関連サイト
本書の関連ページが用意されています。
内容紹介
コンピュータに「視覚」を与えるプログラミングを解説!画像処理に必要となるOpenCVのプログラミングについてC/C++ベースの開発環境で解説。OpenCV 3系の導入・画像処理から顔の検出、機械学習まで。基礎と活用例を効率よく学べます。
書誌情報
- 著者: 浦西友樹, 青砥隆仁, 井村誠孝, 大倉史生, 金谷一朗, 小枝正直, 中島悠太, 藤本雄一郎, 山口明彦, 山本豪志朗
- 発行日: 2017-06-21 (紙書籍版発行日: 2017-06-21)
- 最終更新日: 2017-06-21
- バージョン: 1.0.0
- ページ数: 176ページ(PDF版換算)
- 対応フォーマット: PDF
- 出版社: マイナビ出版
対象読者
画像処理に興味のある方、情報系学校の学生
著者について
浦西友樹
2008 年 奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科博士後期課程 修了。現在 大阪大学サイバーメディアセンター准教授。コンピュータビジョンおよび拡張現実感に関する研究者。著書に『OpenCV プログラミングブック』『OpenCV3 プログラミングブック』(いずれもマイナビ出版)がある。博士(工学)。
青砥隆仁
2017 年 奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科博士後期過程 修了。現在 国立情報学研究所助教。コンピュテーショナルフォトグラフィに関する研究に従事。
井村誠孝
2001 年 奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科博士後期課程 修了。現在 関西学院大学教授。バーチャルリアリティおよびヒューマンコンピュータインタラクションに関する研究者。著書に『OpenCV プログラミングブック』(マイナビ出版; 共著)『嗅覚ディスプレイ―におい・香りのマルチメディアツール』(フレグランスジャーナル社; 共著)がある。博士(工学)。
大倉史生
2014 年 奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科博士後期課程修了。現在 大阪大学産業科学研究所助教。バーチャルリアリティや複合現実感をはじめとする、コンピュータビジョンとコンピュータグラフィックスの境界領域に関する研究に従事。博士(工学)。
金谷一朗
1999 年 奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科博士後期課程 修了。現在長崎県立大学シーボルト校教授。ヒューマンコンピュータインタラクション、メディア芸術、情報考古学に関する研究者。著書に『3D-CG プログラマーのためのクォータニオン入門』、『ファンクション+ アクション= プログラム』(共に工学社)などがある。博士(工学)
小枝正直
大阪大学を卒業後、奈良先端科学技術大学院大学で修士、博士課程を修了し、2005年から立命館大学講師、2008 年から大阪電気通信大学准教授に着任し、現在に至る。専門はロボティクス。opencv.jp 管理者の一人。趣味は海遊び。博士(工学)。
中島悠太
2012 年 大阪大学大学院工学研究科博士後期課程 修了。奈良先端科学技術大学院大学助教を経て、現在大阪大学データビリティフロンティア機構准教授。画像処理、パターン認識の研究に従事。博士( 工学)。
藤本雄一郎
2015 年 奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科博士後期課程 修了。現在 東京農工大学助教。拡張現実感およびプロジェクションマッピングに関する研究に従事。博士(工学)。
山口明彦
2011 年 奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科博士後期課程 修了。現在Carnegie Mellon University, Robotics Institute, Postdoctoral Fellow. ロボットラーニング、人工知能、ロボティクスなどの研究に従事。博士(工学).ウェブサイト:http://akihikoy.net/
山本豪志朗
2009 年 大阪大学大学院基礎工学研究科博士課程 修了。奈良先端科学技術大学院大学助教を経て、現在 京都大学医学部附属病院特定講師。ヒューマンコンピュータインタラクション、拡張現実感、医療情報学等の研究に従事。 博士( 工学)。
目次
1章 導入 編
2章 スタートアップ 編
3章 ケーススタディ 編
- 画素値の直接操作
- カメラキャリブレーションとステレオ視
- 画像のJPEG圧縮とPSNRの計算
- 簡単な笑顔度の算出
- CAPTCHA画像の生成
- Kinect v2とOpenCVの連携
- ミニチュア風画像処理
- ORB特徴を使ったイメージモザイキング
- 機械学習と画像処理
- 顔の子供化
- 動画ファイルをカメラ入力のように扱う