試験公開中

このエントリーをはてなブックマークに追加

関数型ドメインモデリング

アスキードワンゴ

2,992円 (2,720円+税)

ドメイン駆動設計と関数型プログラミングを組み合わせることで、顧客満足度の向上、開発サイクルの短縮、無駄な作業の削減を実現できます。

関連サイト

本書の関連ページが用意されています。

内容紹介

◆ドメイン駆動設計と関数型プログラミングを組み合わせることで、顧客満足度の向上、開発サイクルの短縮、無駄な作業の削減を実現できます。本書では、ビジネスドメインの例とF#のコードで、ビジネスに焦点を当てた、柔軟で高品質なソフトウェアを構築する方法を紹介します。たとえば、F#の型システムを使って複雑なドメインをモデル化し、読みやすいドキュメントにもなるコードを作成します。また、ビジネスルールをエンコードして「コンパイル時ユニットテスト」を作成することで、不正な状態を表現できないようにして潜在的なバグを排除します。関数型プログラミングの核となる原則を適用することで、実世界の要求をエレガントかつ簡潔にモデル化したソフトウェア設計を実現できます。

書誌情報

  • 著者: Scott Wlaschin(著), 猪股 健太郎(訳)
  • 発行日: (紙書籍版発行日: 2024-06-28)
  • 最終更新日: 2024-06-28
  • バージョン: 1.0.0
  • ページ数: 288ページ(PDF換算)
  • 対応フォーマット: PDF
  • 出版社: アスキードワンゴ

対象読者

著者について

Scott Wlaschin

F#のエキスパートであり、F#の人気サイトfsharpforfunandprofit.comの著者であり、F# Software Foundationのボードメンバーでもあります。実践的でわかりやすいアプローチで関数型プログラミングの魅力を伝えることに定評があります。スコットは講演者としても人気があり、NDC、F# Exchange、DDD Europe、その他世界中のカンファレンスで講演を行っています。

猪股 健太郎

システムエンジニア、ソフトウェア開発者。BIPROGY株式会社勤務。各種業務システムに関する開発支援や開発標準策定等に従事後、数年間の米国駐在を経て帰国。近年はアジャイルソフトウェア開発を含む開発スタイル変革に携わる。『速攻入門 C#プログラミング すぐに現場で使える知識』(技術評論社、共著)、『プログラミングXamarin』(日経BP、監訳)、『.NETのクラスライブラリ設計』(日経BP、監訳)

目次

推薦のことば

日本語版へ寄せて

訳者まえがき

はじめに

第1部 ドメインの理解

第1章 ドメイン駆動設計の紹介

  • 1.1 モデルを共有することの重要性
  • 1.2 ビジネスイベントによるドメインの理解
  • 1.3 ドメインをサブドメインに分割する
  • 1.4 境界づけられたコンテキストを利用した解決手段の作成
  • 1.5 ユビキタス言語の創造
  • 1.6 ドメイン駆動設計の概念の要約
  • 1.7 まとめ

第2章 ドメインの理解

  • 2.1 ドメインエキスパートへのインタビュー
  • 2.2 データベース駆動設計をしたいという衝動との戦い
  • 2.3 クラス駆動設計をしたいという衝動との戦い
  • 2.4 ドメインの文書化
  • 2.5 受注のワークフローを深堀りする
  • 2.6 複雑さをドメインモデルで表現する
  • 2.7 まとめ

第3章 関数型アーキテクチャ

  • 3.1 自律的なソフトウェアコンポーネントとしての境界づけられたコンテキスト
  • 3.2 境界づけられたコンテキストのコミュニケーション
  • 3.3 境界づけられたコンテキスト間の契約
  • 3.4 境界づけられたコンテキストでのワークフロー
  • 3.5 境界づけられたコンテキストの中のコード構造
  • 3.6 まとめ
  • 3.7 次にやること

