試験公開中

このエントリーをはてなブックマークに追加

PrePoMax実践編 構造解析の基礎から応用まで

インプレス NextPublishing

1,980円 (1,800円+税)

「PrePoMax」は、構造解析をGUIで実行できるオープンソースソフトウェアです。本書は、PrePoMax v2.3.0 を使用した実践的な解析手順を、豊富な図解とともに丁寧に解説します。

関連サイト

本書の関連ページが用意されています。

内容紹介

「PrePoMax」は、構造解析をGUIで実行できるオープンソースソフトウェアです。本書は、PrePoMax v2.3.0 を使用した実践的な解析手順を、豊富な図解とともに丁寧に解説します。線形静解析、熱伝導解析、熱応力解析、固有値解析、周波数応答解析といった様々な解析手法を、具体的な例題を通して習得できます。初心者の方でも安心して取り組めるよう、基本的な操作から詳細な設定方法まで、ステップバイステップで解説しています。さらに、各章の例題はシンプルに設計されているため、PrePoMax を初めて使用する方や、以前挫折した方にも最適です。本書を通して、PrePoMax を使いこなして、効率的な構造解析を実現しましょう。

書誌情報

  • 著者: 川畑 真一
  • 発行日: (紙書籍版発行日: 2025-11-21)
  • 最終更新日: 2025-11-21
  • バージョン: 1.0.0
  • ページ数: 164ページ(PDF版換算)
  • 対応フォーマット: PDF, EPUB
  • 出版社: インプレス NextPublishing

対象読者

構造解析,オープンソース,線形静解析,熱伝導解析,同人誌,技術同人誌,技術書典に興味がある人

著者について

川畑 真一

サークル「はんままにあ」代表。オープンCAE勉強会@関西の幹事としてオープンソースのCAE(Computer Aided Engineering)コードに関する情報発信およびユーザー交流を行っている。主にCAE解析を行いながら、設計者向けのGUI作成の業務も行う。

目次

はじめに

  • 本書について
  • 本書の対象読者
  • お問い合わせ・更新情報について
  • 免責事項

第1章 PrePoMaxの環境構築

  • 1.1 PrePoMaxのインストール
  • 1.2 PrePoMaxの起動
  • 1.3 PrePoMaxのリリースノート

第2章 線形静解析

  • 2.1 解析モデルの検討
  • 2.2 新規解析ケースの作成
  • 2.3 CAD読み込み
  • 2.4 メッシュ作成
  • 2.5 インプット作成
  • 物性定義
  • プロパティー設定
  • 解析ステップの作成
  • 境界条件の設定
  • 2.6 計算実行
  • 2.7 結果処理

第3章 熱伝導解析

  • 3.1 解析モデルの検討
  • 3.2 新規解析ケースの作成
  • 3.3 CAD読み込み
  • 3.4 メッシュ作成
  • 3.5 インプット作成
  • 物性定義
  • プロパティー設定
  • 解析ステップの作成
  • 境界条件の設定
  • 3.6 計算実行
  • 3.7 結果処理

第4章 熱応力解析

  • 4.1 解析モデルの検討
  • 4.2 新規解析ケースの作成
  • 4.3 CAD読み込み
  • 4.4 メッシュ作成
  • 4.5 インプット作成
  • 物性定義
  • プロパティー設定
  • 初期値設定
  • 解析ステップの作成
  • 境界条件の設定
  • 4.6 計算実行
  • 4.7 結果処理

第5章 モーダル解析

  • 5.1 解析モデルの検討
  • 5.2 新規解析ケースの作成
  • 5.3 CAD読み込み
  • 5.4 メッシュ作成
  • 5.5 インプット作成
  • 物性定義
  • プロパティー設定
  • 解析ステップの作成
  • 境界条件の設定
  • 5.6 計算実行
  • 5.7 結果処理

第6章 周波数応答解析(モード法)

  • 6.1 解析モデルの検討
  • 6.2 新規解析ケースの作成
  • 6.3 CAD読み込み
  • 6.4 メッシュ作成
  • 6.5 インプット作成
  • 物性定義
  • プロパティー設定
  • 解析ステップの作成
  • 境界条件の設定
  • 解析ステップの作成2
  • 結果出力の追加
  • 境界条件の設定2
  • 6.6 計算実行
  • 6.7 結果処理

第7章 解析

  • 7.1 解析モデルの検討
  • 7.2 新規解析ケースの作成
  • 7.3 CAD読み込み
  • 7.4 メッシュ作成
  • 7.5 インプット作成
  • 物性定義
  • プロパティー設定
  • 接触条件の作成
  • 解析ステップの作成
  • 境界条件の設定
  • 7.6 計算実行
  • 7.7 結果処理

第8章 応用機能

  • 8.1 本書以降の勉強について
  • 参考文献
  • 8.2 OpenFOAMとの連成解析

あとがき

Home 書籍一覧 PrePoMax実践編 構造解析の基礎から応用まで ▲ ページトップへ戻る