapter 10 基本的な開発ツール

  • 10.1 Javaが備える基本ツール
  • 10.2 JDK
  • 10.3 javadoc ─仕様書の自動生成
  • 10.4 javac ─コンパイル
  • 10.5 jar ─アーカイブの操作
  • 10.6 java ─ JVMの起動と実行
  • 10.7 jshell ─ Javaの対話的実行
  • 10.8 統合開発環境
  • 10.9 Ant
  • 10.10 Maven
  • 10.11 この章のまとめ
  • 10.12 練習問題

●chapter 11 単体テストとアサーション

  • 11.1 不具合に対するアプローチ
  • 11.2 単体テストの方法
  • 11.3 JUnitを用いたテスト
  • 11.4 アサーション
  • 11.5 この章のまとめ
  • 11.6 練習問題

●chapter 12 メトリクスとリファクタリング

  • 12.1 品質の「見える化」
  • 12.2 さまざまなメトリクス
  • 12.3 リファクタリング
  • 12.4 コードの静的解析
  • 12.5 この章のまとめ
  • 12.6 練習問題

●chapter 13 ソースコードの管理と共有

  • 13.1 チームによる開発
  • 13.2 ソースコードの共有
  • 13.3 Gitの基礎
  • 13.4 Gitツールの利用
  • 13.5 競合の発生と解決
  • 13.6 commitの制御
  • 13.7 ブランチ
  • 13.8 Gitサーバ
  • 13.9 この章のまとめ
  • 13.10 練習問題

●chapter 14 アジャイルな開発

  • 14.1 チーム開発の基盤
  • 14.2 共通の言葉
  • 14.3 共通の手順
  • 14.4 アジャイルという価値観
  • 14.5 エクストリーム・プログラミング(XP)
  • 14.6 スクラム(Scrum)
  • 14.7 継続的デプロイメント
  • 14.8 この章のまとめ
  • 14.9 練習問題

■第IV部 より高度な設計を目指して

●chapter 15 設計の原則とデザインパターン

  • 15.1 優れた設計の原則
  • 15.2 コード記述全般に関する原則
  • 15.3 クラスの設計に関する原則
  • 15.4 クラスの関係に関する原則
  • 15.5 デザインパターン
  • 15.6 Facade ─内部を隠してシンプルに
  • 15.7 Singleton ─唯一無二の存在
  • 15.8 Strategy ─プラグインの切り替え
  • 15.9 TemplateMethod ─大まかなシナリオ
  • 15.10 モジュール
  • 15.11 この章のまとめ
  • 15.12 練習問題

●chapter 16 スレッドによる並列処理

  • 16.1 処理効率の追求
  • 16.2 Javaにおける並列処理
  • 16.3 スレッドセーフな設計
  • 16.4 スレッド活用と高水準API
  • 16.5 この章のまとめ
  • 16.6 練習問題

●chapter 17 ユーザーインタフェース制御

  • 17.1 ユーザーインタフェース
  • 17.2 ウィンドウUIの基礎
  • 17.3 Swing APIの基礎
  • 17.4 レイアウト
  • 17.5 イベントハンドリング
  • 17.6 この章のまとめ
  • 17.7 練習問題

●付録 A エラー解決・虎の巻

●付録 B 練習問題の解答

あとがき&参考文献一覧

索引

Home 書籍一覧 スッキリわかるJava入門 実践編 第4版 ▲ ページトップへ戻る