

現場で使える!Google Apps Scriptレシピ集
1,980円
(1,800円+税)
関連サイト
本書の関連ページが用意されています。
内容紹介
本書は、インフラ設備の運用保守業務の自動化を通じて培った、Google Apps Script(GAS)による課題解決のノウハウをまとめたものです。保守運用業務はいわゆる「コストセンター」と呼ばれ、サービスやシステムの信頼性を高める活動や付加価値を創造する活動にもあまりコストを掛けられません。その中でのGAS利用の様々なユースケースを紹介しています。
書誌情報
- 著者: 八神 祥司, 高橋 哲平, 田畑 克宜, 北崎 恵凡, 瀧川 大樹
- 発行日: 2021-10-22 (紙書籍版発行日: 2021-10-22)
- 最終更新日: 2021-10-22
- バージョン: 1.0.0
- ページ数: 96ページ(PDF版換算)
- 対応フォーマット: PDF, EPUB
- 出版社: インプレス NextPublishing
対象読者
Google,GAS,インフラ,保守運用,技術書典,同人誌に興味がある人
著者について
八神 祥司

学生時代は画像処理分野を専攻し、C言語やPythonを用いてDepth画像から人の3次元体系推定を行う技術を開発。2015年より某通信会社にてサーバ/アプリケーション保守運用業務に従事。保守運用業務に注力する傍ら、IoT関連のシステム開発や社内資産運用のマーケットアナリスト業務など様々な業務を経験。
高橋 哲平

1990年、東京生まれ。学生時代は電気/情報分野を専攻。大学院では画像圧縮分野の研究を新規で立ち上げ、可逆圧縮アルゴリズムの最適化を追求。2015年より某通信会社にてサーバ/アプリケーション保守運用業務を担当。通信設備の安定稼働維持に注力する傍ら、GASを始めとした自動化/RPA推進や、Django/Nuxt.jsを用いた業務改善Webアプリケーション開発等にも従事。現在は社内の「プロアクティブな運用」の推進チームの一員として活動中。
田畑 克宜

2011年よりNW/インフラエンジニアとして設備の保守運用業務に従事。学生時代はプログラミングが好きではなかったが、業務で触れたGoogle Apps Scriptを通じてGoogleのソリューションと連携して問題を解決できる楽しさを知り、プログラミングを再勉強中。
北崎 恵凡

20年にわたってISPと携帯事業にてメッセージングサービス、システムの設計・開発・運用に携わり、現在は商用ネットワークとサーバ設備の保守運用業務を担当。社外では迷惑メール対策委員会、迷惑メール対策推進協議会、インターネット協会 客員研究員、JPAAWGメンバーなど、安心・安全なコミュニケーションが提供されるために精力的に活動。趣味でモノづくり活動やコミュニティ「野良ハック」や技術書の執筆や月刊I/O (工学社)、シェルスクリプトマガジン (USP出版)などへの寄稿を行う。共著書に「Jetson Nano超入門」(ソーテック社)がある。
瀧川 大樹

学生時代は社会情報学を専攻、推薦アルゴリズムについて研究。強調フィルタリングとコンテンツベースフィルタリングを組み合わせた独自のアルゴリズムを考案、LAMPで実装。また、研究の傍らデータセンターのアルバイトでサーバーの保守運用業務を経験。2014年より通信会社にてサーバ/アプリケーション保守運用業務に従事。保守運用業務に注力する傍ら、情報処理安全確保支援士の資格を取得し、システムのセキュリティ管理業務にも従事。