※本書を新たに改訂した『たのしいRuby 第5版』が刊行されています。新しいバージョンをお使いの場合は、こちらをご利用ください。
関連サイト
本書の関連ページが用意されています。
内容紹介
Ruby入門書の定番!! 初版刊行から10年のロングセラーが第4版に改訂。Rubyを基礎から学び、使いこなすための入門書。プログラミング初心者でも読み解けるように、チュートリアル、基礎、クラス、実践とテーマを切り分けて平易に解説。Ruby 2.0とRuby 1.9に対応。
書誌情報
- 著者: 高橋征義, 後藤裕蔵(著), まつもと ゆきひろ (監修)
- 発行日: 2015-04-10 (紙書籍版発行日: 2013-06-15)
- 最終更新日: 2015-04-10
- バージョン: 1.0.0
- ページ数: 522ページ(PDF版換算)
- 対応フォーマット: PDF
- 出版社: SBクリエイティブ
対象読者
Rubyに興味のある人、これからRubyを使いたい初心者の人
著者について
高橋征義
札幌出身。北海道大学卒。Webアプリケーションの開発に従事する傍ら、日本Rubyの会を設立し,以降現在まで同会代表をつとめる。2010年からは株式会社達人出版会にて電子出版事業に注力中。著書に『たのしいRuby』『Rails3レシピブック 190の技』(共著)など。好きなメソッドはattr_accessor。好きな作家は新井素子。
後藤裕蔵
福岡県出身。九州工業大学卒。株式会社ネットワーク応用通信研究所取締役。1999年、jusによるイベント「Rubyワークショップ」でRubyと出会う。以来、Rubyに関する雑誌記事の執筆や標準添付ライブラリのwebrickおよびopensslのメンテナとしてもRubyに関わる。好きなメソッドはEnumerable#inject。好きなロックバンドはピンクフロイド。
まつもと ゆきひろ
Rubyの創始者。Rubyのソースコードを眺めていると、自分が書いたのではないコードの割合がだんだん増えているのを見て残念のような、コミュニティの成長を感じて喜ばしいような。Ruby2.0もよろしく。鳥取県出身、島根県在住。
目次
監修者まえがき
はじめに
- 0.1 Ruby について
- 0.2 対象読者について
- 0.3 本書の構成について
- 0.4 動作環境について
目次
第1部 ● Rubyをはじめよう
第 1 章 はじめてのRuby
- 1.1 Ruby の実行方法
- 1.2 プログラムの解説
- 1.3 文字列
- 1.4 メソッドの呼び出し
- 1.5 puts メソッド
- 1.6 p メソッド
- 1.7 日本語の表示
- 1.8 数値の表示と計算
- 1.9 変数
- 1.10 コメントを書く
- 1.11 制御構造
- 1.12 条件判断:if 〜 then 〜 end
- 1.13 繰り返し
第 2 章 便利なオブジェクト
- 2.1 配列( Array)
- 2.2 ハッシュ( Hash)
- 2.3 正規表現
第 3 章 コマンドを作ろう
- 3.1 コマンドラインからのデータの入力
- 3.2 ファイルからの読み込み
- 3.3 メソッドの作成
- 3.4 別のファイルを取り込む
第2部 ● 基礎を学ぼう
第 4 章 オブジェクトと変数・定数
- 4.1 オブジェクト
- 4.2 クラス
- 4.3 変数
- 4.4 定数
- 4.5 予約語
- 4.6 多重代入
第 5 章 条件判断
- 5.1 条件判断とは
- 5.2 Ruby での条件
- 5.3 論理演算子
- 5.4 if 文
- 5.5 unless 文
- 5.6 case 文
- 5.7 if 修飾子とunless 修飾子
- 5.8 まとめ
第 6 章 繰り返し
- 6.1 繰り返しの基本
- 6.2 繰り返しで気をつけること
- 6.3 繰り返しの実現方法
- 6.4 times メソッド
- 6.5 for 文
- 6.6 一般的なfor 文
- 6.7 while 文
- 6.8 until 文
- 6.9 each メソッド
- 6.10 loop メソッド
- 6.11 繰り返しの制御
- 6.12 まとめ
第 7 章 メソッド
- 7.1 メソッドの呼び出し
- 7.2 メソッドの分類
- 7.3 メソッドの定義
第 8 章 クラスとモジュール
- 8.1 クラスとは
- 8.2 クラスを作る
- 8.3 クラスを拡張する
- 8.4 alias とundef
- 8.5 モジュールとは
- 8.6 モジュールの使い方
- 8.7 モジュールを作る
- 8.8 Mix-in
- 8.9 オブジェクト指向プログラミング
第 9 章 演算子
- 9.1 代入演算子
- 9.2 論理演算子の応用
- 9.3 条件演算子
- 9.4 範囲演算子
- 9.5 演算子の優先順位
- 9.6 演算子を定義する
第 10 章 エラー処理と例外
- 10.1 エラー処理について
- 10.2 例外処理
- 10.3 例外処理の書き方
- 10.4 後処理
- 10.5 やり直し
- 10.6 rescue 修飾子
- 10.7 例外処理の構文の補足
- 10.8 捕捉する例外を指定する
