試験公開中

まつもとゆきひろ直伝 組込Ruby「mruby」のすべて 総集編
販売終了
このエントリーをはてなブックマークに追加

まつもとゆきひろ直伝 組込Ruby「mruby」のすべて 総集編

日経BP社

576円 (524円+税)

販売終了 「組込向け」との触れ込みで登場したmruby。Ruby設計者であり、mrubyの主要開発者である、まつもとゆきひろ氏が自らそのすべてを解説します(日経Linux2012年10月号から2013年3月号までの連載を最新情報に修正して掲載)。

関連サイト

出版社による関連ページが公開されています。

内容紹介

日本発のオブジェクト指向言語「Ruby」。近年、Webアプリケーションを開発する言語として広く利用されています。

これまでのRuby は「アプリケーションはRubyで開発する。不足する機能はCなどで拡張ライブラリを開発して、Rubyに追加する」というアーキテクチャーを仮定しています。しかし、それでは組込ソフトウエアによくある「アプリケーションはC/C++で開発する。柔軟性・生産性が必要な部分だけをRubyに任せたい」というアーキテクチャーとは相いれません。アプリケーションにおける言語の主従関係が逆転しているのです。

Rubyには、JVM(Java仮想マシン)で動作する「JRuby」やC++でコアが開発されている「Rubinius」など複数の実装がありますが、いずれもこの点を考慮して設計されていません。

Rubyという優れた言語があっても、処理系が対応していないのでは、新しい分野に進出できません。「組込ソフトウエアの広大な世界をみすみす見過ごすのはあまりにもったいない」。そういう思いで開発を始めたのがmrubyです。

書誌情報

  • 著者: まつもとゆきひろ
  • ページ数: 42ページ(PDF版換算)
  • 対応フォーマット: PDF
  • 出版社: 日経BP社

対象読者

Rubyのプログラマ、組込関連の開発者

著者について

まつもとゆきひろ

1965年生まれ。鳥取県米子市出身。筑波大学第三学群情報学類卒業。1993年にオブジェクト指向スクリプト言語「Ruby」の開発に着手、1995年に公開。現在はネットワーク応用通信研究所(NaCl)のフェロー、楽天技術研究所のフェロー、Herokuのチーフアーキテクトを兼務する。「Matz」という通称で親しまれる。東京嫌い、温泉好き。

目次

第1回 組込でも使える時代に

第2回 mrubyを実行してみよう

第3回 mrb_stateとmrb_value

第4回 mrbtest

第5回 mrbgems

最終回 ガベージコレクション

Home 書籍一覧 まつもとゆきひろ直伝 組込Ruby「mruby」のすべて 総集編 ▲ ページトップへ戻る