
関連サイト
本書の関連ページが用意されています。
内容紹介
本書はクラウドネイティブの設計・構築に必要な知識とスキルを「理論」と「実装」の両⾯からしっかり⾝につけるための1冊です。執筆を担当したのは⽇々OCIの設計・⽀援に携わるOracleの現役エンジニアたち。OCIの主要サービスを実際に使いながら、読者⾃⾝が“⼿を動かして”学べる構成となっています。
本書は全3部構成です。
第1部:クラウドネイティブの基本概念(Kubernetes、IaC、CI/CD、Observabilityなど)を解説
第2部:OCIの主要サービス(OKE、API Gateway、DevOps、Autonomous DBなど)を機能ごとに解説
第3部:環境構築からサンプルアプリ稼働、運用・管理まで手を動かして体得
本書を活用すれば、初めてOCIに触れる⽅でもすぐに環境を整えられ、体験できます。
OCIを通してクラウドネイティブの本質を理解し、使いこなす。そんな確かな実⼒が⾝につく実践ガイドです!
書誌情報
- 著者: 市川豊, 仁井田 拓也, 野中恭大郎, 川村修平(著), 古手川忠久(監修)
- 発行日: 2025-09-17 (紙書籍版発行日: 2025-09-17)
- 最終更新日: 2025-09-17
- バージョン: 1.0.0
- ページ数: 464ページ(PDF版換算)
- 対応フォーマット: PDF, EPUB
- 出版社: インプレス
対象読者
これからクラウドネイティブを学びたいと考えているアプリケーションエンジニア/インフラエンジニア・SIerやOracleパートナー企業のクラウド導入担当者・OCIの技術習得を目指すエンジニア(初〜中級者)
著者について
市川豊

日本オラクル株式会社クラウド・エンジニアリングCOE統括ソーリュションズ・アーキテクト部プリンシパル・クラウド・エンジニア
これまで、インフラエンジニア、フロントエンドエンジニアとして官公庁のシステム基盤を中心としたサーバの設計構築、運用保守、Web システム開発を担当。技術教育者として専門学校でクラウド技術や OSS(Linux、Docker、Kubernetes)の授業を担当し、企業様向けプライベートトレーニング講師も担当。アドボケート/エバンジェリストとしてミートアップ、カンファレンスで登壇。現在は、クラウドネイティブ技術を中心とするソリューションアーキテクトとして活動。
著書「Dockerコンテナ開発・環境構築の基本」(株式会社インプレス)、共著「RancherによるKubernetes活用完全ガイド」(株式会社インプレス)、共著「コンテナ・ベース・オーケストレーション Docker/Kubernetes で作るクラウド時代のシステム基盤」(株式会社翔泳社) Oracle Cloud Hangout Cafe メンバー(#ochacafe)
仁井田 拓也

日本オラクル株式会社クラウド・エンジニアリングCOE統括ソーリュションズ・アーキテクト部プリンシパル・クラウド・エンジニア
SIer にて様々な OSS を活用したシステム開発を経験し現職。現在は、SIer 時代の知見を活かし、ソリューションアーキテクトとしてクラウドでのアプリケーション開発やクラウドネイティブ技術に関する技術支援、案件支援に従事。Oracle Cloud Hangout Cafe メンバー(#ochacafe)
野中恭大郎

日本オラクル株式会社クラウド・エンジニアリングCOE統括ソーリュションズ・アーキテクト部ソリューションアーキテクト
ERPパッケージベンダーに新卒で入社後、レガシーなアプリをいかに改善していくかという業務に従事。主に機能開発やパフォーマンス改善、フロントエンド基盤のリプレイスを担当。日本オラクル株式会社に入社後は、アプリ開発者としての経験を活かし、WebLogic や Cloud Native 領域を担当。Oracle Cloud Hangout Cafe メンバー(#ochacafe)
川村修平

日本オラクル株式会社クラウド事業統括 第二クラウド・ソリューション統括オラクル・デジタル / ISVソリューション本部第一オラクル・デジタル・ソリューション部シニア・ソリューション・アーキテクト
コンテナなどのクラウドネイティブ・サービスの製品エンジニアを経て、スタートアップのお客様に対するプリセールスエンジニアとして活動中。最近は、生成 AI や GPU を中心に案件支援に携わっている。(執筆時点)
共著「俺たちのxQL 完全ガイド - PromQL/LogQL/TraceQL 編 -」、共著「俺たちと探求するLLMアプリケーションのオブザーバビリティ - LangChain & Langfuse 編 -」、寄稿「Software Design 2024 年2月号 - ゼロから学ぶWeb API セキュリティ設計から始める攻撃対策」認証・認可章執筆、Oracle Cloud Hangout Cafe メンバー(#ochacafe)CloudNative Days オブザーバビリティチーム
古手川忠久

日本オラクル株式会社執行役員クラウド事業統括クラウド・ソリューション統括
通信キャリアにて法人顧客向けシステム構築や新規サービス開発を経験した後、日本BEA システムズ(後に日本オラクル株式会社に統合)にて Java EE や ApplicationIntegration 分野のプリセールスをリード。日本におけるクラウド事業展開に初期より従事し、現在はソリューション・アーキテクト部門を率いてクラウドへの移行やAI活用によるビジネス革新など、広くお客様の課題解決を後押しするソリューションに力を注いでいる。Oracle Cloud Hangout Cafe メンバー(#ochacafe)発起人
目次
はじめに
付録PDFのご案内
目次
第1章 クラウドネイティブとは
- 1-1 クラウドネイティブの定義
- 1-2 DevOps
- 1-3 マイクロサービス
- 1-4 Infrastructure as Code
- 1-5 オブザーバビリティ
- 1-6 データベース
第2章 OCIクラウドネイティブ
- 2-1 OCIの概要と特徴、クラウドネイティブサービス
第3章 OCIクラウドネイティブサービス
- 3-1 開発フレームワーク
- 3-2 アプリケーション実行基盤
- 3-3 API管理
- 3-4 メッセージング
- 3-5 開発・運用管理
- 3-6 オブザーバビリティ
- 3-7 データベース
第4章 ハンズオン概要
- 4-1 MuShopについて
- 4-2 MuShopのアーキテクチャ
- 4-3 MuShopのサービス
- 4-4 MuShopにおける自動化
- 4-5 Mushopとオブザーバビリティ
第5章 ハンズオンの準備とIac&CI/CDの準備
- 5-1 OCI Cloud Free Tierの登録
- 5-2 MuShopセットアップ準備
- 5-3 本書専用カスタマイズMuShop
- 5-4 MuShopのIacとCI/CD
第6章 オブザーバビリティの実践
- 6-1 メトリクス監視
- 6-2 ログ監視
- 6-3 パフォーマンス監視