Pythonでインタプリタを作る コンピュータ言語を設計・実装してインタプリタの動作を理解しよう
1,980円 (1,800円+税)
関連サイト
本書の関連ページが用意されています。
内容紹介
本書は流行のPythonを用いてコンピュータをコントロールするインタプリタを作る方法についてやさしく、詳しく解説します。
コンピュータ言語の設計者はいったいどうやって言語を作ったのでしょうか。それに対する答えがこの本です。
本書ではコンパイラの世界では有名なlex(字句解析プログラムのソースを作るプログラム)など、他のライブラリには一切頼りません(使うのはPythonの標準的なライブラリのみ)。フルスクラッチで、つまり読者の力のみで、読者の書いたプログラム通りにコンピュータを動かすシステムを作ります。本書に沿って、説明を読み、実際にコードを入力しては実行して動作を確認、ということを繰り返してゆけば最後には小規模ですが確実に動く、自分で動作の理屈が分かっているインタプリタが完成します。
特別のライブラリを使うわけでもなくPython で普通にコーディングしているだけなので、できあがったインタプリタ(新しい言語)は実行速度という点ではあまり期待できません。しかし、今や多くの人がPython を使いますし、そのPython で「インタプリタをどうやって作るのか」理解できるのだと考えれば本書の意義は大いにあるでしょう。またC++など高速なコンパイラを使える読者ならば、本書で得た知識があれば高速なインタプリタを作ることができるでしょう。
書誌情報
- 著者: 吉田 節
- 発行日: 2021-02-26 (紙書籍版発行日: 2021-02-26)
- 最終更新日: 2021-05-21
- バージョン: 1.1.0
- ページ数: 150ページ(PDF版換算)
- 対応フォーマット: PDF, EPUB
- 出版社: インプレス NextPublishing
対象読者
double型,ローカル変数,グローバル変数,配列,if 文,while文,for文,input 文,print 文,Visual Studio Code 1.49.0,Inutoba,中間コード,メモリ管理,演算子,exit文,break文,変数,func文,end 文,定数に興味がある人
著者について
吉田 節
2019年度、県立高校を退職、現在県立高校の非常勤講師。担当教科は数学。学生時代から現在に至るまで、プログラミングを趣味としている。ブログ『いぬおさんのおもしろ数学実験室』を開設している。3Dシューティングゲーム作成時はダウンロード数6万以上を記録。オンラインソフト紹介サイト、窓の杜でも「News」として取り上げられている。