第2部 ドメインのモデリング

第4章 型の理解

  • 4.1 関数の理解
  • 4.2 型と関数
  • 4.3 型の合成
  • 4.4 F#の型を扱う
  • 4.5 型の合成によるドメインモデルの構築
  • 4.6 省略可能な値、エラー、およびコレクションのモデリング
  • 4.7 ファイルやプロジェクトでの型の整理
  • 4.8 まとめ

第5章 型によるドメインモデリング

  • 5.1 ドメインモデルの見直し
  • 5.2 ドメインモデルのパターンを見る
  • 5.3 単純な値のモデリング
  • 5.4 複雑なデータのモデリング
  • 5.5 関数によるワークフローのモデリング
  • 5.6 アイデンティティの考察:値オブジェクト
  • 5.7 アイデンティティの考察:エンティティ
  • 5.8 集約
  • 5.9 すべてを組み合わせる
  • 5.10 まとめ

第6章 ドメインの完全性と整合性

  • 6.1 単純な値の完全性
  • 6.2 測定単位
  • 6.3 型システムによる不変条件の強制
  • 6.4 ビジネスルールを型システムで表現する
  • 6.5 整合性
  • 6.6 まとめ

第7章 パイプラインによるワークフローのモデリング

  • 7.1 ワークフローの入力
  • 7.2 状態の集合による注文のモデリング
  • 7.3 ステートマシン
  • 7.4 型を使ったワークフローの各ステップのモデリング
  • 7.5 エフェクトの文書化
  • 7.6 ステップからワークフローを合成する
  • 7.7 依存関係は設計の一部ですか?
  • 7.8 パイプラインの完成形
  • 7.9 長時間稼働するワークフロー
  • 7.10 まとめ
  • 7.11 次にやること

第3部 モデルの実装

第8章 関数の理解

  • 8.1 関数、関数、どこにでも
  • 8.2 「もの」としての関数
  • 8.3 全域関数
  • 8.4 関数合成
  • 8.5 まとめ

第9章 実装:パイプラインの合成

  • 9.1 単純型を扱う
  • 9.2 関数の型から実装を導く
  • 9.3 検証ステップの実装
  • 9.4 残りのステップの実装
  • 9.5 パイプラインのステップを1つに合成する
  • 9.6 依存関係の注入
  • 9.7 依存関係のテスト
  • 9.8 組み立てられたパイプライン
  • 9.9 まとめ

第10章 実装:エラーの扱い

  • 10.1 Result型を使ってエラーを明示する
  • 10.2 ドメインエラーを扱う
  • 10.3 Resultを生成する関数の連鎖
  • 10.4 パイプラインでのbindとmapの使用
  • 10.5 他の種類の関数を2トラックモデルに適合させる
  • 10.6 コンピュテーション式で暮らしを楽にする
  • 10.7 モナドなど
  • 10.8 非同期エフェクトの追加
  • 10.9 まとめ

第11章 シリアライズ

  • 11.1 永続化とシリアライズ
  • 11.2 シリアライズのための設計
  • 11.3 シリアライズコードとワークフローの連携
  • 11.4 シリアライズの全体例
  • 11.5 ドメイン型をDTOに変換する方法
  • 11.6 まとめ

第12章 永続化

  • 12.1 永続化を端に追いやる
  • 12.2 コマンドとクエリの分離
  • 12.3 境界づけられたコンテキストはデータストレージを所有しなければならない
  • 12.4 ドキュメントデータベースを扱う
  • 12.5 リレーショナルデータベースを扱う
  • 12.6 トランザクション
  • 12.7 まとめ

第13章 設計を進化させ、きれいに保つ

  • 13.1 変更点1:送料の追加
  • 13.2 変更点2:VIP顧客への対応の追加
  • 13.3 変更点3:プロモーションコードのサポートの追加
  • 13.4 変更点4:営業時間制約の追加
  • 13.5 さらなる要件変更への対応
  • 13.6 まとめ
  • 13.7 本書のまとめ

著者紹介

訳者紹介

Home 書籍一覧 関数型ドメインモデリング ▲ ページトップへ戻る