関連サイト
本書の関連ページが用意されています。
内容紹介
外部ツールやデータベースとAIエージェントをつなぐ「MCP」、AIエージェント同士をつなぐ「A2A」——その基本概念から実装までを、簡単な例でやさしく解説!
本書では、AIアプリケーションとツールやデータ間をつなぐ標準プロトコル MCP(Model Context Protocol) の基本から、代表的な既存MCPサーバ/ホストの使い方、さらにMCPサーバ・クライアントの作成方法までを実践的に解説します。
また、AIエージェント同士を接続するプロトコル A2A(Agent2Agent) の基本と実装についても紹介します。
具体的な例をどんどん試して、MCP、A2Aの実装の基本を身に付けましょう!
書誌情報
- 著者: 布留川英一
- 発行日: 2025-10-31
- 最終更新日: 2025-10-31
- バージョン: 1.0.0
- ページ数: 240ページ(PDF換算)
- 対応フォーマット: PDF
- 出版社: マイナビ出版
対象読者
著者について
布留川英一
1999年『JAVA PRESS』(技術評論社)にて、携帯アプリの開発方法の連載を開始。2001年、株式会社ドワンゴにて世界初のJava搭載携帯電話「503i」のローンチタイトル『サムライロマネスク』の開発に携わる。以後、新端末の新機能を活用したアプリを作りつつ、技術書を書き続け、25年で50冊ほどに。現在は株式会社ゼルペムにて、ヒトとAIの共生環境の実現を目指して、人工知能の研究開発に取り組んでいる。主な著書に『OpenAI GPT-5/ChatGPT 人工知能プログラミング実践入門』『Google Gemini 1.5/LlamaIndex/LangChain 人工知能プログラミング実践入門』( ボーンデジタル)『ChatGPT 使いこなし&活用術』(マイナビ出版)など。
目次
第1章 MCPの概要
- MCPとは
- MCPのアーキテクチャ
- MCPの機能
- MCPホスト・MCPサーバの一覧
- MCPの使い方
第2章 MCPサーバを試す
- Playwright
- Fetch
- Memory
- Sequential Thinking
- DeepWiki
- Tavily
- Zapier
- LlamaCloud MCP
第3章 MCPホストを試す
- Cursor
- GitHub Copilot
- Claude Code
- Gemini CLI
- Codex CLI
- OpenAI Agents SDK
- Google ADK
第4章 MCPサーバ・MCPクライアントの作成
- ツールのMCPサーバの作成
- リソースのMCPサーバの作成
- プロンプトのMCPサーバの作成
- サンプリングのMCPサーバの作成
- ルートのMCPサーバの作成
- エリシテーションのMCPサーバの作成
- MCPクライアントの作成
- dxtファイルの作成
第5章 A2Aの概要と実践
- A2Aとは
- A2Aによるメッセージの送受信
- A2Aによるタスクの送受信