- 10.9 例外クラス
- 10.10 例外を発生させる
第 11 章 ブロック
- 11.1 ブロックとは
- 11.2 ブロックの使われ方
- 11.3 ブロックつきメソッドを作る
- 11.4 ローカル変数とブロック変数
第3部 ● クラスを使おう
第 12 章 数値(Numeric)クラス
- 12.1 Numeric のクラス構成
- 12.2 数値のリテラル
- 12.3 算術演算
- 12.4 Math モジュール
- 12.5 数値型の変換
- 12.6 ビット演算
- 12.7 乱数
- 12.8 数えあげ
- 12.9 丸め誤差
- 練習問題
第 13 章 配列(Array)クラス
- 13.1 配列の復習
- 13.2 配列の作り方
- 13.3 インデックスの使い方
- 13.4 集合としての配列
- 13.5 「列」としての配列
- 13.6 配列の主なメソッド
- 13.7 配列とイテレータ
- 13.8 配列内の各要素を処理する
- 13.9 配列の要素
- 13.10 複数の配列に並行してアクセスする
- 練習問題
第 14 章 文字列(String)クラス
- 14.1 文字列を作る
- 14.2 文字列の長さを得る
- 14.3 文字列のインデックス
- 14.4 文字列をつなげる
- 14.5 文字列を比較する
- 14.6 文字列を分割する
- 14.7 改行文字の扱い方
- 14.8 文字列の検索と置換
- 14.9 文字列と配列で共通するメソッド
- 14.10 その他のメソッド
- 14.11 日本語文字コードの変換
- 練習問題
第 15 章 ハッシュ(Hash)クラス
- 15.1 ハッシュの復習
- 15.2 ハッシュの作り方
- 15.3 値を取り出す・設定する
- 15.4 あるオブジェクトをキーや値として持つか調べる
- 15.5 ハッシュの大きさを調べる
- 15.6 キーと値を削除する
- 15.7 ハッシュを初期化する
- 15.8 応用例:単語数を数える
- 練習問題
第 16 章 正規表現(Regexp)クラス
- 16.1 正規表現について
- 16.2 正規表現のパターンとマッチング
- 16.3 quote メソッドを使った正規表現
- 16.4 正規表現のオプション
- 16.5 キャプチャ
- 16.6 正規表現を使うメソッド
- 16.7 正規表現の例
- 練習問題
第 17 章 IOクラス
- 17.1 入出力の種類
- 17.2 基本的な入出力操作
- 17.3 ファイルポインタ
- 17.4 バイナリモードとテキストモード
- 17.5 バッファリング
- 17.6 コマンドとのやりとり
- 17.7 open-uri ライブラリ
- 17.8 stringio ライブラリ
- 練習問題
第 18 章 FileクラスとDirクラス
- 18.1 File クラス
- 18.2 ディレクトリの操作
- 18.3 ファイルとディレクトリの属性
- 18.4 ファイル名の操作
- 18.5 ファイル操作関連のライブラリ
- 練習問題
第 19 章 エンコーディング(Encoding)クラス
- 19.1 Ruby のエンコーディングと文字列
- 19.2 スクリプトエンコーディングとマジックコメント
- 19.3 Encoding クラス
- 19.4 正規表現とエンコーディング
- 19.5 IO クラスとエンコーディング
- 練習問題
第 20 章 TimeクラスとDateクラス
- 20.1 Time クラスとDate クラス
- 20.2 時刻を取得する
- 20.3 時刻を計算する
- 20.4 時刻のフォーマット
- 20.5 ローカルタイム
- 20.6 文字列から時刻を取り出す
- 20.7 日付を取得する
- 20.8 日付を計算する
- 20.9 日付のフォーマット
- 20.10 文字列から日付を取り出す
- 練習問題
第 21 章 Procクラス
- 21.1 Proc クラスとは
- 21.2 Proc の特徴
- 21.3 Proc クラスのインスタンスメソッド
- 練習問題
第4部 ● ツールを作ってみよう
第 22 章 テキスト処理を行う
- 22.1 テキストを用意する
- 22.2 simple_grep.rbの拡張:件数の表示
- 22.3 simple_grep.rbの拡張:マッチした箇所の表示
第 23 章 郵便番号データを検索する
- 23.1 郵便番号データの取得
- 23.2 とりあえず検索してみる
- 23.3 sqlite3 ライブラリ
- 23.4 データの登録
- 23.5 データの検索
- 23.6 まとめ
付録A Ruby実行環境の準備
- A.1 Ruby のインストール
- A.2 Windows でのインストール
- A.3 Mac OS X でのインストール
- A.4 Unix でのインストール
- A.5 エディタとIDE
付録B Rubyリファレンス集
- B.1 RubyGems
- B.2 Ruby リファレンスマニュアル
- B.3 コマンドラインオプション
- B.4 組み込み変数・定数
- B.5 エラーメッセージ